2019年2月28日 (木)
2019年2月27日 (水)
アコウのぬめり取り
アコウは、高級だけど料理は敬遠したくなる。
2019年2月26日 (火)
小春日和
あと何回こんな遠いところまで一人で釣りに行くのでしょう?
2019年2月24日 (日)
釣り&観光
ソイはリリース。まあ、ちょうど家族で食べるには適量。処理が速くできた分、観光にエネルギーを温存。小春日和で気持ちの良く旅行気分を味わえました。それから、そうそう!イルカウォッチングも楽しみました。体長の3番ぐらいの高さのジャンプするのも見えました。
2019年2月21日 (木)
車検完了
2019年2月20日 (水)
メバル⁈
2019年2月19日 (火)
鯛サラダ
鯛は久々に、薄造りにしました。
2019年2月17日 (日)
バラシ
日曜日は何とか出られる予報に回復。
柳の下のどじょう狙いで釣行することにしました。
出だしは順調!
まあまあええ型が釣れました。
ベイトの反応は薄いものの動きのある反応がみられ、お腹のすいた鯛が活発に動いている感じ。
お触りも多いけど、すれているのか手巻きの誘いのみにHIT。
転流までにもう2つ追加して上げ潮。
潮が来てギュ~~~~~~~ン。
よう引くメジロGET。
しかし、すぐに仕掛けを入れると、リールが動かない!
どうやら、ギアがダメになった模様。
予備の竿に変更。
これが良くなかったみたいで、何と4連続バラシ!
鯛もシラスベイトが流れてこなかったようで、渋いようでしたが、何とか誘いを工夫して食わしたのに4連続バラシ。
アオリロッドは竿の弾力で掛けやすいものの、今日は掛けてから竿が跳ねてバラすパターン。
時間は掛かっても良いので、リールを積み替えることにして元のリールを回したら元に戻っていました。
そして、このタックルに戻してもバラシ。
今度は、ハリスが根元から切れていました。
何らかのライントラブルのようです。
鯛3つで十分なんですが、このまま終わるわけにはいかず、粘って薄い反応で何とか食わして50㎝UPをGET。
感動しました。
これで満足して帰りました。
2019年2月16日 (土)
NHK深海スペシャル
今日は、ほとんど出歩かず、家でぐたぐたしておりました。
2019年2月15日 (金)
珍夜特急
やっと、珍夜特急シーズン2の9巻を読み終えました。
2019年2月14日 (木)
豚
豚コレラに感染していない豚も殺傷されるって…
2019年2月13日 (水)
100億円
今、100億円が旬だそうです。
2019年2月12日 (火)
2019年2月11日 (月)
11.9℃
今回のベイトは、冬のベイトの定番ミミイカかと思っていました。
2019年2月 9日 (土)
シラスパターン
ほぼ1か月ぶりのマイボート。
安定しない天気が続いているものの、3連休の初日は何とかなる天気。
昨年、美味しかったアジと今年美味しかった鰤をやるつもりでしたが、午後天気が崩れるということで鰤は割愛。
アジを狙って坊主はつらいので、昨年アジが釣れたポイントで高道具。
何と!1流し目にHIT。
しかし、風が強い上、いきなり釣れたもので仕掛けがぐじゃぐじゃ…
復帰に20分ほど掛かり、おまけにこのあと癖の付いたハリスに苦労する羽目に。
こんな感じの反応で決していい反応ではないのですが、今回新しく付けた冬用の疑似にHIT。
どうやら、映りにくいベイトのようで、鯛も底に張り付いているのか?
半分、アジ狙いなので、誘いの幅も小さくしてやりました。
続いて、ハマチGET。
そして、まあまあサイズGET。
今回は、鯛を3枚釣ったらサビキに変えるつもりです。
このあと、ハマチの連やらメジロなどで退屈しない程度にアタリがありますが、アジはこのポイントではダメみたい。
3枚目の鯛をGETしたあとアジに変更。
ポイントを移動しました。
前の船は小さめのアジをポツポツ釣ってましたが、私のサビキが大きかったのか、餌をつけてなかったのがダメだったのか2時間アタリなし。
ついに、我慢も限界。
移動して、漁師さんの前で鯛・ウマヅラ・ハマチと釣ったら終いに怒られ、また移動。
そして転流。
この合間に青物をリリース。
1匹はキープしました。
良い潮が来て、いい反応。
抜群の反応!
鯛が来てサイズUP!
そして、ギュ~~~~~~~~~~~ン
久しぶり~!
軽くナナマルを超えています。
この後、更に引くアタリで八〇かな?
メジロの下になぜかガシラ2匹。
この後、メジロが鈴なりになったようで3本ハリス切れで1本メジロに鯛1つ。
など、メジロの地合いに。
あっという間に時間が過ぎ、風も出て、生け簀がアップアップ。
まだまだ、反応はありますが、STOP FISHING。
まずは、メジロ・ハマチをリリース。
写真以外にも青物はリリースしています。
移動移動でどこでやってもアタリ。
この日は、私の疑似・誘いが抜群にマッチしていた模様。
腹を裂くとベイト判明!
答えは明日にでも…
2019年2月 8日 (金)
筋肉痛
なぜか、肩が痛い。
2019年2月 7日 (木)
息子帰還
息子が帰ってきました。
2019年2月 6日 (水)
珍夜特急
2019年2月 5日 (火)
眼科へ
今年は、フィッシングショーに行きませんでした。
2019年2月 4日 (月)
2019年2月 2日 (土)
ヒラメ
新年会でお誘いいただいたCiel艇に乗せていただいて、ヒラメ釣りに行きました。
まずは、小鯵の確保。
鉄板ポイントは全然ダメ~!ということで、第2ポイントへ。
ここもダメでしたが、通りかかりで見つけた2隻集まっていたポイントが怪しい!ということで、そこでようやく確保。
私は、これからヒラメで使う船竿を使ったせいか中々掛からず、同船のLAYLAさんが倍釣ってくれました。
この時期は、サビキもタックルも適当なものではダメですね。
いよいよ、ヒラメポイントへ。
TSUNEさんが先行して早速釣りあげるところを発見!
我々も始めることにします。
船はCielさん、操船はLAYLAさん、仕掛けは私。
仕掛けは、亡くなったさつき丸さん直伝のショートハリス孫針仕掛けと一般的なトリプルフックの仕掛け。
早速、私に来ましたが、あまりに引きすぎるので、これはアカン!
やっぱりのメジロでした。
その後、シ~~~~~~ン。
アジ確保に時間が掛かり、朝の地合いをふいにしたのが痛かったですね。
暇してたら、TSUNEさんがまたまたタモ入れで茶色いものを上げていたので、我々が首を長くして見ていたら、ただのベニヤ板。
まんまと、トラップに引っかかってしまいました。
その後も、ミラーで光を当ててきたりと退屈する我々を笑かしてくれますが、この緩い潮ではヒラメ名人も暇を持て余している模様。
このへんがプレジャーボートの楽しいところですね。
ポイントも変わりましたが、一向にアタリがないので、もう1度最初のポイントへ。
即CielさんにHIT!
めちゃ引きました。
でっぷりした鰤でした。
よく、アジ針で獲れたもんです!
潮が変わって速くなったのを見逃さなかったLAYLAさんが流心に乗せ、私にらしきアタリ。
一度大きいアタリを我慢してアワセ!
ギュ~~~~ン、ヒラメ?にしてはひくなぁぁ~でしたが、見事なヒラメ。
全員で大喜びしました。
この時だけ潮が流れた感じ。
鯛の様子も見てきましたが、反応なし。
ついでに、無線の活性も上がらず早々に揚がりました。
最近のコメント