本は、基本的に図書館で借りておりましたが、人気の本・読みたい本は予約しないと読めないし、取りに行くのが面倒。
なので、マイブームのアマゾン。
アマゾンだと、2,3年前の中古本なら1円+送料¥300程で手に入ります。
Prime readingで読み放題の本もあり、現在は、そのどちらかで本を読んでいます。
そして、ビジネス本「仕事はたのしいかね?」に感化され、今回の悲劇の釣行となりました。
元々、今年の方針は、ちょっと食べる気がしない場合でも、一番よく釣れる魚を釣りに行き、あとは「楽天レシピ」にある上位の料理を順番に試す。
でしたが、いつものブレる悪い癖が出てもう方針転換。
さて、そのビジネス本の中身ですが、
具体的な目標は立てても無駄。
大切なことは一点、試すこと。
ドラッグストアの薬剤師ジョン・ペンバートンは、頭痛の新薬を開発しようと自宅の裏庭に鍋を持ち出し、コカの葉、コーラの実などを煮詰めた茶色い液体を売り出した。全然売れなかったが店員が店の陰で密かに炭酸を入れてジュース代わりに飲んでいるのを飲んでみると予想外に美味しかったので、飲料水として売り出したのが、現在のコカ・コーラの起源。
金鉱の街で売れ残ったテント生地をどうするか色々考えていた時、金鉱探しの人が丈夫なズボンを欲しがっていたのに目をつけテント地でジーンズを作ったのがリーバイス。
いずれも、最初から飲料水やズボンを作ろうとしたのではなく、瓢箪から駒的な感じの発見。
昔、よく一緒に釣っていたピラニアさんがこのタイプで、石鯛を釣ると言ってアオリを爆発なんてこともよく覚えています。
ヒラメを狙って、クエが釣れたりして…と思ったのですが、そう簡単に結果は出ませんね!
どっちかと言えば、狙ったものはいつまでも忘れないで粘り強~くというタイプです。
失敗を恐れず、いっぱいコインを投げろと言いますが、次回は一番釣れる魚を釣ることにします。
今週末は、修理もあるし、仕事もあるし、フィッシングショーもあるので、どうせなら天気は荒れてくれ!という感じです。
最近のコメント