« 梅雨明けするなよ! | トップページ | カツオかマグロ? »

2018年6月29日 (金)

巻き網船 NO!

ヤフーNEWSから。

https://news.yahoo.co.jp/byline/katsukawatoshio/20180629-00087280/

要約すると…、

太平洋クロマグロは、国際的な枠組みで規制が行われており、国ごとに漁獲枠が配分されています。日本には、成魚(30キロ以上)の漁獲枠は、4882トン配分されています。これを水産庁が国内で配分したのですが、その大半が天下り先の大中型巻網(まきあみ)漁業に配分されています。

五月中旬に、何も知らされていなかった小規模漁業者に、漁獲停止を命じるファックスが届きました。今日から、クロマグロは生死を問わず海に捨てろという通達がいきなり来たというわけです。

零細伝統漁業を最優先に守るという国際的な取り決めの無視し、漁業枠がいかにして決定したかの議事録もなく漁民がこれに反対して水産庁にデモ行進したという内容です。

Photo
Maguro2
元々、この巻き網船は漁業資源を枯渇させる諸悪の根源だと思っています。
日本海でも、夜焚き+巻き網で一網打尽で小さい魚から全て獲りつくし、このおかげでメダイが減ったと言われています。
このところのお役所の動きの傲慢さには閉口します。
釣りの世界でも、政治とお役所の腐敗が影響しているとは…

| |

« 梅雨明けするなよ! | トップページ | カツオかマグロ? »

コメント

いつも楽しく拝見させていただいております。
私は日本海側でプレジャーボートの沖釣りを楽しんでいますが巻き網は私も反対です。それと、シラス漁もどうなのかな~と、思ってます。これからも楽しく、参考になるブログをお願いします。

投稿: 釣り好爺 | 2018年6月30日 (土) 09時02分

釣り好爺さん、
ご投稿、ありがとうございます。
この内容で投稿していただくのは大変うれしいです。
この種の内容はネットで拡散していくしかありません。
釣り荒れがない釣り天国のはずの日本海も年々魚影が薄くなるのは憂うことですね。

投稿: ロシナンテ | 2018年6月30日 (土) 15時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 梅雨明けするなよ! | トップページ | カツオかマグロ? »