« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月29日 (土)

落とし込み初日

ついに、鰯の季節が来ました!

先週、鰯の気配があったので、新仕掛けを前日に作って出かけました。

鰤か大鯛か、最低メジロを狙って釣行しましたが…

気配はムンムン。

29jun19_0757_00

一日中、この反応が途切れることはありませんでしたが、

Dscn1545

ちょっと、まだサイズが小さかったかな?

Dscn1547

 朝、久々に50㎝UPをGETしたもののあとが続かず、

更には、周りにメジロや鯛の上げているのに、こちらはNOFISH。

高道具で釣り負けるのは最近中々たなかったことで、それがショック。

疑似か、サビキか迷ったせいか?それとも、疑似が合わなかったかな?

その後も、第2本命の大アジがまったくた釣れず、夕方まで潮もないので、1時前には終了しました。

 Dscn1548_20190629195401

落とし込み仕掛け2019年バージョンは早くも改良が必要ですわ。

| | | コメント (0)

2019年6月28日 (金)

明日出船

今日も家。

やっと、引きこもりから脱出。

午後から、仕掛けを作って、明日何とか出船しようと思います。

| | | コメント (0)

2019年6月27日 (木)

キングダム

今日は、折角の休みが台無しです。

今週は、明日はうねり、明後日は雨、日曜日が風。

どれがマシかなあ?

とりあえず、明日は諦めるしかないかなあ?

暇な時用にとって置いたAmazonプライムビデオを視ることにしました。

「キングダム」★★★☆☆ってところ

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B01JGUA2XY/ref=atv_dp

| | | コメント (0)

2019年6月26日 (水)

突然台風

明日は、休みなんですけど…

どこへも、行けませんねぇ。

Large-2

突然現れた台風の卵。

明日には台風になるでしょう。

これを予測する現代の気象予報はすごいけど、細かい予報はバラバラ。

土曜日が一番マシな予報でしたが、これも流動的。

ミニボートの場合どこかで出せるでしょう。

イカかアジかノドグロか鰤です。

| | | コメント (0)

2019年6月25日 (火)

手こね寿司

鯛は、産卵後の5・6月が一番不味いと言われていますが…

Img_1396

しっかり、ラードが入って1年間で一番美味しい時期かも?

と言うのは2週前にも書きましたが、まだ何とかいい状態をキープしています。

Dscn1543

オオアジも産卵後瞬く間に回復して脂のノリ抜群!

Img_1397

手こね寿司にタタキで食べましたが、手こね寿司が美味しかったです。

鯛の刺身が残ってしまうぐらいで食味はアジに軍配。

釣るのは鯛の方が面白いですけど…

しばらく、アジは安泰でしょうが、今週はイカ狙いで遠征したいところです。

| | | コメント (0)

2019年6月24日 (月)

シラス&鰯

さて、鯛もアジもサバも脂ののりのり!

良いベイトが入っている証拠。

べっ~と吐き出したベイトがこれ!

Dscn1535

最初、ノレソレ?かと思いましたが、しばらく置いとくと乾いて市販されているシラスになりました!

今年も、シラスが沸いているようです。

が、シラスは何を食べているのでしょうか?

大阪湾の海の栄養があればこそでしょう。

 

地図作りの最中偶然見つけたこの反応は?

22jun19_1330_00_20190624195401

仕掛けを上げてみると、お久しぶり~!

Dscn1542

待望の鰯が入ってきた?成長した?

6月と言えば、昔は鰯パターンで大鯛がよく釣れた時期。

そういえば、今回釣れたのは食べごろサイズばかり。

実は、密かに大鯛を狙ってポイントで粘っていたのですが、釣り方が間違っていたかも?

