« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月30日 (土)

アカムツが釣れた!

他に行くところが無かったので、2週連続南へ。

スミヤキは旨いけど、赤いのが釣りたいので、ポイントを全く変えて新味を出すことに。

今回は、風も潮も緩く釣りやすい。

30mar19_0722_00

第1ポイント、反応鈍し。

しかし、ダイナミックなアタリで、引きから何だかええ魚の予感。

Dscn1404

幻の魚・アラでした。

Dscn1403

ユメカサゴは、釣り荒れの指標。

このサイズなら、釣り荒れしていない証拠。

しかし、目当てのアカムツは釣れず、ポイント移動。

第2ポイント。

振動子はGT15に。

30mar19_1039_00

ここは反応よし!

釣った良型のマサバがベイトを吐きました。

もぞっとしたアタリで巻き上げ中、ゴンゴン!

これは、もしかして…

Dscn1408

アカムツでした。

30分後。

Dscn1409

サイズUP!

昔は当たり前に釣れた魚が中々釣れず、昨年は坊主の山。

やっと、釣れました!

あとは、オコゼが釣れれば言うことなし。

新ポイントでゴン!

Dscn1415

夕方まで天気は持ちそうだけど十分釣ったので、昼過ぎ上がりました。

Dscn1416

| | | コメント (0)

2019年3月28日 (木)

花冷えの週末

blogの記事投稿ページが大幅に変更。

改悪です。

まずは、編集中、コピペができない。

最悪は、携帯で見ると写真の縦横比がおかしくなって見ずらい。

何度か挑戦してますが、どうもうまくいかないですね。

まあ、Yahooブログのように閉鎖よりはマシですが、もうちょっと配慮を行き届かせてほしいものですね。

Img_1031

桜の開花が宣言されました。

しかし、気圧配置が目まぐるしく変わって、天気が落ち着かないですね。

週末は雨、そして、気温の低下。

Large

今週末も、泉南はちょっと厳しいかなぁ…。

ぐずぐずしているうちにベイトが散って、鯛が居なくなったようですね。

鯛は終わるとしばらく、泉南は端境期に入ります。

遠征中心になることでしょう。

 

| | | コメント (4)

2019年3月27日 (水)

イチローの引退会見

イチローの引退会見に感動!

https://dot.asahi.com/dot/2019032200005.html?page=3

イチローが語った「ささやかな誇り」の部分。

オールスター出場やMVPとかじゃなく、去年の5月から今までの、試合には出られないけど練習する日々だったという。

これ、ほんま想像しただけで、すごい忍耐力です。

試合に出れないことを宣告されているのに、チームに帯同して一緒に練習。

この状況でモチベーションを保てるのは並大抵ではないです。

私の釣りに行く道中の「何で釣りに行くんやろう?」の禅問答など屁でもないことです。

最後の打席での全力疾走を見て、45歳のイチローがどんな練習をし、どんなコンディショニングをしたかが垣間見れました。

ああ言う、ストイックな人を見ると感激します。

株の桐谷さん然りです。

なぜ、それができるのか?

一つは、好きだから。

そして、もう一つが他に道がないから。

なのかなあ?と思います。

私も、及ばずながら、ボート釣りに特化した人生を歩んでいます。

| | | コメント (0)

2019年3月26日 (火)

マグロ無人販売店

さすが、日本一のマグロ水揚げ高!

マグロの無人販売店があります!

最初は、マグロかクジラの料理をしている有名店を「食べログ」で調べて訪れる予定でしたが、混んでいる上に高い。

これ、北海道のウニ丼と同じパターンだなあと思い、研究の結果、今回利用した無人販売店。

連泊の場合、これを買ってスーパーでご飯やら買ってチンして食べるつもりでした。

Img_0989collage

カジキ、メカジキ、マグロ、本マグロ、キハダマグロなどがありました。

なぜ、ここが生マグロ日本一かと言えば、トンボが良く獲れるからだと思われます。

珍しいのと状態が良かったので、トロカジキ(800円)を購入しました。

場所が分かったので、今度坊主でもここで買えば、土産はOK。

最高の味方を手に入れました。

本当は、ボートを置いて、午後石畳の熊野古道で那智の滝を目指すはずでしたが、連泊しなかったので、温泉に浸かった後、十津川のつり橋へ。

Img_0998collage

近くはP代がいるので結構歩いてつり橋へ。

免許取りたての大学時代、よく行ったものです。

山桜がいたるところ咲き、車窓も抜群。

ただし、露天風呂で花粉にやられ目と鼻がえらいことに。

分かってても、露天風呂は止められません。

次回は、本宮か那智へ行く予定です。

 

| | | コメント (0)

2019年3月25日 (月)

海鮮丼

赤いのがあまり釣れなくなりました。


地元の漁師さんによると、ケンケンでカツオが取れなくなったため、延縄をやって急激にアカムツが少なくなったそうです。


中国が国策で大型漁船で世界中の魚を捕りまくっている影響でしょうか?


とりあえず、今回は大阪湾で釣れない美味しい魚が釣れたので由としました。


オコゼ、スミヤキ、買ってきたカジキマグロのトロの3種で海鮮丼。


Dscn1400


カジキのトロと言っても大して脂はありませんが、まずまず美味しかったです。

無人販売店には他にも、ええのがあったけど、釣った魚が十分あったので、割愛しました。

Img_0989_1

イメージは、勝浦駅辺りにある店のマグロ丼でしたが、映えないので、写真なし。

どれも、味良かったです。

大きめのスミヤキはやっぱりええ脂のノリでした。

骨が古代魚っぽいのか全然普通の魚と違うので、薄造りでいちいち骨を取っていきます。

脂のノリがいいので、できれば厚切りにしようとすると骨を見逃してしまうので、やはり薄造りが基本形のようです。

オコゼも安定の旨さで、まあ行って良かったです。

次回は、もう少し赤いのを釣ってみたいです。

| | | コメント (0)

2019年3月24日 (日)

深海

今回は、観光も楽しむ釣り&旅行です。
当初は連泊して2泊2釣行の計画で、着替えや飲み物など二日分用意して出発!
北海道以来となる、久々の深海釣りで、ドキドキわくわくでした。
1日目北風が強く吹く中、夜明け前から出航。
風だけかと思ったら、潮も思いっきり速く、更に1投目から50mの高切れで、糸を全部巻き取ってしまったためタックル交換。
で、仕掛けのセットや戻るのに長い時間が掛かり、もう完全に夜が明けました!
が、次の流しでいきなり300m下から明確なシグナルが…
スミヤキのトリプル
Dscn1397
続いてW。
そして、高切れ。
どうやら、最初の高切れもスミヤキの仕業のようです。
嬉しい外道ですが、土産には十分なので、ポイントをパスしました。
潮は苦手の逆潮でしばらく沈黙。
ポイントを岸寄りにしてオコゼ狙いに変更。
ここでも、速い潮に苦しみましたが、置き竿のベタ底でゴン!
嬉しいオコゼが釣れました。
この後、同じパターンでやると2度も根掛かり手持ちの天秤がなくなりました。
胴つき仕掛けに戻して今日一のアタリはクロムツでした。
Dscn1394
良型のスミヤキを追加したところで、天秤が無くなったし、餌も少なくなったので、本日早めに切り上げ帰ることにしました。
Img_1005
無人販売機にて、マグロを購入することに。
本当は、ここでマグロを買ってスーパーでマグロ丼を作って夕食にするつもりでした。
買うなら珍しいカジキマグロのトロ!にしようとちゃんと料金を箱に入れて帰ってきました。
Img_0991
途中で十津川のつり橋なんかに寄って、釣り&旅行を楽しめました。
嬉しかったのは、blogが復活したこと!
しかし、画像のコントロールがままなりません。

| | | コメント (0)

2019年3月23日 (土)

やっと^_^

やっと投稿出来ました!
今年一番のトラブルやったかも?
今年の末にヤフーブログが閉鎖されるということで、お前もか!
と、思いましたが、記事の管理画面を一変させたかったようで数日UPできませんでした。
ココログは癖のない、いいblogだと思いますが、そのありがたさを改めて感じました。
まだまだ、使いこなせてないですが、ぼちぼち慣れますわ。
9a49fa6d3cf8470ba67f1175b52fdb4c

| | | コメント (0)

2019年3月18日 (月)

しばらく、LINEPAY

このところ、落ち着かない天気ですが、週末は何とか悪い予報を覆して、釣行できました。

今回も、日曜日ぐらいはと思ったら、日曜日は大荒れでしたね。
ぎりぎり、朝は深海のポイントで釣りができてましたが、去年はそのパターンで坊主だったので、今回はパスしました。
Img_0974
これって、ネコヤナギでしたか?
散歩中発見しました。
昔、この木の横で鮒を釣っていたのを思い出しました。
春の釣りがしたいです。
 
この2日間は、家にこもって例の人生の気球の重さ調整です。
要らないものはやめて、次第に沈んでいく気球を浮かす方法を考えていました。
固定電話は温存しました。
給油方法を再考。
結局、今やってる電子マネーのIDが2%還元(ほぼ3円安)で一番良いという結論に達し現状維持。
 
そんな折、LinePayは3月31日までキャンペーンでポイント還元20%やで~!と聞き、FISHINGエイトのLinePay始めました!とつながって早速LineからLinePayの設定をしました。
ウォレットから「LinePayを始める」を選択して、銀行口座等の設定をすれば、終わりです。
ついさっき設定したばかりなのにお金をチャージして買い物開始。
早速、「LinePayで払います」と、お姉んちゃんに告げると、「あああ!」みたいな感じで対応してくれましたが、もたもたしたのでちょっとイラっとしてました。
消費税の計算を忘れてチャージの追加が必要だったし、PayPayのように、こちらがコードを出すのではなく、店のコードをこちらのカメラで写してやるみたいな感じでした。
コード払いはちょっと面倒な気がしましたが、何とか成功!
更に、くじを引くと…
Img_0979
100円当たりました!
嫁は2度PayPayでアタリを引いて全額ただになってましたが、私はこれが初めて。
100円分宣伝しといたることにしました!
今使ってるカードの還元率は1%。
20%はPayPayと同じ。
ローソンやエイトが使えるのであれば、還元の限度額5000円÷20%=25000円まではLinePayが良いかな?
スーパーで買った方が安かった物も、コンビニの方が安くなるでしょうね。
3月末までです。

| | | コメント (2)

2019年3月17日 (日)

エイトへ

LINEPAYが3月31日まで20%還元されます。

そして、FISHINGエイトでLINEPAYが使えるようになりました。
Img_0978
早速、LINEPAYの登録をして、行ってきました。
今日は一八DAYで5%OFF
合わせて25%OFF。
無駄なものを買ったら元も子もないので、消耗品だけ買いました。
電動リールは40%off。
この場合、ポイントは付かないので…
0.6×0.8=0.48で52%off。
買うなら、消費税引き上げ前?
ちょっと悩みましたが、上限があるかもしれないのでパスしました。
後で調べると、やはり、上限はあって5000円でした。
LinePayの詳しいやり方は明日紹介しますが、エイトはええことやってくれましたね!
本日、ライン2個、いつものサビキ2セット、サルカン1袋、布巻スッテ2セットで6300円ほど。
6300×0.25=1575+100円+18円(LINEPAYのくじで100円、来店ポイント18)
1700円ほど節約したことになりました。
と言っても、上の道具はどうせバーゲン中しか買わないのでほんの気持ち程度です。
釣りに行かない依存症の癒しにはなりました。
車で行くと勿体ないので、雨が降ったり止んだりする中、自転車で行きました。
まるで、株で生活する桐谷さんみたいですね!

| | | コメント (0)

2019年3月15日 (金)

二つ玉高気圧

二つ玉高気圧って聞いたことがないですが…

Large_4
日曜日は、そんな天気ですね。
せっかく移動性高気圧が来ても二つで来ると間に挟まれた地方は大荒れになるでしょう。
今日だった行けてたし、月曜日だったら行ける。
まあ、しゃあないかぁ。
自由な時間として、何かすることにします。

| | | コメント (0)

2019年3月14日 (木)

二つ玉低気圧

二つ玉低気圧。

Small
冬~春に現れる特徴的な気圧配置で、大荒れになるそうです。
と言うことで、土曜日の朝方は大荒れ!
土日に連泊して、深海釣りをやる予定で車にもタックル積み込み済でしたがキャンセルです。
 
日曜日には天気が回復しそうですが、それまでは…
しばらくは、iDeCoについて研究してなるべく早く口座を開きたいと思います。
何たってあと1年で制限年齢ですわ。
気が付くのが遅かったかなあ。。
一般サラリーマンなら月々2.3万のお金で年8万円以上税金が控除されます。
やらな損。
iDeCoで扱う金融商品が一杯ありすぎて、今日も明日も研究、来週には行動に移す予定です。
みなさんのお勧めは何でしょうか?

| | | コメント (0)

2019年3月13日 (水)

資産運用

言ってみるもんですね。

泉佐野市からアマゾンギフト券がメールで送られてきました。
番号を登録するだけでギフト券を¥2500GET。
さて、色々欲しいものはあるけど、今日はやめとこう。
電動リール用コネクタを大量買い。
Img_0970
間違って2袋買ってしまいました。
これで、一生安泰です。
余った分はメルカリに売ろうかしら?
 
さて、あと2年で退職と言うことで資産運用について研究しています。
F770e8a18b3b4b4b8c9b5e309aaeb3d0628
Amazonプライムで無料で読めます。
大変、参考になりました!
とりあえず、以前にも言いましたが、お金をそのまま置いとくと、物価上昇分目減りします。
かと言って、銀行にお金を預けても利息はミクロの世界だし、資産運用が必要になってきます。
で、絶対やったらアカンこと。
銀行と保険屋に行くこと=飛んで火に入るカモにネギです!
危機感をあおられ、手数料の高い金融商品を買わされるのがオチ。
老後は年金に平均月4万の赤字が出るので、90歳まで生きたとして4×12×30=1440万必要ってまず言われる。
日本は危険なのでと、外貨預金にすると買うとき売る時2重のそれも結構率の高い手数料が必要で最悪らしいです。
手数料が安いネット証券で運用するのが良さそう。
iDeCoもNISAも節税対策になるんだけど、自己責任で金融商品を探してくる必要がある。
詳しくは、もう少し研究してから発表するけど、そのおかげでプレジャーの購入があとになってしまうかも?

| | | コメント (6)

2019年3月12日 (火)

みさき夢灯台

今日、確定申告を郵送しました。

と言っても、ふるさと納税の分ですけど…。
今年で3年目、ずいぶん慣れてきました。
ふるさと納税サイトから自動で書式が入力されますので、確定申告表さえあれば、何とかなります。
泉佐野市のアマゾンギフト券12月分もまだ来ないけど大丈夫かな?
 
前回の釣行は南風の影響で早上がりしたので、気になっていた道の駅「みさき夢灯台」へ。
Img_0963collage
結構人が居ました。
色々な生鮮食料品が売られていましたが、ちょっと相場より高いような…。
ここで釣った魚を売ったという噂を聞いて、魚が売ってるかと思ったら、あるにはありましたが、マグロやら何やらで目を引くようなものはなかったです。
とりあえず、休憩室で遅めのランチ(弁当)を食べましたが、そんなに海辺という雰囲気でもなかったですし、ネーミングは良いけど、ちょっと名前負けかな?
これも、釣り&旅行の一環。
余力を残して釣りをやめたおかげです。

| | | コメント (0)

2019年3月11日 (月)

3.11(8)

3.11です!

やはり、地震津波について考えないとあきません。
南海トラフ地震は、いつか必ず起こります。
あと30年以内の確率が80%?
これってすごい確率ですよね。
東海で起こって2日~2年以内に南海地震が起こるパターンが多いけど…
さて、東海で地震が起きました。
もうすぐ、こちらに来るとして何ができますか?
次の地震が来るまでボートを陸揚げする?
釣りはやめとく?
地震は、台風と違って目に見えないし、予想できないからたちが悪い。
あと30年間、ボートを浸け置きするのは危険ですね。
プレジャーボートなら面倒だけどトレーラーで毎回引き上げるか、高くつくけど懸架して保管するのが良いのかも?
その点、カートップは融通が利きますね。
 
話は変わりますが、復興税、もうええんちゃうかな?
役所の人間たちがやることだから、きっと税金の無駄使いしてますよ。
段階的に減らしていくべきじゃないですか?
 
Dscn1379
神経〆でぷりぷり食感。
でしたが、最近は食感よりうま味・甘味重視。
今日食べた、皮つきの方が旨かった。
とにかく、今の鯛の状態はいいですよ。
南風が強まる中、ロクマル以上は全てリリース。
一番小さな奴を除いて小さい順に3枚キープ。
一番大きいのは、少し腹の脂が抜けて白子が大きくなり始めていました。
中サイズも栄養が卵白子に向かい始め、小さい方が脂のノリがよくなることでしょう。
Dscn1383
木綿豆腐のみを入れたみそ汁も旨かったです。
一度お湯に通し徹底的に手で鱗を取り除いたので、最後まで美味しくみそ汁を堪能できました。

| | | コメント (0)

2019年3月 9日 (土)

ロクマル3枚

深海に行きたかったけど、これだけ鯛が好調な年も珍しいので、この前メジロと思って取り逃がした八〇を狙って泉南へ行くことにしました。
朝一ポイントは全く反応がなく第2ポイントへ。
09mar19_0730_00
まあまあええ感じの反応。
早々にハマチ、ハマチに続き、小型の鯛、五〇の鯛と順調。
これが1流し所謂大流しでずっと釣れ続くパターン。
このパターン、元に戻ると反応が無くなったということもあるので、ボート人生で一番大流しになったのですが、元に戻っても…
09mar19_0755_00
更に、いい感じ!
また鯛が釣れ、ぼとっと何かを吐き出しました。
もしかして、ベイトは絶滅危惧種の?
このパターンなら誘いはこれのはず…
ロクマルが釣れました。
その後、更に引く奴が…
ついに来たか!と思ったら…
Img_0938
ハマチのWで、これ以降ハマチはリリース。
反応は更に良くなり
09mar19_1110_00
鯛は居るけど、食わない。
しかし、何とかポイント移動でぽつりぽつり鯛の拾い釣りで本命の潮に転流。
しかし、ここで嫌な南風。
サイズUPしたら帰ろうと思いました。
中々アタリが出ないので、ポイント移動したらチャリコに続きギュ~~~~~~~ン。
これこそ本命!
しかし、LAYLAさんが見ている前でバラシて悔しがっていたら、まだ動いています。
慎重にやり取りしてサイズUP。
Img_0941
ロクサンぐらいかな?
引っ張り合いして1本切れてました。
ポイント移動して今日一番の大きな引きがあり、今度こそ~!と思ったら、今度もロクマルでした。
鯛2桁まで粘るつもりでしたが、南風が限界。
1時納竿。
気持ちの良い1日でした。
Img_0956

| | | コメント (2)

2019年3月 7日 (木)

猫の目

猫の目のように変わる天気。
季節の変わり目なのでしょう。
今日は、冷たい雨が降りました。
週末アングラーにとってはあまりよくない雰囲気です。
土曜日は、ぎりぎり天気がもって日曜日は、二つ目低気圧で荒れる天気になる!
と、TVで解説してましたね。
Small  
雨のあとの花粉が心配。
ほんま、今年の花粉はきついです。
鼻がむずむずして気持ち悪いけど、かむ鼻水が乾いて出ないため、鼻血が出ました。
 
さて、本当は深海に行きたいのですが、大潮のあとの中潮は最高!
潮が大きい時は地元で、小さい時が遠征というパターンにするにも今回は地元かな?
二匹目のドジョウは小さい法則からすると一工夫したいところですが、思いつきません。
アジかサバは釣れないもんでしょうか?

| | | コメント (0)

2019年3月 6日 (水)

固定電話は必要か

アポ電強盗殺人が発生。

高齢者の固定電話が狙われているみたいです。
我家は金がないので、まあ大丈夫ですが、改めて固定電話の必要性を考えてみました。
現在eoの光電話で契約し、電話代の固定費は¥628。
他に電話に接続している分の電気代も必要。
この分の金が無駄。
セールスの電話がたまに掛かってきてイラつく。
更に、あまり鳴らない電話が鳴るとびっくりする。
電話を置いてるスペースとコンセントが無駄。
こんなところでしょうか?
もしも、なくした場合のデメリットは?
固定電話のみフリーダイアルのところに携帯でかけると有料になる。
しかし、今の携帯は5分無料なので、この範囲なら問題なし。
YAMADAなど契約の際、固定電話で登録している。
別にそのままでも問題ないでしょう。
FAXが送れない。
プリンターでスキャンしてPDF化してメールかLINEで送れば問題なし。
変な広告FAXが無くなる分無駄がない。
社会的信用が無くなる気がする。
多分、ほとんどの方はここで引っかかっていることでしょう。
まあ、これをどう考えるかですが、今回のアポ電殺人で固定電話を持ってるのは高齢者のみとなってかえってマイナスイメージになる時代が近い将来来る気がします。
って、ことで、前々から考えていた固定電話返上を近々やるかもしれません。
ところで、NTTに払ったあの株券(加入権)は返却されないのでしょうか?
調べると、他人に有料で譲渡できるがNTTに返金を求めることはできないので、債券をまだ持っててもタダ同然らしいです。

| | | コメント (0)

2019年3月 5日 (火)

トラブル

今日はイカナゴ解禁日。
もはや、みる気にもなれなかったイカナゴ情報ですが、一応確認。
やはり、今年も不漁で間違いなさそう。
大阪湾はほぼ絶滅。
今は、まだ今年冬に大量に沸いた鰯の産卵で魚の活性も上がっているのでしょうが、そろそろ終わるころ。
桜鯛は大阪湾ではあまりよくないでしょうね。
ただし、今年の鯛はここ数年の中では良い方だと思います。
が、イカナゴがないのであれば、そろそろベイトの球も尽きることでしょう。
 
Img_0901
ボートに乗り込む際ハッチが壊れ、Amazonで注文しました。
インスペクションハッチと言うらしいです。
蓋だけで良かったのですが、サイズは同じもののピッチが違ってもう一度凸凹両方付け直しました。
このぐらいのトラブルは朝飯前ですが…
この前夢中で読んだ、南北アメリカ縦断の「珍夜特急2」。
トラブル続きだったということで、治安に関するトラブル?と思ったら、ほぼマシントラブル。
油断するころ、次の不運が訪れるのは、まさに私のボート釣りと同じ。
VOL1よりバイクを大きくしたら楽になったがトラブルも多くなったというのも共通点。
壊れた部分は改善して良くなったなあと思ったころ、再び全く予期しないトラブルやあそこかなあと嫌な予感がしていた箇所のトラブルが肝心な場面で発生する!
と、言うことで、ここ数年のトラブルを少しふり返るためにカテゴリーにトラブル を設定しました。
ここ数年で落水・衝突事故・ボートの横転・車の故障・シカと衝突・けが・漂流。
もっと昔には車両火災にエンジンのボヤ騒ぎ、エンジンの盗難ってのもあったなあ。
ハッチの破損ぐらいなら良いんだけど、トラブルは1:3:10だったかの割合で大中小のトラブルが起きるらしいです。
今一番心配なのはクレーンのウィンチの接触が悪いことと、車の事故かな?
気を付けようと思います。

| | | コメント (0)

2019年3月 4日 (月)

鯛の味

さて、今回集合写真はロクマルを除いて海水に浸けたまま撮影。
どれをキープするかゆっくり考えることができました。
ロクマルは、「また、騙しあいの勝負をしよう!」と言ってリリース。
あとのはどれも同じぐらいのふくよかさ。
ならば、理想的サイズの中サイズを3枚持って帰ることにしました。
小さいのは料理が面倒、大きいのは刺身がイマイチ。
あとは、脂の問題!
Dscn1376
今回の目利きは正解やったようです、この時期としては上等の脂のノリ。
神経締めも久々にしたので、持ち帰ってぷりぷりの食感を味わうことができました。
Dscn1378
昨日は、定番の手巻き寿司。
こちらのマグロ・サーモンも目利きが決まって安くて美味しく頂けました。
今回の手巻き寿司は★★★★☆

| | | コメント (0)

2019年3月 2日 (土)

若潮

高速を飛ばして朝一から。
長潮・若潮は割と好き。
どこかで潮が流れるタイミングがあります。
今回は、朝一。
02mar19_0632_00
スパンカーを準備する前の反応。
準備を急いで速攻。
小ぶりを1枚GETしたあと…
Img_0911 
ロクマル。
1流し目にして2匹GETしましたが、次の流しはバラシ、その次はお触りのみでまだ潮が流れていましたが、しばらく釣れず。
転流前に1枚釣ってこの前の鯛釣りとここまではほぼ同等。
転流後地合があり4枚良型GET。
この後、メジロを強引にやり取りしてハリス切れ2回。
前のようにリールが壊れたら嫌なので、後悔なし。
その後、反応は良いのに全然ダメ!
02mar19_1030_00
これは、多分、鯛だけでベイトなし
 
02mar19_1054_00
これは、鯛もベイトもあるけど釣り人が下手?
どうしたら、いいのでしょう?
疑似を大幅に変えることに、
その後、すぐにHITして良型GET。
この判断正解!とほくそ笑んだら、何と唯一変えなかった疑似に来ました。
とりあえず、これにて終了としました。
この前よりバラシが少なかっただけでほぼアタリの数は変わりません。
横月さんが八〇をGETされていました。
もしかしたら、ポイント的に2回目のハリス切れは大鯛やったかも?
やっぱり、釣りをなめたらあきませんね!
実は、2月が一番大鯛が釣れる季節なんですね。
今日の仕掛けの修繕で少しハリスを太くしました。
Img_0918

| | | コメント (6)

2019年3月 1日 (金)

木下大サーカス

木下大サーカスナウ。
久々の梅田
629138a339e04d9092d9b955326d135e
只今途中休憩。
会場は人でいっぱい。
メルカリで買った自由席券では入れないかもと言われ指定席でなんとか入れました。
帰りが遅くなるので、明日早朝の釣りはパス。
午後は潮が緩いのが気になります。


| | | コメント (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »