« 水温8.9 | トップページ | フィッシングショー2018 »

2018年1月29日 (月)

試し釣行1

ビジネス本を読んでいたら、現状に満足してはいけない。

常に新しい試みをすべしと書いてありました。

「なるほど、そりゃそうや!」

と、ビジネス本なのになぜか釣りにつなげてしまっている自分はほんま釣りバカ!です。

作者曰く、とりあえず「コインを投げろ!」

そしたら、「そのうち何かが起こる」そうな。

今年は、いっちょこれでやったろか!

でしたが、遠征は寒すぎ更に土曜日仕事だったため根性がくじけて地元泉南に。

作者曰く、「そんな逆境もかえってチャンス!」らしいです。

ということで、これまでも何度も失敗してきた泉南冬のヒラメ釣りを試すことにしました。

(正直、鯛・ハマチは釣ってもちょっと処分しきれません。)

ボーズ逃れで、朝一の残り潮でいったん終了宣言したアジをもう一度やってから、じっくりヒラメを狙うことに。

寒いのに暗いうちから出船。

Dscn1040

オオアジGET!

次の流しで、これはもしかして???

Dscn1042

マサバの良型。

尻尾にサビキが絡んで中々外れません。

結局、尻尾を切ってサビキを外し、寒さで凍る中手袋を外してお祭り解消。

しかし、500円のために地合終了。

しかし、ここからが本番。

アジの生き餌を15匹購入して漁礁、特にアジが釣れるポイントを中心に転々と移動。

Dscn1043

泉南とすれば良型、日本海では並みのガシラが1つ釣れただけ。

寒さのせいか、流行りのインフルエンザのせいか、腹痛・頭痛がひどくなる一方。

早めに帰ることに…

と言っても、ちょっとだけ次回予定のメバルも試し、これも見事外して終了。

見事企画倒れでした。

Dscn1046
今回の釣りの最大の山場は最後にありました!
最後の最後まで安心したらあかんのがボート釣りですね!
しんどいのを我慢して素早く片付け、後はボートを積むのみのところ…。
ボートを引っ掛ける爪が破損。
Dscn1048
 
ボートが積めなくなりました。
最初、チェーンブロックで何とかしようとしましたが、余計他の場所を壊してしまいました。
絶体絶命のピンチでしたが、💡があり、何とか積んで帰りました。
Succeed4_2
赤の部分が無くなった訳ですが、よく考えたら、反対に同じ部品がありました。(青の部分)
このひらめきで何とか修理ができ、ボートが持ち上がって無事にボートを持って帰ることが出来ました。
しかし、体が震え、真っ先に風呂に入りましたが、しんどいのは寒さのためだけではなかったようで、38℃まで熱が上がり翌日の仕事はギブアップしました。

| |

« 水温8.9 | トップページ | フィッシングショー2018 »

コメント

24時間後にならないとインフルかわかりませんよ。私も当日陰性で翌日陽性デジタル家電。お大事に。

投稿: Shinchi | 2018年1月29日 (月) 22時34分

Shinchiさん、書き込みありがとうございます。7
私もそう思って、しんどいのを午後まで我慢し昨日の夕方に視てもらって陰性でした。
でも、間違いなく流行性の病気です。
これって、やっぱりインフルエンザなのかも?

投稿: ロシナンテ | 2018年1月30日 (火) 21時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 水温8.9 | トップページ | フィッシングショー2018 »