とにかく、鰯パターンかも?と思って移動したところで、鯛が3枚連続できました。

次回は、落とし込みの用意もしようと思います。

| | | コメント (0)

2019年6月22日 (土)

夏至の釣り

夏至ということで、日の出の4:45に合わせての出船。

一番乗り!と思ったら、2番手。

すぐに、3番手…と、みなさん熱心ですね。

Dscn1533

当初は薄曇りで幻想的な風景。

22jun19_0452_00

多分、鯛の仕掛けを入れると食います!

が、朝はアジ狙いにこだわります。

???

すぐに釣れるはずが…

潮が緩いのは覚悟の上ですが、潮の向きがイマイチ。

釣れても単発&バラシ多発。

慎重にやって余計針穴が大きくなりバラスのかも?

この時間帯を外せば、午後まで時間延長間違いなし。

潮の向きが変!なので、実績はない駆け上がりへ移動。

即トツカサイズ6連×2にオオアジ。

しかし、この日はバラシ多くハリス切れ連発に最後は幹糸も切れました。

しかし、まあアジサバで十分土産ができました。

Img_1383

高仕掛けの部。

前回より更に緩い潮でしたが、転流前後で入れ食いで鯛6匹!

しかし、9時ごろから全くアタリも出ません!

Dscn1540

強烈な日差しで、2時終了か、鯛10匹で終了することに決めましたが、途中であまりにも退屈で暑いので、クイックドローで地図作りをしました。

やってる途中反応あり!

22jun19_1330_00

ここでは釣れませんでしたが、この反応でひらめき!

2時で鯛8枚も時間延長でバタバタっと3枚追加。

まだ釣れ続きそうでしたが、暑すぎて帰ることにしました。

Img_1391

前回ほどではありませんが、まずまず釣れ、今回大型クーラーにして正解でした。

魚探の反応でひらめいたことは…

勿体ぶって明日発表!

暑すぎて、氷もかなり解けました。

今年は空梅雨かも?

| | | コメント (0)

2019年6月21日 (金)

夏至

明日は夏至。

何と!夜明けが4:45。

しかし、最近寝る時刻が午後10時で起きるのも4時〜5時。

自己サマータイムなので問題なし。

もう少し睡眠時間を増やしたいけど、体内時計がこうなってしまいました。

釣りは好都合。

後は、昼に瞑想の時間(昼寝の事ですけど)があれば理想的だけど、職場でその余裕はありません。

| | | コメント (0)

2019年6月20日 (木)

梅雨前線

Small

南には、梅雨前線。

上がるか、下がるか?は気象庁でも分からない。

なので、この時期、予報が外れても文句を言ってはダメ!

自己判断です。

日本海の方が天気が良いのは間違いなし。

でも、なるべくなら日本海は来週にしたい。

手広く構えて、明日を待ちます。

| | | コメント (0)

2019年6月19日 (水)

老後2000万問題2

やっと、戻ってきました。

今日は、2時間残業。

こうなると、食事終了時刻が8時半にずれ込み、就寝時間の10時まで1.5時間。

まだ、胃腸の活動が活発なため、就寝直後の深い眠りの際、心拍数や血圧等が高めになって、良質の睡眠が得られない。

最近、寝る2時間前以降は食べない!ようにしています。

おかげさまで、体重は計画通り62㎏台で推移。

健康に関して、どこまでもストイックにやっています。

 

さて、老後2000万円問題。

この前、私が読んだ本でも書いてありました。

https://toyokeizai.net/articles/-/286341

この記事でも、マスコミや金融庁に惑わされるな的なことが書かれています。

要するに、定年後年金だけで月22万円の生活すると5万円ずつ赤字になる。

夫婦で働かないのに月22万も使いますかね?

服もええのを買わなくなるし、食費も光熱費も安くなる。

実家の母は年金だけで十分やってますし、やり方次第でしょう!

我家もそんなに老後資金はありませんので、再雇用で仕事をするし、頭がしっかりしている今のうちから、節約術を身に着けるようにしています。

 

ところで、漢字もろくに読めない不人気総理だった麻生大臣って、何で重鎮扱いされるんやろう?

定期的に失言してるし…

| | | コメント (0)

2019年6月18日 (火)

修理

今日も定時退社。

少し前の繁忙期はピークを過ぎ、それを取り戻すためです。

が、一時しのぎです。

しばらくすると、とんでもなく忙しくなるでしょう。

 

さて、電動丸400C が修理から戻ってきました。

Img_1379

ソケットのピンが折れて、アッセン交換でモータ他一式交換で確か1.5万と言うことで断念していたのですが、もう1度出してみたらソケットの交換のみで済みました。

工賃の方が高くつきましたが、4650円!

まあ、許せる範囲で、PE0.8号を300m巻いてもらいました。

勿論、タイラバ用ですが、ほとんど電動タイラバをやらないのに電動リールを1個使うのは勿体ないので、修理した次第です。

旧式のリールで、次の修理はシマノによくあるパターンのもう部品ないです!でしょう。

イカでも使えるけど、とにかく出番がそうないので、大事に使えば数年もつでしょう。

これで、小型の電動リールは、フォースマスター400、プレイズ400、電動丸400Cの3台になりました。

もう大きいリールは必要ないです。

だから、フォースマスター600も多分買いません。

 

修理と言えば、もう1つ!

車のショックアブソーバーがゆるゆるで、高速道路などを走ると左右に揺れます。

ハッチクレーンとボート一式積みっぱなしでショックが痛むのは毎度のこと。

TOYOTAで見積もりを取ってもらったところ、工賃込みで2万円弱。

これまた微妙な額ですが、やってもらおうと思います。

夏の釣り旅行までにはやってもらいます。

| | | コメント (0)

2019年6月17日 (月)

道の駅能勢町

先日の釣り大会前夜。

雨風強くなったのに、現場で傘を差しながら釣り話を続けるおっさん。

結構、寒くてだんだん着込むがそれも雨で濡れ、風邪をひきそうになりました。

明日は、風邪ひくからやめた~と言いながら仮眠を終え、小雨の中4時頃から準備をするおっさん数人。

釣りの魅力ってすごいですね。

 

帰りは、抽選会は8時過ぎには終了。

釣り&旅行も考えましたが、風邪をひくわけにはいかないので、そのまま帰ることに。

いつもの中継地点の道の駅へ立ち寄ると賑わっていました。

Img_1376

新鮮な野菜がブロッコリー108円、新玉ねぎ3個108円など、市価より少し安く新鮮な野菜が売られていました。

泉南の道の駅・夢灯台は、やや高めの設定で買うものはありませんでしたが、ここはええ感じでキスよりええ土産になったかもしれません。

さて、まだ梅雨入りしていません。

が、ちょっと週末のお天気リズムが悪くなっているのが心配。

| | | コメント (0)

2019年6月16日 (日)

キス釣り大会中止

キス釣り大会は、結局中止。

今までで初めての出来事だったとか。

出航する直前に同行の方の友人から連絡が入り分かりました。

キス釣り大会は、急遽抽選会になりました。

キス釣りも苦手だけど、この手の抽選も大の苦手。

Img_1371

しかし、人数が減ったこともあり、まあまあのが当たりました。

トーハツのメンテ詰め合わせセット。

Img_1378

ギアオイルとプラグが収穫。

 

今回、気合は十分!

餌屋さんでロッドも購入。

秘策、秘餌で用意は十分でしたが、また来年?

虫エサは、海に放流。

北海道を思い出します。

皆さん、雨にもかかわらず、キャンピングカーやテントなどにぎやかでした。

まるでツールドフランスみたいな雰囲気でした。

| | | コメント (2)

2019年6月15日 (土)

豪雨予報

日本海に来ています。

690a967e60ff414882fa3681af9a6bfd

プラをやる予定で高速を飛ばしてきましたが、今にも泣きそうな天気。

思案の末、ボートを降ろすのさえやめました。

北海道旅行のようにベッドのスペースを確保して、他の物は隙間に詰め込みました。

暇なので、ブログを書くことに。

今前が全く見えず風も相当なもの。

やめて正解。

98a37b57aa3241d087cb59ee59a4d291

明日は小降りになるものの低気圧が発達して、風は強いでしょう。

明日、起きて予報が変わらなければ、パスします。

| | | コメント (0)

2019年6月14日 (金)

週末は荒れ模様

2030200000wwrg0420190616090000

日曜日、こりゃあダメだ~!

雨も強いし、どうしようか?

行く一番の理由はみなさんと会って釣りの話をすることなんですが、どうしたものか?

| | | コメント (0)

2019年6月13日 (木)

キス釣り

今週はボー研隊のキス釣り大会に参加します。

いつも、このタイミングは土曜日仕事で、参加不参加を迷ってしまいます。

泉南の海で鯛が口を開けて待っているというのに、キスかぁぁ!

参加しない年は寂しく感じるし、出たら出たでキス以外の釣りが気になる。

最高で6位だしね!

前回参加した時より、タックルやその他工夫を加えたものの、実戦で試すのは本番のみで机上の空論。

やるからには精一杯がんばります。

| | | コメント (0)

2019年6月12日 (水)

老後2000万

時事問題。

大阪府の職員が職務中喫煙し処罰。

松井市長は知事時代公用車で喫煙していたけど、それは不問で、これは処罰?

戦争発言の丸山議員、まるで、トカゲのしっぽ切りのように批判しているが自分自身の任命責任に言及がほとんどない。

こんな党に堺市を任せることになり残念!

まずしばらくはお手並み拝見。

麻生大臣の老後に2000万円必要発言。

マスコミは一斉に取り上げたけど、年金制度自体変わったわけではなく前から分かっていたこと。

言いたかったのは、老後を安心して過ごすためには、若いうちからIDECOとか保険見直しとかで節約した方がいいよ!という内容だと思います。

ここ半年ぐらいでその話題に触れることが多くなりました。

70歳になっても最新式の電動リールを買えるぐらいに過ごしたいですね。

そのために、メリハリをつけた生活を送ろうと思いますが、節約の方向性を変えました。

電気が大阪ガスになり、Amazon券が送られてきました。

Img_1359

今回は、契約変更に伴うキャンペーンでもらった分です。

もう少しでメールを通じて泉佐野市からもふるさと納税のおまけのAmazon券のコード番号が送られてくると思います。

| | | コメント (0)

2019年6月11日 (火)

シラスの力

先週も書きましたが、鯛の状態は最高!

Img_1356

今回、急いで造ったので、鱗付きで3枚に卸して刺身で食べました。

その日の調理、そこそこの大きさ、皮なしと条件は決して良くなかったのですが、脂がのって美味しかったです。

ご近所さんも大変美味しかったということでした。

次行ったら、この状態はないでしょうね。

さて、この鯛を肥えさせるベイトはシラスでしょう。

産卵後急速に栄養をつけたようです。

次はオオアジの番ですね。

今回は、トツカアジで釣り味はイマイチでしたが、味は良かったです。

09jun19_1345_00

毎日、このベイトをたらふく食べているのでしょうね。

この辺はクイックドローで地図が出来上がっていたのに、SDカードを踏みつけて壊したため、作り直しています。

UPDATEでDATAが飛んでしまう場合がありますので、こまめにSDのコピーを取りましょう!

 

| | | コメント (0)

2019年6月 9日 (日)

シラスパターン

小潮回りの釣り。

地合は朝夕。

朝一番から、どんぶらこ、波を乗り越え、アジポイントへ。

09jun19_0601_00

ところどころに反応が出て魚の気配あり。

1流し目から小さいサイズながらアジが入れ食いに。

潮の緩みでサバが連発。

この後、アタリが止まったので、鯛に変更。

どこへ行ってもそこそこの反応。

09jun19_1345_00

最初はなかなか口を使わなかったけど錘を軽くすると青物連発。

フォールで見せて食わした感じ。

先週、鰤のバラシをしているので、慎重にやり取りしたら、メジロやったり、ハマチのWやったり…

ハマチのみキープ。

Img_1343

肥えたメジロをなぜかリリースし後悔。

昼から、ようやく鯛が釣れ始めこれは釣れるな!という反応は絶対来ましたが、それもだんだんすれて、バラシ・食い逃げが連発。

ムキになってやっていたようで、生け簀の魚がアップアップ。

選挙もあるし、後半の潮が来る前に終了。

どれもアップアップで元気がないので、ほとんど全て〆たらクーラーの蓋が閉まらなくなりました。

メジロをリリースしたのは正解でした。

次回から、クーラーのサイズを大きくします。

224f8f63cc70473dbca2a8ff91683386

| | | コメント (6)

2019年6月 8日 (土)

スチームクリーナー

本日、午前中はお掃除。

tvによると、カビがアルツハイマーの原因になるらしいです。

4210f4736b2d4626bdbfb5604af695d7

アイリスオオヤマのスチームクリーナー。

これ一つでカビが根絶します。

塩素でこすってもカビの根っこが残るのですぐ再生してしまいます。

後は、買い物。

自転車でエイトへ。

日差しもなく気温もちょうどいい感じ。

買ったのは例のアレです。

F690b7d85e8b4d43b087191ec9dddb96

大型のタモ。

これで、キハダが来ても大丈夫です。

| | | コメント (0)

2019年6月 7日 (金)

買い物

まだ、梅雨入りじゃないそうです。

雨の通勤で一番面倒なのが傘を持つとき。

そこで、大型の折りたたみ傘を買って使っています。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XWCS2Z2/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

車内で傘はリュックに格納でらくちん。

良い買い物でした!

さて、この日曜日までLINEPAYの20%還元。

明日は、まだ風が残りそうなので、LINEPAYで買い物。

以前のキャンペーンで5000円の還元とこの前、友達に1000円あげるキャンペーンでもらった分などで¥6000分ポイントが貯まっています。

明日は、エイトで6000円分の買い物をしようと思います。

因みに、以前紹介したPAYPAYは、口座のYahooカードをリボ払いにして手数料が発生するため凍結中。

リボ払いに替えたことによるポイントが入って、それを解約するまでは凍結です。

C3d8d9992926442e8f287b00651aa3d2

| | | コメント (0)

2019年6月 6日 (木)

家庭菜園

今日は、久しぶりに母親から電話が掛かってきて何かと思ったら…

小さい時からずっと一緒に遊んでいたMちゃんがガンで亡くなったという。

Mちゃんのおじいちゃんが釣り名人でその影響で同じころに釣りを始めました。

キスもカレイもメバルもチヌも、Mちゃんに上回ることは一度もありませんでした。

マイボートで釣りをするようになり一度はマイボートで一緒に技を競いたかったのですが、悪いとは聞いていましたが、突然の訃報に驚いています。

年寄りのよくある会話。

「〇〇、知ってるやろ。死んだらしいでぇ!」

そういう年頃になったということかな?

とりあえず、私の中で大切な友人が立て続けになくなっています。

自分はその人の分も長生きして、大好きな釣りができたらなあと思います。

 

さて、ご近所さんからのお届け物。

Img_1331

若い人には、分からんやろうね!

ビワとヤマモモ、くちなしの花は梅雨の象徴。

明日が梅雨入りかな?

ついでに、我が家の家庭菜園。

Img_1329

あと少しでミニトマトが収穫できます。

が、ミニトマトの値段もこのところ急激に下落。

一杯できるよう去年ほど花や脇芽を摘まなかったけど、少しでいいから美味しいのを作るべきだったかなと後悔。

釣りもそうだけど、家庭で消費する分なら、経費込みだと絶対買った方が安い!

そういう問題ではないんです?よね!

| | | コメント (0)

2019年6月 5日 (水)

夏の計画

そろそろ、夏の計画をたてなければと、昨日から色々考えていました。

フェリーで東北地方へ。

片道名古屋-仙台で車が3万、人が1万~2万でwithペット+1万ってところ。

一等船室なら犬も一緒に居られるらしい。

ゲージに預ければ、千円でS寝台なら往復で大分違うんだけど、丸1日ゲージは過保護で育てたももちゃんには無理かな?

あとは、ほぼ車中泊。

太平洋フェリーなので台風が心配の種。

宮城・山形・岩手・青森・秋田を1週間周遊して戻ってくる計画です。

四国か山陰へプチ釣り旅行も計画中!

今年は、そんなに暑くならない?つもりで計画します。

エルニーニョ頑張れ!

Large-1

さて、金曜日に低気圧が通過。

その時点で、梅雨入りかな?

土曜日に低気圧が抜けて、日曜日は回復。

日曜日釣行になるでしょう!

 

 

| | | コメント (2)

2019年6月 4日 (火)

あぁ端境期

次回は、小潮回り。

ようやく釣れ出した大アジもこの潮ではちょっと自信がないし…

タコ釣りもコンプライアンスにより遠慮したい。

2週間後はキス釣り大会のために日本海確定で、今週はこちらでやりたいのですが、何を釣ればよいのやら?

天気も悪いし、仕事もハードで疲れ貯まりまくり。

だけど、翌週がキス釣りなので、釣りを休む選択肢はないかな?

トツカをライトで寄せて夜釣りしてみようかな?

| | | コメント (0)

2019年6月 3日 (月)

鯛は今一番不味いとされる産卵後。

Img_1323

2番目に大きい鯛の腹にラードがしっかり乗っています。

早速、捌くと、この鯛の身があめ色。

この時期の産卵しなかった個体のチャリコだったから?

サイズも小さく皮も薄いので、皮つきで食べると最高でした。

オオアジはまだ白子があり、△かな?

魚の旬って、ベイトによって全然違いますね。

年によっても全然違うしね!

シラスにアミエビ、今年もしっかり湧いてくれるといいんですが、去年の今頃一杯湧いた初夏のシラスベイトはまだかな?

 

| | | コメント (0)

2019年6月 1日 (土)

大アジ狙い

大アジが釣りたいと連絡があり、久しぶりに2人乗りで出掛けました。

01jun19_0529_00

本命の下げ潮には時間がありますが、朝のモーニングサービスを期待して5時出船。

第1ポイント。

ちょっとした駆け上がりがあるポイント。

ゲストさんに早速HIT。

中アジGET。

このあと、ゲストさんにアタリ連発。

私はと言うと小鯵のみ。

しかし、アジが掛かり追い食いを狙うとギュ~~~~~~~~ン。

青物!

全然弱らないので、鰤でしょう。

今は、泳ぐ生ごみなので、早く勝負を決めてアジ釣りに戻りたいけど、釣りあげたい。

慎重派の私とすれば、まあまあ早めに勝負していたら、浮かしたときに針が折れました。

ナチュラルリリースと言うことで…

今年は、バラシが多い年ですわ。

案の定、潮が緩んで、トツカを追加したのみ。

 

しばらく潮を待って、本命潮。

ところがここからさっぱり。

仕方なく、鯛に変更。

しかし、ゲストさんが乗っているので、いつもと違うポイントで。

01jun19_1125_00

反応はイマイチながら、私にチャリコがHIT。

拾い釣りで、まあまあ釣れましたが、今回ゲストさんはノーフィッシュ。

ちょっとアドバイスを間違ったかな?

今後、プレジャーでやる場合、鯛を釣らせる船頭にならねばなりません。

アジと違って、誘いやアワセのタイミングが難しい鯛をいかに釣らすか?

まだ、これから修行が必要です。

Img_1322

| | | コメント (2)

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »