シマノ電動リール6P/2P変換コード
昨日は、良い天気でした。
マスクをしつつ外であれこれやっていました。
オーバースライダーの改良をし、さしあたり準備片づけは体力の限界範囲内に収まりました。
あとは、なるべく手数を少なくするための作業。
カートップですので、いちいちビルジポンプ・魚探・エンジン・電動リール・航行灯など電源ケーブルは全て毎回取り外しの必要があります。
今まで、家庭用プラグの抜き差しでやってましたが、すぐに錆びて接触不良を起こすので、肝心なところはねじ止めで残りはワニ口グリップにしました。
そして、本題の変換コード。
今回はダイワのにしました。
同じような製品で値段が700円ほど安く2000円でした。
これを思い切って切り、旧式の6Pと接続。
コードは半田が面倒なので、アルミテープを巻くだけ。
これの方が防水・防雑音の効果があると思います。
あとは、自己融着テープを貼って作業終了。
これがあれば、1本の2Pコードをバッテリーに繋いでおけば、シマノの旧式のリールが使えます。
ええ考えやと自画自賛したのですが、どうでしょう?
勿論、白影さんに教えてもらった「接点復活スプレー」も使いました。
他も、荷物をタックルBOXとバッカンに入れていたのをタックルBOX1つにしたり、小さい点を改良しました。
歳をとって、あれこれ探すのは余計もたもたするので、入れる場所は1つ、それも最小限にしようととりあえず、タックルBOXを大きいのに変えました。
| 固定リンク | 0
コメント