« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月31日 (木)

また男泣き

仕事のイベント中、警察から電話が…

ちょっとフリーズ。
難波で財布を落としたらしい。
えぇ?
確かめもしないで、「はい、今日取りに行きます。」と退社後長堀橋へ。
カードも現金もそのままでセーフ。
拾い主は分からないけど、多分飲んだ居酒屋さんが届けてくれたのでしょう。
ほんまもう、こりへんわ!
 
今週は、乗せてもらって釣りをすることになりました。
あとは、天気の回復を待つばかり。

| | | コメント (0)

2019年1月30日 (水)

27000歩

今日は、忙しい一日でした。

さすがの暇人もバテバテ。
Img_0722
2万7000歩
よく動きましたわ。
五重苦のうちの2つが終わりました。
Img_0721_2
こんな都会の真ん中で飲むのも久しぶり。
折角、体をこれだけ動かしたのに、飲んで今までのダイエット分もチャラになりました。
明日、修理の状況を電話で聞こうと思いますが、今週は無理でしょうね。
フィッシングショーでお茶を濁すことになるでしょう。

| | | コメント (0)

2019年1月29日 (火)

イラン戦

イラン戦にムカつく(`ε´)

ビンタに蹴り、突き飛ばしに、小突きは数知れず…
勝ったから良かったものの…
ほんまにもう、どうしてアラブ人はああなんでしょう?
列が作れない。
主観的、感情的、たまに過激化するし、何より今回もそうだが大人げない。
世界中に恥をさらしたようなものだが、あれを恥とは思わないのだろう。
その証拠に、大迫選手ならびにマラソンの大迫選手にまでSNSにアラビア語の書き込みが殺到しているらしい。
このままだったら神から天罰が下るぞ的な内容なんでしょうか?
まあ、南野のプレーやPKは疑惑判定やったらしく、逆中東の笛と感じたのかもしれないけど、我々日本人にはアラブ人の行動が理解しずらい。
人種的なものなのか、宗教的なものなのか…?
9.11以来、西側諸国とアラブ諸国との溝は深まるばかりです。
 
実は、私は9.11以前バックパッカーでモロッコでアラブ人にとてもお世話になった思い出があります。
例によって、バスが定刻よりも相当遅れてマラケシュに到着。
宿もとってないのに深夜になって不安になっていたところ、隣の兄ちゃんが俺のところに泊まらないかと言ってくれました。
それから4日間ぐらいお世話になりました。
数ある旅行の中で一番の思い出だったかも?
サッカーの試合も見せてもらったけど、今回のイラン戦みたいな感じですわ。
試合が終わったとたん、喧嘩を始め、ある程度したら終了し仲直り。
どこかの国のように、ちょっと口が切れても警察沙汰にならない。
そのどこかの国は、ちょっと部下に暴言を吐いただけで大問題になる。
擦り傷を負わしただけで、親子で謝りに行く。
どっちもどっちやね!
 
因みにイランはイスラム教の中では戒律が緩いシーア派。
仲良くなれそうだけど、日本は対立しているスンニ派のサウジから石油の提供を受けて頭が上がらない。
この辺のことも影響してマスコミが書き立てている面があると思います。

| | | コメント (0)

2019年1月28日 (月)

自由な生活がしたい

「嵐」解散。

どうやら、リーダー大野君が「自由な生活」がしたかったので、メンバーを説得して決まったらしいですね。
どんな組織・システムも最後がある。
いい引き際だったと思います。
2020年から、大野君は自由に何をしたいのでしょう?
大好きな釣りかな?
何と!私の定年とほぼ同じです。
 
自由って、何でしょうね?
行きたいところに行って、したいことをする。
これは、お金もたくさんあるでしょうし、できるでしょうね。
まだ、若いしこれから出会いも色々あるでしょうから、この若者の決断にエールを送ります。
一方、私は、今の生活が一番いいと思うので、続けていくつもりです。
職場では、本職は漁師と言われ、職場の「はまちゃん」と呼ばれる生活に結構満足していますので、このまま引退しないでやろうかな?と思います。
ただ、親友がだんだん亡くなり、寂しくなるのはつらいので、人を乗せられるプレジャーボートを買って、親戚・同僚・ご近所さんと釣りができたらと考え、夏まで貯まった資金で、そこそこのボートを買う計画です。
家族からのOKももらいました。
ブログに書くと、実現不能と思った北海道の釣りも実現したので、ボチボチ準備しますわ。
とりあえず、無線の免許ですね。
それと、カートップもまだまだ続けます!

| | | コメント (6)

2019年1月27日 (日)

2ピン~6ピン変換アダプター

今日は、コードレスのヘッドフォンを聞きながら疑似を切ったり、iPhoneの設定をしたりして過ごしました。

結構dポイントが貯まって、有効期限が6月ということで、携帯料金やAmazonの買い物をdポイントで払えるよう設定しました。
あとは、頑張ったけど、やっぱり私はスマホ打ちが苦手なので、ローマ字入力ができるようにしました。
というか、地球マークを長押しするだけで設定できるんですね!
これが入ってない人は
設定~設定一般~キーボード~新しいキーボード~日本語-ローマ字
で設定できると思います。
釣りの情報のやり取りがラインにシフトして、この入力に苦労しているのは私だけではないはず…
さて、しばらくローマ字入力にしてみますが、どうなるでしょう?
 
あとは、2ピン~6ピン変換アダプター。
以前紹介しましたが、反響はイマイチでした。
Dscn1152
 
スペースに限りがあるミニボートオーナーは便利だと思うのですが…
成功するか半信半疑でやったので、古いコードを使用したら、ついに接触不良になりました。
6Pはちょっと接触不良になりやすいですね。
新品を買うのはあほらしいので、6Pのコネクターをネットで探したのですが、見つからず…
結局、ヤフーオークション「シマノ6ピン用コネクター」で買うことにしました。
Sim
1000円と送料。
まあええ値段ですが、楽に手に入りました。
はんだ付けが必要ですが、完成しました。
Dscn1345
 
電動リールやバッテリーで接点回復スプレーを使ってみましたが、かえって錆びを呼んで余計に悪くなりました。
接点回復スプレーを使うなら、一旦接点を回復したのち、しっかり拭き取って接点グリスでも塗らないとだめです。
結局、予防に先に接点グリスを塗るのが良いのではないかな?
Amazonで購入したので、どれかで試してみることにします。
 
全部2Pにリールに買い替えるのが良いんでしょうが、ボートを買うまでは新タックルは買いません。

| | | コメント (0)

2019年1月26日 (土)

プチトラブル

大寒波襲来でみなさん一体どう過ごしておられるのでしょう?

今日は、TVはほぼ封印。
家の片づけやら仕掛けの修繕をしたあと、オイル交換へ行ってきました。
直ぐに作業に取り掛かってくれたので待つことにしたのですが、…
「今回は、お預かりになります!」
えぇ!???
Img_0718
これ、ギアオイル。
白濁してます。
オイルシールが破損。
Img_0717_2
えらい太いPEが巻き付いてました。
海上に浮いていたPEを拾ってしまったみたいですね。
入院することになりました。
もう1週間釣りなしかな?
とりあえず、急いで修理してもらうように頼みました。
 
去年は、トラブルによる出費がかさんだのですが、今年は最小限にしたいですね。
今回、オイル交換と一緒にギアオイルの交換を頼んで、被害は最小限になるかな?

| | | コメント (0)

2019年1月25日 (金)

巨大魚オヒョウを追え

大寒波襲来で、2週連続釣りなしになりますね。

とりあえず、撮りためた釣り番組を視ながら仕掛けつくりをしようと思います。
今晩もちょっと視ましたが、興味を持ったのは「巨大魚オヒョウを追え 北海道ジギング」。
オヒョウは釣れんでもええけど、ホッケやら鱈がこんなに釣れたら気持ちいいでしょうね。
今年は、夏まで資金を貯めプレジャーボートを購入するつもりなのでパスですが、来年はまたカートップで北海道かな?
このビデオを永久保存版にします。

| | | コメント (0)

2019年1月24日 (木)

プレイズ600

フィッシングショーの季節がやってきました!

今年は、2月2日・3日です。
 
予習の意味でシマノの製品情報を覗くと、電動リールに新製品アリ。
プレイズ600。
Product4
何と!フォースマスター600より軽い。
けど、よく調べると巻上力が15㎏。
プレイズ400の糸巻き量増量タイプでした。
値段は最終的にプレイズ400と同じぐらいの税抜き4万円ぐらいでしょうか。
プレイズ400をすでに購入しましたので、私には必要ないかな?
プレイズ400を持った感じは、そんなに最軽量のフォースマスター400と変わらないです。
太刀魚に使うので、やはり、自動しゃくりが欲しかったけど、これはフォースマスター2000との二刀流で十分!
オコゼやアマダイをやるなら、これの方が糸巻き量が適していますが、しばらく深海系のタックルは遠慮しときます。

| | | コメント (0)

2019年1月23日 (水)

大寒

先週末は、最後の秋だった?
Large
明日から大寒波。
今週末は先週土曜日が嘘だったように冷え込むでしょう。
エルニーニョの影響で暖冬と言われる今年も確実に冬が訪れます。
釣れ盛った秋の魚、アジやサバも姿を消すことでしょう。
大分前から決めていたとは言え、ちょっとタイミングが悪い旅行になってしまいましたわ。
 
地元は、食い渋る中で、少々脂が落ちた鯛狙いがメインかな?
昨年のこのタイミングで深海に行って、大やけどしましたので、工夫しないとね。
Windy
しかし、この風ではさすがにどこも無理ですね。
暇を持て余すと、食べ過ぎで太るか無駄遣いかしてしまうので、何か有意義な時間の使い方をしようと思います。

| | | コメント (0)

2019年1月22日 (火)

奴が来た!

忙しい旅行になって今週は疲れが出ないか心配だったのですが、意外と大丈夫!

日曜日釣りをしたあとの一週間の方がよほど疲れます。
いかに、週末の釣りが過酷かと言うことでしょう。
それより、先週より体がだるい理由が判明しました。
どうやら、天敵がやってきたようです。
花粉!
これから、梅雨までマスクが離せない季節になります。
しかし、花粉というよりはPM2.5のせいじゃないかという説もあります。
いずれにしても、鼻むずむずと頭痛でザイザルの服用を始めました。
 
釣りの飲み会でプレジャーボートをどうしようか相談すると、みなさん一様にディーゼルがいいよ!ということでした。
船外機はしまいに壊れるし、燃費も掛かる。
和船で小馬力の船外機か、ちょっと頑張ってディーゼルを買うかですね。
これは、今後のライフスタイルをどうするかで変わってくる話なので、ちょっと先を見据えて考えてみました。
職場でだいたいの退職金を教えてもらったので、さあどうしようかなぁぁぁ…
しかし、結論が出ませんでした。
カートップではMAXの大きさとされる現在のボートも数年悩み抜いて買い替えたので、この問題もこれからですわ。

| | | コメント (0)

2019年1月20日 (日)

ディズニーシー

今日はディズニーシー。
内容は、⭐️やなぁ。
アトラクションのほとんどが化けもんやったり、アクシデントやったり、ネガティブ。
ただし、天気が良かったのと千葉の海が見えたので⭐️⭐️⭐️にしますわ。
E8abce258d4e4b3bb3e140ae87d93a0d
歩き疲れ、待ち疲れ。
完全復活には、時間かかりそう。

 

| | | コメント (0)

2019年1月19日 (土)

お笑いライブ

お笑いライブを観ました。
お目当てのハナコは面白かったなぁ。
帰りに、知り合いである息子に電話があり、急遽ハナコの岡部さんと会えることになり、ファンの嫁が大感激。
中々の好青年ですねー!
62e48018498040a8862421fc6ea53389
この後、東京スカイツリーへ。

A4215c2c5a4a4a10a7bc7be76f3943b1

疲れる〜!

| | | コメント (0)

宇都宮へ

朝4時半頃起きて、新大阪へ。
4e1a23a060b24274a33215acb9f5110d
今から宇都宮へ。
お笑いライブを観てみんみん餃子。
宇都宮と言えば、「日本をゆっくり走ってみたよ」を思い出すなぁ。


B768a83cf8504595ae741cd757f72268_2

今回は、綺麗な富士山が見えました。
新幹線は、ゆっくりできるので、いいですね。

| | | コメント (0)

2019年1月17日 (木)

スマートウォッチ

やっぱり、美味しい魚を釣ると後々まで楽しめますね。
今日は、一夜干ししたアジでした。
塩焼きに関しては、サバに分があるかな?
 
時計って、時間が分かればそれで良いはずなのに、何であんな高いのを買うのか信じられません。
プロ野球選手がうん百万円の時計を買うのは、成金趣味・見栄張り以外の何物でもない気がするのですが…。
なので、機能性を重視してカシオのソーラー電池&電波時計の腕時計を買ったのですが、このほど壊れました。
Amazonで色々物色し、思い切って「スマートウォッチ」にしました。
Photo

IP67完全防水  血圧計 心拍計 歩数計 活動量計 消費カロリー 睡眠検測 カラースクリーン 着信電話通知 Line/アプリ通知 長座注意

この機能で¥3899と言うことで、すぐに飽きが来そうだけどポチッ!
iPhoneとBluetoothで連動しています。
Img_0563_2  
 
iPhoneのアプリで確認するとほぼ1万9000歩!
ちょっと怪しい数字ですが、確かに今日は沢山歩きました。
多分、アップルウォッチのまがい物ですけど、まあまあいいんじゃないかと思います。
 
Bluetoothのヘッドフォンもバッタもんを安く買いました。
いつもの、安物買い全開です。

| | | コメント (0)

2019年1月16日 (水)

熟成

今日も、魚料理。

もう3枚に卸しているので、楽ちん。
鯛は冷蔵、アジは氷点冷蔵。
鯛は熟成、アジは鮮度を重視して、保存の仕方を変えました。
Dscn1341
まだまだカチカチだったのですが、皮がペロリとめくれました。
このあと、包丁で細かく刻んでタタキにしました。
臭みもなくいい感じ。
 
鯛は、結構脂がありました。
Dscn1342
これだけ脂があるならと炙りにするとこちらの方が美味しかったです。
真空パックにした場合、小出しして、1週間に振り分けて料理できるのがメリットですね。
実は、今週末は旅行です。
大雨でない限りディズニーランドです。
もう生涯最後かもしれませんね。
釣った魚を来週まで持ち越せるでしょうか?

| | | コメント (0)

2019年1月15日 (火)

新熟成法

今日の仕事はきつかった。

釣行&料理の疲れが3日目の今日に出たのでしょうか。
特に、肩こりが止まりません。
 
釣った魚の熟成術 進化系=真空パック
Dscn1336
アジや太刀魚も全ての魚を真空パックしました。
Img_0553_3
熟成しつつ、冷蔵庫に臭いや汁がつかないし、人にあげやすい。
Img_0549_1
1週前の鰤も熟成されて更にうま味UP。
あらゆる魚を真空パックしたらロールがほとんどなくなり、追加注文。
プリンターと一緒で、これがちと割高ですけど、もう元には戻れないですね。
使う場合、端っこを開けて使うと残りはそのままにして、もう一度真空パックすることも可能。
ここまででかなりエネルギーを使いまだあまり料理してないです。
手ごね寿司
Img_0555
南蛮漬け
Img_0557
多少塩分過多ですが、味は抜群!
今回、南蛮漬けは下味をつけて更にレモンを乗せたのが良かった!
明日ぐらい、タタキの予定。
普通、タタキは新鮮な方が旨いとされるけど、熟成させたらどうなるでしょう?
また、ダイナブック亀のせいで寝るのが遅れるわ(ほんま東芝頑張れ!)

| | | コメント (0)

2019年1月14日 (月)

冬のアジのベイトは

今日は、釣り仲間の飲み会でした。
釣り話は尽きませんね。
あっという間に一次会終了。
ちょいっとしんどくなったので、予定していた2次会は割愛しました。
2日前の雨に打たれての釣りで体力を消耗したせいでしょうか。
さて、ベイトの話。

前回、いい鰯が釣れたので、ベイトはシラス想定で白い疑似でしたが…

201901121_2
この反応で疑似の釣りをしたくなったのをぐっと我慢…。
サビキで通しました。
中層にもええ魚の反応がみられたのですが、寒い時のサビキは助かります。
 
さて、このベイトはシラスではなくアミエビでした。
Dscn1335
これは脂がのりますね。
大きい鯛はあまり興味を示さないベイトなので、疑似でやってもサバだったでしょうね。
サビキで正解。
今年も冬の入り口はアジかな?
しかし、釣りあげたアジを生け簀に入れたら、しばらく失神する魚多発。
多分、底と上の水温の差が激しいからなるのでしょうね。
なので、底潮も冷たくなったら、アジも終わりということでしょう。
因みに、太刀魚のベイトはイカなのか口から吐き出していました。
集合写真の鯛の下にちょっと写ってます。

| | | コメント (0)

2019年1月12日 (土)

冬の小潮

さて、初釣りは地元にしたので、今度こそは淡路と決めていましたが、段々と決断が鈍り地元で、太刀魚とアジ中心に冬の五目釣りに挑戦!

潮がほとんど上げ潮で、アジをどこでやるかですが、ちょっと腹案アリ!

さて、まずは、太刀魚は初ポイントでやることにしました。

思っていたポイントに釣り船も2隻だけ居たので、一安心。

Dscn1325

小ぶりながら、許容範囲のサイズ。

いつもの二刀流でコンスタントに釣れました。

最初は、三段しゃくりに分があったのですが、段々と荒れてくると波に揉まれて揺れるアオリしゃくり竿のゆっくり巻きが断然アタリが多くなりました。

Dscn1326

風は限界ギリギリ、更に予想より早く雨が降り始め、冬の冷たい雨に打たれ続け、指先をはじめ全身が凍ってきました。

とりあえず、持ってきた100円の鰯3パックまで我慢。

腹案のポイントまでゆっくりボートを進めました。

やはりなぁ!

反転流が流れています。

流れと反応を確かめつつ、サビキをセット。

201901121

風も緩みました。

ギュ~~~~ン!

信じられない。

久々に大きなアジを釣り、小躍りする喜び!

Dscn1327

小さいのを2つ追加した後、途中まで竿を立てられない引きがありましたが、何とPE切れ。

インターラインのロッドで収納中傷んだものでしょう、完全MANエラー!

こうなると精神的にもろく、しばらく沈黙が続きましたが、潮最速の時間帯に潮の向きが更に良くなり、そこからポツポツ。

そして、再び竿が立てられないアタリ。

ハマチ?と思ったらオオアジ3連で久しぶりの2桁突破。

あとは、十八番の潮で鯛を狙い撃ち。

あまりに反応が良くて、ちょっと行くのが遅くなりました。

しかし、そのおかげでサバGET!

これで3目になり、急いで鯛ポイントへ行くことにしました。

途中で船団があり、一応覗きましたが、鯛の反応がないので、素通り。

後で聞くとサバが入れ食いやったとか…

まあ、思うほど潮が行かず苦労しましたが、何とか鯛をGET。

201901122

五目はなりませんが、銀・青の中の赤は写真も料理も映えますので、これはこれで良かったです。

5bfba20b8d00481e91a0799146b48fb0

年末のぼうずと同じ潮。
ちょっとは学習して今回はうまくいきました。
アジは脂のノリも最高!
さて、ここまで活性があがる要因となったベイトって何か分かりましたが、次回にネタを伸ばします。

| | | コメント (0)

2019年1月11日 (金)

南岸低気圧

明日は、一応南岸低気圧。

本来雪が降る気圧配置ですが、明日は降るなら雨でしょう。
結構、寒いですが、日曜日より風はマシ。
一応、明日にしますけど、どうでしょう?
雨降らないでほしいなあ。
坊主となった年末とよく似た潮。
リベンジなるなかな?
疑似で通せば、そこそこいけると思うけど、一ひねりしてみます。

| | | コメント (0)

2019年1月10日 (木)

海快晴

Large

微妙な天気。
どこかでは出せそうだけど…
有料アプリ海快晴が昨日から見れない!
よくよく調べるとどうやら、バージョンUpしたらしい。
お気に入りに入れていたポイント情報が古くなって見れなくなったらしい。
TOPページから、検索し直すと見れました!
Photo
今回は、ゴム棒なしで出れそうです。
しかし、雨が降りそうだし、何より潮が小さい。
南に低気圧で、こんな時の南下は避けるべきだし、思案ですね。
各地のポイントを一から検索してお気に入りに入れる必要があるけど、まあやっぱり便利なアプリです。
流行りのWindyとの併用ですが、信頼性は海快晴が上だね。
やっぱり、有料ですが、意味のある。
保険はやめたけど、海快晴は現状維持です。
それよりも、地震保険に入った方がいいそうですよ。
保険は滅多に起こらないけど、起こったら大金を失うケースにかけるべきで、南海トラフ地震の危険性が10%上がった「今でしょ!」
健康保険は今月まで効いてるので、せめて自転車保険を掛けなければ…

| | | コメント (0)

2019年1月 9日 (水)

保険の話2

保険の解約はしたものの、本当にこれでいいの?

と、言うことでもう1冊本を読んで研究。
「老後貧乏」という本。
前半は、日本政府は財政赤字なので、国債の金利をインフレ上昇分以下に抑えるやり口を今後も続けるので、資産運用をしないと目減りするという話。
その資産運用については読むのを後回しにして、もう一つ老後貧乏を起こさないため支出を抑える話の中に「保険」の話も登場してきます。
 
日本では、生命保険は全世帯平均年42万円払っている。
保険料は死亡率などから算定されて決定されるけど、実際は集めすぎているらしい。
かつては、集めすぎた保険料の90%を契約者に配当される決まりになっていたがバブル崩壊以降だんだん緩和され20%以上で良くなった。
死んだら家のローンがチャラになる保険で十分だと思います。
 
この本では特に「健康保険」は入る必要がないと書かれています。
100万円の医療費でも申請すれば高額医療制度によって8万円になる。
更に年間3回このようなことが起こるとさらに減額され、70歳以上は更に減額される。
先端医療を必要とする治療というのは稀なケースだし、差額ベッド代は病院の都合でやむなく差額が発生する病床に移った場合、契約書にサインさえしなければ、払わなくて済むらしい。
保険の話はもう納得がいったので、次は資産運用の話。
どれだけ残せばよいのか算出して、どんな船を買うか考えようと思います。
 
今生きてる女性の4分の1以上は95歳まで、男性は90歳まで生きるそうです。
89歳までは釣りができるから、あと31年も釣りができるなあぁ!

| | | コメント (0)

2019年1月 8日 (火)

内臓肥満

人間ドックの結果が郵送されてきました。

だんだん結果がよくなる一方だったので楽しみにしていたのですが、まさかの結果に…
何と!LDLコレステロール値が3年前に戻って基準値を超えました!
あれだけ、野菜を食べたのに…。
半年前は基準値をかなり下回っていたのに…。
 
腹部超音波検査で胆嚢ポリープ・脂肪肝でC判定。
胆嚢ポリープのほとんどがコレステロールポリープらしいです。
要するに、血液中のコレステロールが内臓でどんどん蓄積されているようです。
男性の場合、余った脂肪の多くは内臓に行くそうで、男性の3割は内臓肥満らしいです。
 
糖質制限で体重は下がったのにコレステロール値が上がった???
前より肉卵増やしたのが悪かったのかなぁああ?
とりあえず、しばらく休んでいた豆乳黒ゴマきな粉青汁の復活と夕食後の散歩をやってみることにします。
 
本日不飽和脂肪酸のたっぷり入った鰤カマ頂きました。
不飽和脂肪酸はLDLコレステロール値を下げる働きがあります。
せっかくなので、いつもより塩多めにして美味しく頂きました。
Dscn1324_2
今週の釣りも青物にしよう!

| | | コメント (0)

2019年1月 7日 (月)

一人LINE

iPhoneに替えて、一番困ったのは写真。

サイズがデカくて画像を縮小する必要があるけど、これをやるいいアプリが見つからない!
Img_0528_2
やっと、画像縮小の決定版を発見。
それが、「一人LINE」。
自分だけのグループを作成する。
 
一人LINEにiPhoneで撮った画像を投稿し、投稿した画像を選択して画面左の↓を押せば、縮小された画像が本体に保存されます。
この一人LINEをメモ代わりにも使えるし便利です。
小ネタですいません。
今から、撮りためた釣り番組を視ます。

| | | コメント (0)

2019年1月 6日 (日)

真空パック

鰤は、冷蔵庫に入らないので、即解体。

Dscn1317
脂のりのりでした。
腹身は幅が広すぎたため、半分にしました。
それでもうまくいかず、結局皮を表にして包丁で皮を削ぎ取るようにするとうまくいきました。
初日・2日目と手巻き寿司にして食べました。
そして、新熟成術。
3枚に卸して、真空パック。
Dscn1320
これ、コンパクトで抜群にいい方法です。
2ブロック、息子に送りました。
いけやんから教えてもらいました。
この方法だと1週間はもつでしょうが、熟成する前になくなりそうです。

| | | コメント (0)

2019年1月 4日 (金)

初釣りはサンバソウ&鰤狙い。

今回は潮が速いところでやるので、ゴム棒を装着して出発。

ポイントの手前で仕掛けをSET中いい反応に出くわし、サバGET。

本命ポイントでは、小アジが釣れず、もう一度戻ってサバを釣りました。

ピン!とひらめいて、今回はサバで勝負!

時間もないし、アジをわざわざ探さず、サンバソウポイントへ急行。

年末も狙って坊主を食らったのですが、今回もシ~~~~~~~~ン。

仕方なく、鯛を狙ったのですが、バラシ1のみ。

じくじくじくじく…

実績のないサバしかないし…。

やっぱり無理して淡路だったかなと後悔。

最後の砦、鰤ポイントへ。

Img_0514

サバのノマセってどうなんでしょう?

Img_0502_2

サバを付け流し始めてすぐ…

???

ギュ~~~~~~~~~~ン!

まさしく鰤の引き。

ハリス8号なので、いつもの行かすだけ行かす作戦。

一向に弱らないので、ダメかと思ったら20分ぐらいして引きが多少弱まり、そこからも一進一退の攻防の末、巨体が見え、見事ネットイン!

Img_0507_2

メーターオーバー。

買ったばかりの魚グリップで計ると10K程ありました。(新記録ではないので写真はなし)

しかし、それっきり。

サバは速い潮だと暴れないので、ベイトとして使えそうですが、周りも全くアタリなし。

Ea8be125e5f1489b88169383bc4ee318

帰りに、知り合いからアワビを頂きました。

Dscn1315

鰤の身は極上です。

Dscn1316

脂はのっているし、鰤虫も居ない!

サバが偶然釣れたこと、着いてすぐ鰤がヒットしたこと、こんないい鰤が釣れたこと。

今年は「持ってる」かも?

帰省釣行も自信があったんですが、これが釣れればこっちにして正解!

 

| | | コメント (4)

2019年1月 3日 (木)

移動性高気圧

昨年は、何と釣行回数40回。

ちょっと少なかったですね。
何より釣り優先だったのに、近頃ちょっと丸くなったかな?
Large
予定の帰省釣行が中止になりました。

| | | コメント (0)

2019年1月 2日 (水)

絶景のレストラン うずの丘

年末は、息子が帰ってきたので、恒例のグルメ旅行。

2年連続間人のカニも飽きたということで色々物色。
今回は、帰省を兼ね淡路のレストランへ。
食べログ 淡路島 ランキング1位のレストランへ
 
景色は抜群。
明石海峡大橋を渡るときは、釣り船が一杯居ましたが、鳴門は全くなし。
申し合わせで中止になったようです。
Img_0485collage
駐車場は混雑して一番下の駐車場から、犬を置いて歩き。
何かの賞で金賞をとった淡路島バーガーに長蛇の列。
帰りには、売り切れで予約券の持っている人のみに販売。
食べてみたかったけど無理でした。
レストランは20人待ちだったけど、案外早く案内され、食事も程々の待ち時間で出てきました。
鳴門鯛はまずいのでダメ!と私が言ったので、鰆とタコと雲丹と玉葱になりました。
これだけの客をさばいてこの味なら、優秀です。
鰆の脂のノリはイマイチでしたけど、新鮮さ・味付けは良かったです。
 
家族で墓参りはしたものの、正月に帰省できなかった分、初釣りは帰省釣行になると思います。

| | | コメント (0)

2019年1月 1日 (火)

2019年

あけまして、おめでとうございます。

Etonengajoupf_0037_1
まだまだ、仕事も釣りも頑張りたいと思います。

| | | コメント (0)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »