« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月31日 (金)

テレワーク

昨日は早めにに退社しましたが、パソコンを持って帰ってテレワーク。

設定に時間がかかり、結局、自分の時間がほぼ取れませんでした。

仕掛け作りの時間もなく、足を組んでうとうと。

起き上がると、倒れそうになりました。

足を組んだことで血の循環が止まったようです。

晴れて、プレミアムフライデー。

誰よりも早く退社しました。

明日は釣りです。

久しぶりにタンデムです。

| | | コメント (0)

2019年5月29日 (水)

晴れ

今日は12時間労働。

週末、釣りに行くエネルギーが残っているかどうか?

2861a6153c9d4ec7b8efe9e10c3fe4a5

天気は良さそうですね。

停滞前線が南に出来ています。

そろそろ梅雨入り。

今年の夏は、エルニーニョで天候不順らしいです。

| | | コメント (0)

2019年5月28日 (火)

投資信託

IDECOは、ふるさと納税と同様でやらないと損です。

知らないからと、無視していると後で損します。

退職金が支払われるときにふるさと納税をやらないと、いくら損することか…。

それと同じでIDECOは控除の対象になっているんだから、保険をやめてとは言いませんが、やった方が良い。

得した分の資金源は税金ですからやらないと損じゃないかな?

IDECOでは定期貯金も選べましたが、今後のために「投資信託」にしました。

多分、AIが日本や世界の株・債券などを運用して、それが貯金でいうところの利息になるのですが、当然リスクがあってマイナスになるかもしれません。

やっと、今日IDECOの口座開設のお知らせからサイトに入って運用の様子を確認しました。

が、全く素人の私には何が何だか分かりませんが、これをきっかけに勉強していきますわ。

資産運用で一番あかんのがタンス貯金と普通預金。

インフレによって確実に目減りします。

私が読んだ本によると、それなら国債を買ったらええそうです。

もう1年と少しで退職金。

これ以降、ほとんど収入源がなくなります。

ガーミン社ぐらいが再雇用してくれへんかなあ?

| | | コメント (0)

2019年5月27日 (月)

GPSMAPの航跡保存方法

せっかく、クイックドローで作った地図データをSDカードを落として車で踏んずけたために最近の分が台無しに。

こまめにパソコンに保存しないとだめですね。

去年の航跡が残っていたので、それを頼りにクイックドロー開始

25may19_0521_00

作成中は緑色、完成しクイックドローを停止すると色分けした地図が…

25may19_1147_00

ええ地図が瞬く間にできました。

やはり、これがガーミンの一番の強みですね。

ガーミンの航跡の記憶力はものすごいものがあり1年分ぐらい本体に航跡が残るのですが、それがあだになって何が何やら分からなくなります。

そこで、動作中の航跡を一旦保存し、動作中の航跡をすべて消せば使いやすくなります。

GPSMAPの航跡の保存方法は極めて難解です。

情報

ユーザーデーター

航跡

動作中航跡を保存

「全ログ」を選択し、保存

で、動作中航跡が保存され、更に編集航跡で色などを選択して変えておく。

今までの航跡が保存されたので動作中航跡を消すには…

戻る

戻る

動作中航路をクリア

OK

保存した航跡の一部を見えたり消したりするには…

メニュー

フィッシュチャートメニュー

レイヤー

ユーザーデーター

保存済航跡で左にランプが点灯していたら表示、>を押すと黒から始まる航跡の表示が出て表示・非表示が選択できる。

保存済航跡をもう1度押すと左のランプが消えて、保存済航跡が全て非表示になる。

これにより、必要な時必要な航跡を表示したり非表示にできます。

自分のためにもこの記録を残しておきます。

ふつうここまで苦労して航跡を残す人はいませんね!

航跡保存に関しては明らかにアクアマップの方が簡単で日が変われば違う航跡になります。

ローランスは航跡の色を変えれば、今までの航跡が一旦切れ違う航跡になります。

更に、アクアマップもローランスもフィッシュマークが出ます。

GPSMAPは音だけです。

こういうところに気が回らないところが世界基準のGPSMAPかな?

GPSMAPのソフトはちょっと荒っぽい印象です。

選択した振動子だけで良いのに、必要のない振動子も常に電波を出しっぱなしのうるさい魚探というのも、気に入らない点です。

そのうち、改善してくれるやろうと期待して、何度もUPデートしているのですが、その気配が全くないですね。

https://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=8743

前は、もう少し日本のユーザーの声が届いていたのですがね。

PS.GPSMAPの方がアクアマップより、魚探の反応が速い・航跡が見やすい・WIHIで同乗者に画面が共有できる・2周波のチャープ振動子に対応できるなどのメリットもあります。

| | | コメント (6)

2019年5月26日 (日)

空振り

タコは地合が午後、暑さで耐えられない。

歯の調子が悪くタコを食べたいとは思わないし、2年前の冷凍ものがいまだにある現状。

日本海で、朝方トロイサギをパパパッと釣って早めに帰る!という計画に変更。

ところが、潮が全く動かない油凪。

Img_1269

完全ふかせやぶっこみ、ハリスの長さを変える、アンカーの打ち換え…

色々やりましたが、打開策が見つからず、じりじりと焼ける肌が気になり、12時過ぎあきらめることにしました。

チャリコとウマヅラは釣れましたので、坊主じゃないけど、気分は大失敗の空振り三振です。

Img_1274

自然をなめたらあきません!

午後釣りのJPさんと入れ替わりで片付けなどでお世話になりました。

目的の魚が釣れたそうで、流石です。

まだまだ、修行が足りません。

トロイサギ、この時期はウマヅラの活性の方が上で釣りにくいのですが、味は今が最高!

これから、卵を持って多少脂は落ちますが、活性はあがります。

この低活性で釣りたかったが、慢心が招いた失敗釣行でした。

今度は、潮が動かないときのスペアの釣りを用意したいと思います。

| | | コメント (0)

2019年5月23日 (木)

タコのルール

明石のタコ釣りのルールです。

https://stat.ameba.jp/user_images/20190507/17/top-taka58/d7/93/j/o0959069414405401170.jpg

区域内でタコ釣りをする場合、海の日以外の6月~9月は禁漁。

区域内でする場合も、餌釣り禁止。

区域内では1人タコ10杯までで100g未満はリリース。

その区域とは第1種共同漁業権内(共9、12、19)

第3種共同漁業権内は釣りはできない。(多分、周辺の漁礁の入っているところ)

だ、そうです。

ガーミンの日本沿岸の地図には入力されています!

区域外だったら制限はないということでしょうけど、禁漁期間は近づかない方が良いのかな?

確かに、数年前からプレジャーボートが増え、夕方の4CHの憤懣本舗でもやらせ?と思うぐらいマナーの悪いプレジャーボートの釣り人が紹介されました。

制限も仕方ないけど、キスやカレイを捕り尽くして、タコを次なるターゲットにした底引き網船の規制はいいのかな?

 

 

| | | コメント (5)

2019年5月22日 (水)

骨折中

やっと、病院へ行けました。

仕事で行けなかったのですが、今日はチャリ通で急いで病院へ。

歩道に乗り出して店から出ようとする車に何度か邪魔をされながらも7時前のぎりぎりに滑り込み。

以前不注意で骨折した小指を早速レントゲン撮影してもらって先生の診断。

ほとんど良くなってませんなぁ!本当に固定していますか?

に、ドキッ

不便過ぎて、全然固定してませんが、もう固定は嫌なので、ゆっくりゆっくりの回復になりそうです。

待ち時間、自転車で急いで心拍数は増加してますが、血圧は106。

実に、いい感じ!

減塩の効果は抜群!

サラダにドレッシングはかけない、ラーメン屋のラーメンは毒を食べていると思え!

ってところでしょうか。

お役所から、分厚い説明書が送られてきました。

まだ、銀行口座の引き落としがないことから、この月末から運用が始まるようです。

今日は、今から週末どこに行くか考え、明日準備します。

Dscn1529

| | | コメント (0)

2019年5月21日 (火)

解凍もの

昨日は、朝から降る予報でしたが、帰宅まで傘要らずでしたが、真夜中に豪雨になったのか目が覚めてその後中々寝付けませんでした。

一戸建てに住むと、夜中の雨が鬱陶しいですね。

Dscn1528

今日も、仕事が遅くなり、2日連続予定していた指の通院ができませんでした。

早速帰って解凍したタタキを食べました。

解凍を完璧にしたため、全く臭みがなく生と変わらない味でした。

TVなら、うま~~~~いなんてことになりますが…、

正直に言うと、やっぱり生には敵わない。

普通のスーパーで買った時のあのカツオのたたきです。

多分、世間一般の人はこれがたたき本来の味と思っているのでしょうね。

まずくはありませんが、ほんの少しの臭み、これが全くないのが本物のカツオです。

魚に関し、味が肥えています。

| | | コメント (0)

2019年5月20日 (月)

イデコ開始

今日は、仕事の帰りも遅くなりへとへと。

Img_1265

blogのネタも思いつきません。

ついでに、魚のネタもないので、明日は、冷凍してあったカツオを食べることにします。

一番いいのは冷蔵庫で半日かけて解凍することです。

明日の朝、覚えていたら解凍を始めます。

週末は、絶好の天気になりそうで、何をしようか迷ってしまいます。

カツオのラストか、タコか、イサギか、オオアジかというところです。

 

ところで、やっと申請していたIDECOの通知が来ました。

これから、毎月運用が始まります。

しかし、60歳までなので、あと1年弱です。

色々商品がある中、結構リスキーな奴にしました。

減っても、競馬や宝くじよりマシです。

景気に連動するそうです。

完全に他力ですが、楽しみが、また1つ増えました。

 

| | | コメント (0)

2019年5月19日 (日)

断捨離できず

今日は、ほとんど何も収穫のない日でした。

メルカリの出品の仕方は理解しましたが、よく考えればガラクタばかり。

家財道具・釣り道具の中で埋もれていたガラクタの中には掘り出し物もありました。

新品同様のWIHIのルーターをもらったので、eoネットから支給された初期のルータと性能を比べたら、全然違うかったので入れ替え。

設定に1時間以上かかりましたが成功!

これで亀のダイナブックもマシになるかも?

電動丸400C埋もれていたので、修理に出し安く済めば、0.8号を巻いて年に1回やるかやらないかの電動タイラバ用にしようと思います。

ピンが折れただけなのにアッセン交換で高くつくのであきらめてましたが、やっぱり修理で使うことにしますわ。

あとは、安売りで買ったPE8号があったので、これを完全ふかせで使っていたリールに巻いて来年のマグロ用。

あとは、8000番のツインパワーにも8号を巻いて4本体制。

リールに仕掛けを付けとくとドラグで魚を行かして何とかなることが分かったので、リールの台数を増やします。

現システムも1本は壊れた電動リールにPE8号を巻いて使ってます。

後は、ずっと昔使っていた無線機の充電器を見つけ充電してみると復活。

ただしボリュームがダメですけど、手入れすれば復活するかも?

あとは、天体観測用の双眼鏡。

大学時代に戻って、ボートを組んだ後、昴やら星雲を見たら感動するかな?

昔懐かしの物に触れて、結局今回も断捨離は進まないようです。

 

| | | コメント (4)

2019年5月18日 (土)

ハルカス

昨日は、飲み会でした。

Img_1253

8時で飲むのを止めて、1次会で解散。

電車で天気予報のチェック。

微妙な天気ながらパス!に舵をきって寝ました。

朝起きると、予報は幾分回復気味。

休みの日のルーティーンである散歩へ。

こいのぼりが気になる!

Img_1257

これまた微妙。

覚悟を決めて午前中はパソコンにて、ふるさと納税上限ギリギリまで泉佐野市に納税を検討。

泉佐野市頑張れ!

発泡酒の問題も一緒で、やっと庶民が見つけた楽しみを奪っていく行政。

一市民としてできることは、5月までに全額泉佐野市に入れることぐらい。

相場で1万円ぐらいの返礼品が22500円ほどでAmazon券が3割分送られてくるので、Amazon券が主でハンバーグやティッシュはおまけみたいなもんですわ。

今年はイデコで控除されるので限度額が下がるのでギリギリの限度額を算定してましたが、よく分からず、保険もやめたので、ほぼ去年の限度額と同じぐらいで残り¥40000程を納税、¥12000程Amazon券が戻ってきてルアー分が戻ってきました。

あとは、大阪ガスの電気。

乗り換えキャンペーンが半年間、基本料金半額+3000円のAmazon券。

1年ごとAmazonプライム会費を払ってくれるプランにすると、初年度はキャンペーンを含め6000円、2年後2000円ほど安くなる計算でした。

メーターをデジタルにする必要があるそうで、外についている場合立ち合いもいらないと、まあはやく言えば簡単に他社に乗り換えられるようになったようです。

午後は、屋根裏部屋の断捨離。

ここには、メルカリに出品できるものをAmazonの空箱とともに置いてあります。

かなり面倒だけど、登録&ラッピングをしようと思います。

一番の目玉はまだ3回ぐらいしか使ってない80Lのクーラーだけど、これは来年のキハダマグロ用に置いときます。

あとは、アナログ方式のホンデックスの魚探だけど、これは、まだ残しときます。

あとは、小物ばかりですが、これやらないと捨てることになり勿体ないので、明日頑張りま~す!

| | | コメント (0)

2019年5月16日 (木)

返戻率50%でも、いいんじゃないの?

ずっと、毎週釣りに行ってたし、鯛は釣れ始めたものの、まだ産卵後体調は回復してないでしょう。

明日は飲み会やし、今週は、早々に釣りはパスと決めました。

 

さて、ふるさと納税の件。

Ttl03

泉佐野市は6月からふるさと納税の対象から外されるらしい。

返礼品の還元率30%以下にしろと国から指導が入ってそれに従わなかったため。

しかし、自由競争の世の中で、この指導はある意味独占禁止法違反?じゃなかな。

なので、Amazon券のおまけが30%ついてくるし、5月末までやから、やっとこうかな?

https://furusato-izumisano.jp/campaign/index.php

あとは、大阪ガスの電気も5月末まで、Amazon券キャンペーン&プライムの費用永年負担。

https://www.osakagas.co.jp/ssl/sp/lp/style_p/?id=hp

変更手続きは何かと面倒だけど、2年間ぐらいはお得だから、携帯みたいに2年間ごとあっちふらふらこっちふらふらしようかと思います。

固定資産税・自動車税は、リクルートカードからチャージしたナナコカードで支払っていくらか得をしました。

しかし、例のカツオのルアーが大当たりで4本も買ったので、一方で節約してもじゃじゃ漏れです。

| | | コメント (0)

2019年5月15日 (水)

キス釣りに行こう

試しにマスクなしで帰ってきたら頭痛です。

まだ、早かったようです。

梅雨入りを待つしかないです。

今週は1カ月以上開いた地元釣行の予定ですでに準備できていますが、天気が怪しいですね。

多分ダメでしょうね。

 

さて、今年は久しぶりにキス釣り大会にエントリーしました。

キス釣りは、ゴムボートの時代から本命にしてやったことがない釣りです。

ダイナミックなアタリとキラキラの魚体が魅力の釣りなのでしょうが、別にボートからやらなくても岸から釣れるし…

何より、キスの料理が面倒で、味もそんなに好みではないし…

しかし、釣り大会となると話は別。

この前はええ場所を見つけて入賞したのですが、そこが範囲外となって、戦意喪失。

今年は、あまり作戦はないけど、タックルもちゃんとして繊細な釣りをしてみたいと思います。

コツもポイントもわからないまま100艇以上の中で結果を出すんは苦しいけど、まあ頑張ります。

ところで、キスが激減しましたねえ。

埋め立てなどでキスの産卵場所が奪われたせいもあるけれど、一番の理由は底引き網でしょう。

毎日、毎日、そろばんみたいなやつで藻場を削りながら転々と野焼きのように網を入れ続けた結果でしょう。

土曜日用事があるため本番ぶっつけ。

どこかで練習しようっと!

太い仕掛けのカツオから繊細な釣りに切り替えが効くでしょうか?

| | | コメント (0)

2019年5月14日 (火)

釣行日の心拍数を測ってみました。

久しぶりに雨が降りました。

沖縄奄美地方は梅雨に入ったとか。

関西は、GW後の半月、1年で一番過ごしやすい時期に差し掛かっています。

私は、イネ科の花粉症が過敏なため、マスクが外せませんが、ここ2年マシになってきました。

健康管理をやると持病の花粉症も徐々に解消されるかも?

 

さて、今回の釣行日の心拍数です。

Img_1243

ピークが3回あります。

9時過ぎに140!

マグロと格闘していたころでしょうか?

あとは午後1~2時ごろ。

これは、ボートの片付け&カートップしていた時ですね。

午後8時からの分は料理の時のもの。

Img_1244

AIの判断は休息時間をほとんどとってませんよ!

と言うことでした。

ボート釣りは、仙人の修行のようなもの朝早くから始まり料理して寝るまで。

一気に体重も減って63㎏台。

翌日は、体を休めるためほとんど心拍数変化なしでした。

心拍数は光を当てて血流量を測るものでかなり精度は高いです。

心拍数は電流Aで、血圧は電流Vで例えるなら、心拍数と血圧は比例すると考えられます。

また、心拍数と血流量が比例すると考えれば、消費カロリーも比例すると考えられます。

結構水分は摂ったのに釣行のあと体重が減るのは体内脂肪を燃焼させたということで、これはこれで願ったりかなったりなんでしょうが…

一日中心拍数が上がりっぱなしの状態は血管や臓器にもよろしくない状態でしょうから、翌日は休息が必要になってきます。

なので、釣りはやっぱり土曜日・連休の初日に限りますね!

| | | コメント (0)

2019年5月13日 (月)

初鰹のタタキ、最高!

忘れもしません、昨年やっとの思いでカツオを釣ったら不味くてがっかり。

天国から地獄を味わいました。

さあ、今回のカツオは間違いなし!

我が家は刺身よりタタキなので、日曜日3本分をすべてタタキにしました。

2匹は出刃のあるご近所さんにもらってもらい、残りはタタキをおすそ分け。

Dscn1521

調理用バーナーで炙るとバチバチ…

脂がしたたり落ちました。

前回は焼きが甘かったので、焦げ目がついても更に時間をかけて炙りました。

Dscn1524

厚めに切って上から玉ねぎ・ネギ・大葉をトッピング。

Dscn1527

これで、1人前。

最高に美味しいカツオでした。

なぜか、小さい方が脂がよりバチバチなりましたが、出来上がるとどれもマイう~でそんなに大差なかったです。

ケンケンカツオは値段が高く取引されているようです。

味+旬(初夏を感じる)で、値が上がるのでしょうね。

多分、EPAやら何やらで健康にも良さそうです。

| | | コメント (0)

2019年5月11日 (土)

カツオ+

今回も、深海&カツオ。

黒潮チェックしてみるとええ潮がポイントに当たってます。

が、蛇行の影響で多分、深海釣りの鬼門・反転流の潮。

4時起きで既に夜明け前。

反転潮対応ポイントへ

Dscn1510

予想通り深海は反転潮が速い!

1流し目は大きくポイントから外れ、修正した2流し目。

リールがうなりました。

Dscn1512

キンメの鈴なりかアコウダイだと思ったんですけど、途中で外れたか?

スミヤキのみ。

次も何者かをバラシその後シ~~~~~~~ン。

ユメカサゴどころかカラスザメすら掛からない状態。

ポイントを変えても餌が残るので、7時で深海釣り終了。

カツオ仕掛けをセット。

今回は、ネットで買った疑似を付けました。

漁師さんは最初は同じラインに居たのに全く見えなくなりました。

そこで、この潮の向きならここかな?のポイントへ。

1時間ほどアタリなく、前々回のは、板で来たし、やはりまぐれだったかな?

しかし、目標のポイントに近づくと、プロがちらほら。

更に、船を反転させ元に戻る仕草。

カツオドリが数匹下を見つつグルグル回っている地点を目指していると、同時2本HIT!

かなり、引きます。

2匹GET!

Img_1245

もう1回ポイントに回すと、ビュ~~~~~~~ン!

リールの仕掛けに大物HIT。

10分ほどボートでひっぱり少し弱ったタイミングで巻き上げると大きなキハダの姿が見られ、更に10分ほど待った後、PEをすべて巻き上げ手で持って魚を浮かしました。

タモに収まらなかったので、もう1度糸を緩めて泳がすことにすると魚は急加速し、切られてしまいました。

残念。

よく考えればラバーのタモじゃ入らないわ。

家でギャフか悩んだんですよね。

どうせ、釣ってもクーラーに入らんかったし、準備が足らんかったちゅうこっちゃわなあ。。。。

仕掛けはネットで買った奴でした。

さっきもカツオこれに掛かり、2本買ってあったので、これにつけるとまたカツオGET。

また、追加注文しようっと!

4本で十分。

リールの仕掛け2本だけつけてゆっくり帰っているとやはり、また同じ疑似に1本来ました。

深海&カツオなので、オコゼでも釣って帰ることにして、カツオの仕掛けは回収。

温存してきたオコゼポイントへ。

潮が速すぎて、ポイントに中々つけられないし、着けても一瞬で通過していく状況でしたが、ゴンゴン!

何とか1つオコゼを釣りました。

Img_1225

これだけ釣れれば十分。

今年は、数年来のカツオフィーバー。

地元のプロもカツオで忙しく、深海の魚も温存されている好循環。

来年は、キハダを狙える準備をしよう。

やっぱり、しばらくはミニボートをやり続けよう。

Img_1242_1

| | | コメント (0)

2019年5月10日 (金)

道の途中で

明日も遠征釣行。

仕事からの直行は辛いですね。

毎週GWだったらいいのに!

| | | コメント (0)

2019年5月 9日 (木)

クロマグロの漁獲制限

折角、ヨコワを釣ったのに全てリリース。

リリースははたして正解だったのか?

研究してみました。

http://www.jfa.maff.go.jp/j/yugyo/y_kuromaguro/attach/pdf/kyouryokuirai-40.pdf

都道府県によって漁獲の上限が決められていて、上限を過ぎると採捕停止命令が出される。

停止命令が出されているのに、釣った場合、3年以下の懲役、または200万円以下の罰金、あるいはその両方の罰則が科せられる場合があるそうです。

問題は「都道府県ごとの採捕停止命令」が出されているかです。

http://www.jfa.maff.go.jp/j/yugyo/y_kuromaguro/attach/pdf/kyouryokuirai-68.pdf

これを見ると、和歌山県は30㎏以上の大型魚を一部の漁業者に採捕が制限されている。

ヨコワ他30㎏以下は、今のところ制限なし。

だそうです。

が、やはり自主規制で、1、2匹ぐらいはキープして他はリリースするのがいいのかな?と、思います。

さて、もうカツオは黒潮の蛇行の影響などで終盤のようです。

が、反転流が良い感じじゃないかな?

66661568b7db4c02beb740ed6245477713060000

| | | コメント (0)

2019年5月 8日 (水)

ガーミンウォッチ

昨日は、パソコンを前にして寝ていました。

GWぼけでしょうか?

5月3日の釣行日が誕生日で59歳になりました。

息子が誕生日にガーミンウォッチをプレゼントしてくれました。

時計と言うよりは、活動量計。

心拍数、歩数、ステップ数(上下動)、消費カロリー、ストレス度、睡眠時間、以上の1週間の平均値

などがBluetoothを通してiPhoneのアプリで見ることができます。

あとは、LINE通知や電話の呼び出しがバイブで知らせてくれます。

アップルウォッチより良いと思います。

何と!魚探のGPSMAPと関連付けできるらしいです。

Img_1212

設定に1日かかりました。

画面は歩数が表示されていますが、今は心拍数を常時表示されています。

この心拍数が実の面白い!

常に上下動を繰り返していて、早歩きでは90ぐらいで15分を超えるあたりで100を超える感じ。

ところが、自転車は電動なのにちょっと走ると100を超えます。

案外、自転車はカロリーを消費するらしい。

職場で、パソコンが下手な動きをしてムカつくと60ぐらいだったのが90を超えたりとか、この心拍数をみるだけで、健康状態やストレスが分かるので、面白いです。

Img_1218

どこで分かるんだか、歩きと自転車の識別もできるし、自転車のKデンスも分かるらしい。

この日は連休最終日。

ちょっと休息時間が少なかったようで、心拍数の落ち着いた時間が少なすぎですね。

Img_1220

これは、本日。

ちょっと仕事で一杯歩きましたが、しっかり休息も取ったので、ストレスレベルは「25」

とにかく、この時計&アプリ、ものすごく楽しいです。

 

最近は、以前よりも良い体調が長くキープできています。

それも、健康オタク?のおかげかな。

この時計で一層加速しそうです。

 

しかし、いつの間に日本の電化製品は競争力をなくしたのでしょう?

この手のコンパクトな製品はお家芸だったはず…。

時計も魚探もアメリカに大きく負けてるよ!

何だか発想が貧困???

日産もゴーンさんをワルもんにしてるけど、日本人経営者だったら今の日産はなかったでしょう。

| | | コメント (0)

2019年5月 6日 (月)

連休最終日

今日は、やり残した用事をすることに。

まずは、オイル交換。

Dscn1507

久しぶりに自分で交換しました。

廃油はてんぷら油と同じ要領。

その後、ペットボトルを仲介して1Lのオイルを注入。

8分目まで入れたらオイルゲージで量を確認しながらちょうど良いところまで入れると少し余りました。

使用した後もう一度量を確認すれば完璧でしょう。

Dscn1509

ビオラとパンジーのトリミング。

冬にコーナンで売れ残りを超格安で買って、何度もトリミングしたら見事に咲きました。

あとは、高切れしたPEの巻き直し。

シマノの3000番は3号を600m、ダイワの400番は2号300mをフロロの12号を介してPRノットで継ぎ足し。

ガソリンを格安店で131円@Lで入れて20%還元されるIDで購入。

夏物の服を買って終了。

充実した最終日でした。

| | | コメント (0)

あと二日

あと二日。

Img_1208

犬も寝転ぶほどのんびりした1日でした。

ほとんど、Amazonプライムビデオをみて過ごしました。

料理の方は、キンメの1匹を刺身に、ノドグロを炙りにしました。

炙りは、料理の奇抜さ、脂のノリ、甘みなど他の追従を許さない味です。

これに勝るのは夏の戻りカツオかな?

Img_1204

アマダイは一夜干し、クロムツはみそ漬けで食べようと準備中です。

Img_1217

 

去年は散々な釣果でしたが、今年はNHK深海スペシャルを見てから考え方を変え、うまくいきました。

鯛が終わった泉南はオオアジ待ちですが、まだのようで最終日は買い物です。

GW期間中、メルカリのIDが50%ポイント還元(2500円まで)、dカードのIDが20%ポイント還元です。

 

 

| | | コメント (0)

2019年5月 3日 (金)

深海のちカツオ

深海のちカツオで釣行しました。

どっちつかずで坊主になる予感、満タン!

また、見始めた「弱虫ペダル」の世界から何とか抜け出し、ハンドルを南紀に向けました。

Dscn1492

第一投は何と350mの高切れ。

ロッドホルダーの首を少し上げるために竿を置いた先がステン板でPEを切ってしまいました。

時価1万円ほどと時間の損失。

タックルを変えて再び投入。

いきなり品のええアタリ&引き込み。

Dscn1493

何年振りかのキンメ!GET。

良型を追加した後の4流し目。

120mでゴンゴン!これは、もしかして?

Img_1195

前回に続いてアカムツGET。

春が深まるにつれ旨くなる ♪

続いて、そこそこ大きなクロムツ。

あとは、時間は早すぎるけどオコゼ狙い。

アマダイのあとこれまた200m以上の高切れ。

よし、深海はもう止め!

カツオ狙い。

これで、釣れれば格好ええけどなあ。

周辺船ないし、何より潮・水温がない!

沖は5海里までなので、水平移動。

ほとんどあきらめていたけど、水温があがり海面もしゃぶしゃぶし始めたと思ったら、ラビットが沈んだ!

Img_1196

ヨコワ

嬉しいけど、ここで思案???

漁業制限中、これは悪法だと思うけど…

http://rosinante.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/post-da7f.html

迷った末に、カツオが釣れたら要らん魚や~とリリーズ。

よく見たら反対側の仕掛けにも掛かって更には船を回した後もHIT。

4匹目を釣った時点で悪魔のささやきが聞こえてきましたがリリース。

このあと、シイラ地獄。

Dscn1500

これ1匹目でこのあとサイズUP。

しかし、デッキが狭いマイボートでは、バタバタ暴れて、仕掛けと骨折した小指が危険。

難儀しましたが、禁じ手踏み付けで何とか対応できました。

かわいそうな気もしましたが、この方が魚のダメージも少なく短時間でリリースできます。

岸寄りはあきらめ沖を目指しましたが、水温の変化が少なく、やはり水温の変化がでる岸寄りでやるとこれまたシイラ。

深海坊主でどうしようもない場合この手がありますね。

次回から、深海釣りの際は必ず仕掛けを用意することにして、オコゼはやり残したものの、誕生日にケーキを作ってくれたというので、いつもの温泉もなくノンストップで帰ってきました。

E014a53c3aa4414892ea632da65f66d4

| | | コメント (2)

2019年5月 2日 (木)

連休中日

今日はタイヤの交換。

TVをみてたら、最近パンクの故障が急増してるとか。

一因は、ガソリンのセルフが増えて警告する事がなくなったことらしいです。

調べたら私のもツルツル。

この前の車のお古を今日入れ替えました。

あとは、弱虫ペダルをもう一度見ると止まらなくなりました。

が、何とか抜け出して釣り場に向けて出発しました。

明日は、何となく釣れない気がするけど、今からやる気スイッチを入れます。

| | | コメント (0)

2019年5月 1日 (水)

平成最終日と令和初日

今日は、全国令和一色。

何をやっても、昨日は「平成最後の…」、今日は「令和初の…」となります。

こちらは、このマスコミが作り出すムードに踊らされずマイペースで一日が終わろうとしています。

昨日は、息子がメルカリで買った券が2枚余ったというので、折角だからと久しぶりに見に行ったら、とっても面白かったです。

Img_1170

天気もちょうど良いし、隣のおばちゃんがユニークで、福留やら梅野のプラカードを持たされたり、色々面白い話をしてくれたりで、今までで一番面白い野球観戦やったです。

勝ったしね!

そのおばちゃん曰く、内野席のファンはアカン。

ちゃんと応援せえへんし、8回には帰って半分席が空いてるしで、やっぱり観戦はライト側やわ。

残念やったのは、指のけがで拍手ができへんかったことかな?

 

今日は、家の片付けで大分断捨離してごみ袋6枚分処分しました。

あとはエイトに行ってハンドル固定用にクッションゴムを買ったぐらいでしょうか?

GW中はIDが熱い!

とりあえず、メルペイが50%還元。

最大2500円。

ガソリンスタンドで使えるので、この前遠征に行った分を給油すれば2500円ただでもらったのも同じ。

https://jp.techcrunch.com/2019/04/28/merpay-post-pay-70-reduction/

このパターンどんどんやり続けて、もう何が何やら分からんようになりつつあるもののトータルで電動リール買えるぐらいになりました。

明日は天気が回復しますが、風が吹くので、釣りなしで何か有意義に時間を過ごすことにします。

 

| | | コメント (0)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »