« 地獄より生還 | トップページ | 夏の鯛 »

2018年8月 7日 (火)

SVでイワシの群れを捉える

折角のGPSMAP。

サイドスキャンが使えないと、日本仕様のAQUAMAPから変えた意味がありません。
この前、やっとUP DATEしましたが、フィッシュマークは全然眼中にないようです。
音はするのにねぇ!
03aug18_0855_00
この水深・反応だと、中々べた底で仕掛けを置くのが待てません。
この上づり方、動きの速さはカタクチイワシ。
最近、ウルメイワシ優勢だったのですが、今年は少し違うようです。
青物はウルメが鯛はカタクチを好むように思います。
そして、カタクチは水深が刻々と変化するので、棚が難しい。
けど、鯛に関しては棚が合ったようで、周りが青物の中、私だけ大鯛でした。
 
せっかく、GPS MAPにしたので、やはり、サイドスキャンをソナー代わりにしたい。
03aug18_1051_00
SVをいつもより、WIDEに。
明らかに、左に鰯の反応ありで、この後、左に移動するとカタクチの大きな反応がありました。
鯛のベイトも良く映すけど、カタクチに関してはソナーとして使えそうです。
が、右の感度が悪いのがどうしても解消しません。
本当は、船底の真ん中に埋め込んだらいいんでしょうね。
多少検討中です。
今日、航跡の編集をしようと家に持ち込んだらスイッチが入らない。
ちょっと線を触ると電源が入りますが、よく見るとコネクターの根元のゴムが裂け始めています。
原因はこれかな?
地元では餌がなくなっても釣りはできますが、魚探が使えないと釣りになりません。
早速、注文しました。
北海道旅行まで間に合うかな?

| |

« 地獄より生還 | トップページ | 夏の鯛 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 地獄より生還 | トップページ | 夏の鯛 »