« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月31日 (水)

10月31日

今日は、10月31日、ハロウィーン!

東京ではバカ騒ぎが続いているような。
近所でも最近、若い輩がよく目立つなあと思ったらこの影響かな?
欧米では有名なイベントも、中々日本では定着しなかったのですが、ハロウィーン=仮装という日本スタイルができて定着した感じですね。
デパートやスーパーと、何かをきっかけに騒ぎたい人種の利害が一致してできたイベントですね。
私には、全く関係ない話ですが、今日は特別な日。
Tカードのクレジットカードを作ったのですが、200円以上の買い物をすると1回につき200円分のTポイントが貯まる(10回まで)という期限が今日だったので、細かい買い物を繰り返して帰ってきました。
ハロウィーンは本来は収穫祭。
実りの秋。
なのですが、今年の秋はイマイチ美味しい魚に出会えていません。
Weathermap72_3
絶好の天気です。
ホームは長潮とあまり良い潮ではないので、遠征釣行の予定です。
2か所候補があり、天気次第で明日準備、明後日夜行の予定です。
どちらに行くにしても、本命はヒラメです。
あまり大きいサイズは要りません。
アジバケツを用意したので、50㎝ぐらいのを釣りたいなあ。
今からもっとええところはないか情報収集です。

| | | コメント (0)

2018年10月29日 (月)

DAIWAプリード

今日は、抜群の天気でしたね。

一日のずれでした。
今年は、ここ数年で一番釣行回数の少ない年になりそうです。
冷蔵庫にまだまだある剣先イカを消化するチャンス!
冷凍焼けしてないので、刺身もできますが、昨日は鉄板焼きで食べました。
イカに、キノコ類や野菜など、天ぷらよりヘルシーで準備も楽です。
 
さて、昨日はまたまたリールを買いました。
電動リールをプレイズ400にした分、滅多にやらないタイラバ専用のベイトリールを購入しました。
軽量でフリースプールがスムーズでなるべく安いもの。
最初はシマノの玄風を購入予定でしたが、ほぼ同じ仕様でダイワにもあり、こちらの方が明らかに性能が良いので決めました。
Wハンドルはあまり好きではありませんが、等速巻きするにはWハンドルの方が良いという理屈は納得なので、渋々こちらにしました。
Preed_150shdh_1
バーゲンの割引も入って税込み5000円ほど。
0.8号を200m巻きました。
ラインが案外かかってリールの60%ほど。
さて、今年も12月初旬。
一旦疑似のアタリが止まるので、活躍するのはその頃かな?

| | | コメント (0)

2018年10月28日 (日)

淡路へ

土曜日は、実家のお祭りへ。

天気もイマイチやし、今週釣りはお休みです。
Img_0178
明石海峡大橋。
一応船をチェックしたけど、午後ということもあり、全くいませんでした。
母親の買ってあげたスマホがいくらコールしても出ないので、チェックすると、マナーモードになっているし、応答ボタンが無くなっていました。
修正するのにかなり時間を費やしましたが、目的の1つは達成。
2つ目は、祭りに参加してお餅をGETすること。
午後8時(土曜日)に餅撒き開始。
Img_0202
高いところから投げる人と、下でそれを必死に拾う人。
なんだか、ちょっと人間としての尊厳が…。
と、思いましたが、いざ始まってやってみると結構面白く、途中までは必死に拾いました。
Img_0207
十分な餅を拾ったので、途中で止めましたが、釣りをしたのと同じような気分になりました。(写真は3人分です)
 
今日は、ちょっと天気が良すぎて、こんな良い日に釣りに行けないなんて…と思いましたが、結構風がありほっとしました。
無理してたら釣りはできたでしょうが、エネルギーを蓄えて、来週は遠征に行こうと思っています。
 
ところで、阪神のドラ1は同郷の淡路出身者らしいです。

| | | コメント (0)

2018年10月25日 (木)

ENEOSは楽天カード

ドラフト会議が終わりましたね。

阪神は、今年も小粒ですね。
関西出身の選手がドラフトの上位を独占。
複数指名された場合、出身地に一番近い球団が指名できるというルールってどうでしょう?
関西出身で活躍する選手は多いけど、関西の球団は昔から弱い。
関西人にとって不幸な話です。
阪神やオリックスが弱いのは、たまたま今が悪いだけ?…じゃないですよね。
もう、プロ野球のことは気にせんとこうと思いながら、なぜか気になります。
 
さて、昨日書こうと思った内容。
ガソリン価格が1年前に比べ、Lあたり20円ほどの値上がり。
そして、大手スタンドが来年7月で、ENEOSにほぼ集約される件。
1円@1L値引きされるスピードプラスもしばらく継続して使えるそうですが、そろそろ年会費が発生する時期なので、次の方法を色々考えてみました。
 
ENEOSのカードは、2円@1L割引。
楽天カードは、ENEOSに限り、代金の2%のポイントが付きます。
150円@1Lのガソリンを10L入れたとして、2%だと30円。
ENEOSカードより10Lで10円安く買える計算になります。
ただし、獲得したポイントを基本的に楽天で使う必要がありますが…
なので、今まで眠っていた楽天カードを財布に入れました。
 
今、消費税が10%になる見返りとして、カードでポイントを還元する話が出ています。
なので、各カード会社は自分のカードをメインとして使ってもらえるよう様々なキャンペーンをやっています。
カードをとって特典を受けたら即解約。
結構な手間ですが、これで竿の一本ぐらいは買えます。
 

| | | コメント (0)

2018年10月24日 (水)

頭に来てもアホと闘うな

「頭に来てもアホと戦うな」という本があります。

今読んでる最中です。
アホな相手に出会って相手をしてたら人生の無駄、冷静に判断せよ的な内容です。
あまりアホな人間とは一戦を交えないのですが、…
アホな機械には、ついつい闘ってしまいます。
今日も、例によってパソコンが遅くなって、我慢しながらブログを書いていたのですが、だんだんと速度が遅く感じるようになり、ついに爆発!
プチっ
再起動して、書いたものは「無」になりました。
車に乗ったらカーナビと戦い、職場ではアホなプリンターと戦い。
「なんでお前は人間様に逆らうんや!」と決まり文句を言うことに。
釣り人は大体においてせっかちな性格の人が多いといわれていますが、私は輪をかけてせっかちです。
人間に唯一限界があるのは、寿命という限られた時間です。
その限られた時間に、便利に作られているはずの機械によって無駄ができるのが許されません。
このパソコンと戦うのも人生の無駄かな?
買い替えるのが得策でしょうか?

| | | コメント (0)

2018年10月23日 (火)

ヤフーナビ

12年目の中古車。

よく走ってくれます。
が、さすがにカーナビが古くなって使いずらい。
北海道で、どれだけ困ったことか…。
楽ナビのCD版で、前使っていたカーナビより地図は新しいけど、反応が鈍い。
買いなおすには、あと車が何年もつか分からないので、もったいない。
そこで、無料のカーナビアプリを利用することにしました。 
やっぱり、ヤフーのカーナビ。
遂に、アプリをとって今回使ってみました。
まあまあ、ええ感じ。
本物のカーナビより画面が見ずらいですが、使い物になります。
最新の渋滞情報「プロープ」にも対応。
地図は常に最新だし、オービスの場所を大声で言ってくれるし…。
今回は、台風の影響?の通行止めも見抜いて道案内してくれました。
一番気になるのが、どれだけ通信量を食うのかですね。
1時間で10MBほど。100時間で1000MB=1GBですので、これぐらいなら契約の通信量で収まるでしょう。
車のカーナビと並行して使うと、画面は車のカーナビ・音声は携帯アプリにすると、ええとこ取りできて便利です。
トランスミッターからブルートゥースを通じて携帯の音楽を聴きながら、カーナビの音声が聴けます。
携帯の電源もトランスミッターからとって常に満充電です。
これで、ほぼカーナビアプリの弱点も解消できます。
 
ノアに搭載のTOYOTAのカーナビ。
なにやかんや最新の装備がついてますが、やっぱり肝心のカーナビは相も変わらずアホ!
この前、十津川温泉に行ったとき、最初はずっと白浜回りを進めるし、途中から通行止めもないのに、ずっと変な道を誘導。
TOYOTAのカーナビはブスが思いっきり金をかけて着飾っているようなもんですわ。
一方、抜群に使い勝手の良いパイオニアの楽ナビは全く売れずに倒産寸前という話もあります。
我家もそうですが、だれも、新車のダッシュボードを剥がして、カーナビをつけようと思いませんからね!
なので、そんな時もこのカーナビアプリが役に立ちます。
TOYOTAのカーナビを着けている人は必携品だと思います。

| | | コメント (0)

2018年10月22日 (月)

カツオの味

朝の緊張感、本命が釣れた時の感激。
早帰りして温泉に入って帰ったところまでは良かったんですが。。。
Ce0b9bec167948fda686e3d4dc6e9809

がーん!
脂がない。美味しくない。
釣りは、食べるまでが釣りみたいです。

よく考えたら、カツオの当たり外れは、激しく…、
昨年は、大当たりで、その前外れ。
落ちの時期ですが、今回は小判だからかな?
カツオ情報に飛びついたけど、今回は教訓になりました。
あの緊張感を味わえただけでもよしとしよう!

味わうまでを釣りとするならば、次は何でしょうね?

| | | コメント (2)

2018年10月20日 (土)

カツオ!

カツオが私の守備範囲で釣れていることが判明。

天気が心配でしたが、大勝負で土曜日に。

Img_0143

期待に胸膨らませ沖へ。

朝一、ティップランのアオリ、落とし込みのヒラメを狙うもダメ!

本命のカツオ釣りに。

オキアミの釣りですが、周辺ではケンケン船も出ているので、邪魔しないようなポイントで。

天秤ズボ、ハリス8号。

入れて即小カツオ。

そして、バラシのあと…

Img_0145

遂に、今年の初物GET。   
入れ食いでしたが、バラシ率80%?

天秤が邪魔になって取り込みにくい。

更に、もたもたしているとサメ?の横取り。

ポイントは、まさに高活性。

サイズUPを図り、水深を思いっきり下げてみたら、大物のアタリでアワセ切れ。

エビングやったらええのが釣れてたかも?

やっと、取り込みのコツもポイントも分かり始めてきましたが、これ以上釣っても…

と、なったところで、落とし込みでカンパチでも狙おうかと渋々ポイントを離れました。

が、ここで一気に風が強まり、早上がりとなりました。
Ffc129858b404bfd9699b1ee459f7a10

ちょっとサイズに不満がありますが、前のバラシの悪夢を振り払えたのが何よりの収穫。

肝心の味がイマイチだったのが残念~!

 

| | | コメント (0)

2018年10月18日 (木)

12V23A

今年は、多分エルニーニョ現象が起こるそうです。

エルニーニョが起こると、冬は暖かく、夏は涼しいそうな。
ほんまかいなぁ!
今年は、冬寒~く夏猛烈な暑さでしたよ!
急に変われるわけないでしょ。
 
さて、安物のウィンチはリモコンの接触の問題だったようですが、よく考えれば、無線のリモコンが付属してました。
1回はこれで一発解決だったのですが、2回目にして電池切れ!
有線のリモコンのコネクターを押さえながらの操作でした。
Img_0142
なんや、今時珍しい単5が1本?
と、2軒回ってやっと電池を買ってきたら、何と!
12V23A???
これって????
Amazonで調べると、本当にありました!
早速購入しましたが、そりゃ直ぐ無くなるわなぁ。。。
こんな調子のウィンチはいったいどれぐらい長持ちしてくれるでしょうね?
 
さて、天気は週末にかけて冬型になる見込み。
気圧配置では日曜日の方がいいけど、土曜日、カツオ狙いで釣行予定です。

| | | コメント (0)

2018年10月17日 (水)

クリアサングラス

そろそろ、老眼鏡?

眼科に行きましたが、結局老眼鏡は買わず…。
ハズキルーペはどうかなと考えておりましたが…。
有名人を起用して、結構CMで流れていますが、あれが作戦らしいです。
半分以上はCMの費用で結構儲かっているそうです。
TVショッピングでその商品が欲しくなった場合、Amazonで同等商品を探して買うことにしています。
半値以下でしかももっといいものに出会う場合が多いです。
 
老眼鏡は、結局ダイソーの100円で十分でした。
が、TVショッピングで「クリアガラスで紫外線カット99.9%」が欲しくなりました。
ボート釣りをする場合、紫外線から目を守るため、サングラスは必携品です。
そのまま、やっていると白内障を早めて、緑内障まで発展する可能性もあります。
以前紹介したAmazonで買ったサングラスは、とても良かったのですが、問題点がありまして…
昼間、カンカン照りの場合、ただでさえ魚探の画面は直射日光が当たって見にくいのに、サングラスをかけていては全く見えない場合もあります。
TVショッピングを視て、これや!と思ったのですが、Amazonでもっと安いのを探すことにしました。
安いのはあったのですが、長時間かけても疲れない軽いのが欲しかったので、少し奮発!
Img_0140
目が疲れず、これはええ感じです。
朝夕は、色付きを使えばまぶしくないし2つ持っていけば一番いいのかな?
魚探画面もよく見えて抜群です。
この眼鏡に関しては通販大成功でしたが、竿が…
通販で買った竿、今回は鯛で大活躍でしたが、やはり跳ねて何度か針に乗せられませんでした。
20匹釣れてたかも?逃げたのはロクマルやったかも?
竿は何とかしたいと思います。

| | | コメント (0)

2018年10月16日 (火)

タイ料理

今回、我が家には4匹キープ。

ほんのりと脂はのっているのですが、定番の刺身と煮付け、塩焼きではちょっと乗りきれそうにありません。
楽天レシピの「鯛」で検索し、上位の料理に挑戦することにしました。
まずは、鯛めし。
本当は、餅米でやると美味しいんですが、買うのすらめんどくさい。
ので、普通米で簡単に作れるこのレシピで挑戦。
更に、丸ごと入れると、骨に鱗で食べにくいので、3枚におろした切り身を焼いて、それを昆布に乗せて、調理しました。
もうちょっと塩入れても良かったけど、健康に配慮して薄目に。
Img_0134
続いて、鯛のポアレ?
オリーブオイルに塩コショウ小麦粉で焼いて、バターをかけて食べるんだけど、これまた健康に配慮して、バターをかけるのをやめました。
Img_0138
これって、ムニエルじゃないのかな???
とりあえず、美味しくいただきました。
これで、2匹分の料理終了。
半身は刺身にしてました。
刺身単独ならこれぐらいの量が一番ですね。
Img_0136
あとは定番の鯛鍋。
最後の1匹は何か酢を使った料理をしたいですね。
南蛮漬けでいいかな?
 
鯛の料理のめんどくささはワースト2。
一番がぬるぬるのアコウで2番が鱗がめんどくさい鯛。
処理が悪いと、2Fにまで鱗がつくことも。
鱗をとったら、あらかじめ掃除機を近くに置いて、すぐに、こまめに掃除することですね。
足の裏につくと最悪なことに…
もう大丈夫やと思ったら壁についてたりするし、鱗が濡れている間は透明で乾くと白くなってまた現れる。
料理中けがすることも多く、けがしやすい魚ランキングは断トツ鯛がTOPですわ。
まあ、腐っても鯛という言葉があるように、手を入れると一番飽きが来にくい魚ではありますので、これからもお世話になります。

| | | コメント (2)

2018年10月14日 (日)

秋の鯛釣り

久々に、鯛中心の釣行でした。

朝一はアオリイカ。

全く気配なしでした。

その後予定通り鯛に切り替えますが、苦手の潮に四苦八苦。

9時過ぎまで、あたり一つ出ない厳しい展開でしたが、場所移動。

14oct18_0944_00

浅いところで、動きのある反応。

チャリコが釣れました。

だんだんとサイズが良くなり、Wも。

Img_0123

アタリは頻発するも誘いが難しく、中々針掛かりしません。

潮の終わりで入れ食いモードでした。

よほど、いいベイトが入ったのでしょう。

潮が変わって、太刀魚に。

Img_0124

すぐに釣れましたが、生け簀を見ると鯛があっぷあっぷ。

太刀魚釣りは中止して帰ることにしました。

Img_0127

集合写真を急いで撮った後、元気な鯛は逃がしてあげました。

| | | コメント (0)

2018年10月12日 (金)

来年5月1日の祝日がほぼ決定。

10連休です。
北海道のフェリー予約入れようかしら?
 
鰤は激旨です。
今日半身、鰤しゃぶでペロリです。
選んで釣れるのならもう一度といきたいですが、そんなに甘くないですよね。
アジの味は全然。
この分じゃ鯛も…。
海全体が濁って魚の食いが落ちているようです。
ただし、メジロと小太刀は絶好調!
濁りに関係ないようです。
明日は、パス。
今晩は、ニット帽や手袋が要るぐらいの寒さです。
明後日も、まだ寒さが残るようで、風もある程度は吹くでしょう。
釣行は明後日にしますわ。

| | | コメント (0)

2018年10月11日 (木)

大失敗

ちょっと恥ずかしい話…、

先日、クワセAR40号の竿を自信満々で購入。

意気揚々と臨んだ今回の釣行。
結果は大失敗。
ちょっと硬すぎて、アジのバラシ2回。
やっぱり、竿は通販で買うのはやめた方がいいですね。
ただし、少し軽くなりガイドもよいので、落とし込みやノマセにはちょうど良いかも?
 
さて、不幸は続きます。
これで動揺したのか、バラシのあとの移動でタモを落として、これまた大失敗。
自分の戒めにと帰りは地道で帰り、ついでにタモも購入しました。
これまた安物の底の浅いラバーのタモしかなかったのですが、メーター級の鰆が掬えますかねぇ!(釣れたらの話ですけど)
 
さて、微妙な天気です。
絶好の天気ならば、金曜夜から遠征なのですが、明日は冬型の気圧配置。
予報が変わりそうな気配で、明日にならないと天気が読めないですね。
マアジ、イマイチの味でまるで春に釣ったみたいな味。
今なら、マルアジでしょう!

| | | コメント (0)

2018年10月10日 (水)

鰤のルイベ?

メジロの味は当たり外れが激しいのですが…。

今年は昨年同様美味しくないとか…。
つい最近まで鰯が居たし、今も波止ではよく釣れているのですが、昨日も書いたように海全体のベイトが少ないせいでしょうか?
台風で一気に状況が変わったのでしょうが、悪い方に転んだようです。
雨が降って上流から植物性プランクトンの栄養分が流れ込み…と良い流れになりそうなものですが、何かがだめでプランクトンが減っているのが根本原因なのでしょうか。
一方、日本海は空前のイカフィーバーです。
捨てる神あれば拾う神ありでしょうか?
大阪湾は、ちっさい太刀魚フィーバーぐらいでこれからに期待です。
アオリはダメ、丸ハゲは産卵期から釣ってる船あるからダメ。(アオリもですけど)
何に期待すればよいでしょう?
メジロがアカン話を聞いて、もうノマセも今回で最後や!と思ったのですが、これで気持ちが変わりました。
Img_0113
鰤は、抜群の脂の乗りでした。
夏のハマチもこれぐらい脂があったのでしょうが、よう釣りませんでした。
夏よりむしろ脂がのってました。
メジロをいっぱい釣るのは自分のスタイルではないので、1匹の鰤を追いかける釣りをしようと思います。
DHAもたくさんあり健康にも良さそうです。
昨日は鰤しゃぶ、今日は半冷凍させた上大葉でなるべくあっさりした感じになるようにしていただきました。

| | | コメント (0)

2018年10月 8日 (月)

青物祭り

今年リズムが悪い青物狙いで出ました。

今回は、ノマセ釣りです。

オキアミの値段がほぼ倍増にびっくり!

安部さん、黒田さん、物価が上がって良かったね!(`ε´)

朝駆け&急いで準備、ノマセ用のアジもすぐに獲れました。

残り潮に期待するも、すでにポイントはプロが居てダメ~!

他をうろうろするけどダメ~!

転流後、アジ・イサギ・サゴシが1匹ずつでやっとポイントが空きました。

最初、パターンが分からず嫌な予感がしましたが、やっと食う水深が分かってHIT!

青物の引きは最高ですね!

1匹目は慎重にやったので、時間がかかりましたが、

2匹目が中々上がってきません!

もしかして?

Img_0090

80㎝、ぎりぎり鰤でした。

あと1匹追加したところでまだまだ釣れますが終了。

この後、色々試しましたが、これ!という釣りは見つからず、アジを2つ追加しただけ。

ちょっとベイトが少ない気がしました。

メジロはマズいらしいので、港で知り合いに「もらってくれますか?」

「要らん!」の即答でしたが、もらってくれる人がいるということで、ほっとしました。

脂のないメジロは、ここが困りもんです。

鰤はたっぷりラードがありましたので、期待大!

マアジもイマイチです。

波止で釣ったイワシも全然脂がないとか…

魚の活性と食味を上げてくれる太刀魚ベイト待ちでしょうか?

途中で、タモを落とす大トラブルでサバのバラシ。

新調した竿が意外と硬くアジのバラシ2。

アンラッキーな1日でした。

不幸中の幸いは、メジロ場で鰤が来たことかな?

Img_0106

| | | コメント (2)

2018年10月 7日 (日)

食事の用意

3連休の中日に行くのが一番楽ですが、昨日車で帰るのが遅くなったので、今日の釣りはパスしました。

Img_0084
明日の用意ができました。
昔は、釣りの時の食料と言えば、ほとんど炭水化物と水分だけでしたが、
最近は自分の健康志向を反映して色々持って行ってます。
野菜ジュースにスムージー、チーズ、果物、ブロッコリー。
栄養バランスもほぼ完ぺきです。
特に、ブロッコリーはおにぎりのようにお箸なしで簡単につまめるので、いいですよ。
一口チーズもいいですよ。
クーラーにジャストサイズのタッパで底上げをして氷が解けた水に濡れるとダメな物を置いています。
今日は、時間がたっぷりあったので、用意をばっちりです。

| | | コメント (0)

2018年10月 6日 (土)

午前中は、買い物。

昨年折れたカワハギロッドを買いました。
アルファタックルのフネタツ9:1にしました。
アルファタックルの中で一番安い奴です。
どうせ、すぐに折れるので、これで良いのかな?
 
途中、少し降られましたが、片道40分ほどを自転車で行きました。
Img_0068
最近、自転車に乗ると膝が痛くなるのですが、自転車で行ける範囲は自転車で行くことにしています。
究極のオープンカーですからね。
今日は風があるもののじわっと汗をかく陽気でした。
台風が近づいているのでしょう。
電話があり、急遽十津川温泉に行くことになりました。
3連休ですからね!
Img_0077
見事な虹。
よく見ると二重です。
さて、この虹は何の暗示でしょう?
明日行け、やめとけ?
とりあえず、帰りが遅くなり明日は中止です。

| | | コメント (0)

2018年10月 5日 (金)

秋の夜長

コオロギの声を聴きながらパソコンをやっています。

明日の出船は無理だけど、雨はそんなに降らないようなので、自転車で買い物に行けそうです。
さて、今日は病院へ。
Img_0065
もう何カ月も前のこと、少し爪が伸びていたせいもあって、力を入れたら、爪が根元からはがれる損傷を受けてしまいました。
勿論、こんな力仕事をするのは釣りなんですが、どこでやったかも覚えていません。
爪が伸びたら治るやろうと思っていましたが、右側が一向に伸びてこないためひずみが広がりボロボロな爪。
大きなスナックサルカンが開けられないし、少し赤くはれているし病院で診てもらうことに。
爪の生え際が壊死しているので、無理。
足の小指などと一緒だよ~!ということでガックリ。
無理をするともう元の体には戻れないということ。
けがには十分注意したいですね。
 
こおろぎは精一杯鳴いてくれるけど、ゆっくり楽しむ余裕はありません。
最近5時起きなので、9時ごろからうとうとする始末。
今日ももう限界、明日は買い物としかけ作りです。

| | | コメント (2)

2018年10月 4日 (木)

楽しい秋の釣り

1年間で一番楽しい秋の釣り。

さて、色々なアプローチができますが…
まず、アオリイカ。
個体は順調に大きくなっているようですが、数が少ないようです。
昨年は、当初好調と言われていましたが、シーズンが深まるにつれ、ダメになっていきました。
それでも、ムキになって長時間しゃくったため釣りが嫌になってしまうほど疲労が蓄積しました。
今年、深追いはやめときます。
なので、今年アオリは△
青物は脂の乗り次第ですが、明石では今スミイカパターンらしく、これマズいパターンです。
なので、青物△
ただし、今年は鳴門の13Kは狙いにいきます!
なので、鰤◎ついでにも鰆◎
鉄板の鯛は避けて狙うつもりです。
太刀魚、ご近所さんには大好評だし、結構釣りも楽しいです。
なので、ドラゴン◎。ただし、現在の小太刀は要りません!
大きいのは、どこにいったのでしょう?産卵後かな。
ここ数年釣ってないカンパチ。
できれば、地元で釣りたいけど、大きいのはなぜか北上しなくなりましたね。
ちょっと、新天地でやってみたいと思います。
なので、カンパチ◎
苦手のヒラメ。
北海道のマスナタの動画で誘いの重要性を学びました。
今年は、仕掛けを一新して挑戦してみたいと思います。
なので、ヒラメ◎
こだわりの魚を無理やり狙って撃沈するのもつらい。
なので、のんびりと釣れる魚を釣る◎
「のんびりと」というところが難しいかな?

| | | コメント (0)

2018年10月 3日 (水)

ARクワセ40号

マイクロジギングの研究、少ししましたが…

やり方は、ほぼタイラバと同じでただ巻くだけ。
違いは、マイクロジギングはしゃくったりスピードを変えても良い点かな?
多分、大阪湾ではやらないでしょうね。
他の場所へ行って、ノマセの餌が確保できなかった場合などに有効かも?
 
さて、疑似の釣りはここ2年はシーグレースの30号2.7mを使っていましたが、少し重いのとガイドが悪いので、Kガイドの竿が欲しいと物色していましたが…
ネットでちょうどよいのを見つけたので、衝動買いしてしまいました。
MAXのWEB SHOPです。
4516508514339
アルファタックルARクワセ40号2.7mです。
70%OFFでしたので、即決してしまいました。
もう商品が到着しましたが、ええ感じです。
竿の調子は似てますが、シーグレースより胴が柔らかいので、アジにはいいかもしれません。
みなさん、だいたいダイワのリーディングでしょうか?
私は長めが好きなので、これにします。
もう少し軽いのが欲しかったけど、しばらくこれですわ。
はっきり言って、疑似鯛の竿は柔らかすぎなければ、何でも一緒です。
あとは、この竿で他に何をやるかですね?
多少、前よりアジのバラシが減るかな?
アジは専門に狙うときは千円台で買ったインターラインのメバル竿です。
あとは、昨年折れたカワハギロッドです。
元々これを物色してたら、変なもんを買ってしまいました。
カワハギロッドは、安売りしていなかったので、現物を見て買うことにします。
3連休は、ご存知の通り、台風が来てますので、買い物ですね。

| | | コメント (0)

2018年10月 1日 (月)

秋の釣り

台風一過。
風はあるもののきれいな青空にからっとした空気で秋を感じますね。
また、台風が来てますよ~、いい加減うんざり!
街中を歩くと、車のフロントガラスやボンネットを段ボールなどでガードしているのを何度も見ました。
陸でこの備えですから、海上の船はもっと台風の備えをしていたことでしょうね。
まだ釣り船も復帰してないので釣りの情報が全く入らない状態です。
今日は、早く帰ってきて、何か釣りの用意をしようと考えましたが、何も思いつきませんでした。
何か、いい釣りはないでしょうか?
北海道へ行くのにジグを買ったので、マイクロジギングでもしようかな?
秋は五目のシーズンです。
マイクロジギングなら、いろいろ釣れそうですね。
タイラバやティップランのタックルがそのまま流用できるようです。
ちょっと研究してみます。

| | | コメント (0)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »