2019年8月31日 (土)
2019年8月29日 (木)
降水量予報
暑い夏の後に長雨。
確か昨年もこのパターン。
停滞前線の予報が一番難しい。
この天気図さえ、明日の予報では変わる可能性もありますが…
とりあえず、風は吹かないかも?
それも、前線の位置によります。
釣りのポイントより前線が北にある場合、前線に向かって南から風が吹き込むためNG。
この天気図通りだとセーフ!
しかし、停滞前線は夏と秋の綱引きだから、予想通りにはいかない。
例え、前線が北にあった場合でも雨はどうなるか微妙。
そこで、降水量予報。
https://www.imocwx.com/guid.htm
土曜日朝、これまた微妙。
午後から回復傾向も降るかも??
更に、波浪予報。
南にある前線からの波がやってくるため、うねりが出る!
日曜日の方が予報はマシだけど、まあこれなら明日考えればいいので、まだ調べていません。
結論、現段階では土曜日の釣りは厳し~~い。
2019年8月28日 (水)
節約術
今日はめずらしくコンビニによって買い物。
LINEクーポンにてセブンイレブン毎週¥100引きのキャンペーン中。
メルカリも同様¥100引きキャンペーンがあり、毎週百円を拾ったのと同じこと。
明日の朝食のパンを買いました。
カードはほぼオリコで買い物の1%がポイントとなりAmazon券に交換できます。
スマホ決済も代金の1%ほどがポイントになり、更に何かお得なキャンペーンがあると利用しています。
現在使用しているスマホ決済は、LINEPAY、メルカリのID、dカードのID、PAYPAYの4つ。
前から、書いておりますが、現金で払う人が信じられない。
カードはサインやパスワードが必要で、慣れるとスマホ決済の方が断然楽で、通販以外はこれからカード決済からスマホ決済になっていくのではないかと思います。
通販もコードを読み込んでスマホ決済ができるようですが、カードと違いトラブルがあってもスマホ決済は保証されない場合が多いとか…でやらない方が無難です。
ところで、キャンペーンで、コンビニで20%還元となれば実質2割引きなのですが、さて、スーパーで買うのとどちらが安いのでしょう?
多分スーパーでしょう。
弁当や飲み物などコンビニで買うことは滅多になくなりました。
スーパーの中でも「サンディ」の安さは断トツです。
「ボックスストア」方式で商品の陳列がケース単位に置かれ、商品の品数も絞り込まれ、過剰なサービスをしない、ドイツ発祥の方式。
おにぎり¥49、BOSマウンテンブレンド¥55、ウーロン茶500ml¥39、1㎏の氷¥89など。
他には菓子パン、アイスクリームなども他の店と比べて10円単位で安い。
勿論、格安スーパーに必ずある生イワシもあり、特にこの夏は氷でかなり御厄介になりました。
本来、夏の暑さに対応してクーラーに入れる氷は漁港の数㌔単位の氷を使うのですが、そのためにはかなりの早起きが必要。
夏の暑さに寝不足は禁物。
かと言って、釣り始めを遅らせば、暑くなる。
ので、前日にサンディの氷を7個89×7=¥623。
これで、魚の新鮮さは十分確保されました。
因みに、氷の保存は冷凍室が理想だけど、氷を入れると冷凍室の温度が極端に上がるので、避けた方がいいです。
ペットボトルで氷を作るなんてもってのほかです。
そこで、パーシャルに入れる。
これだとぎりぎり氷は解けないので、夕方買って入れるようにしていました。
まあ、それまでにパーシャルに入っている魚肉などを片づけないとだめですけど…
これだけ、涙ぐましい節約をしても釣り自体が道楽でざる状態なのですが、ここはほぼ聖域になっています。
2019年8月27日 (火)
夏の終わり~♪
あと少しで8月も終わり。
ここにきて秋雨前線。
オーニング片づけようかな?
夏の終わりかあ、落とし込みあんまりやらなかったなあ。
期待していた大阪湾のイカはイマイチだし、何の思い出も残さんうちに終わってしまった感じです。
やはり、来年はもう一度北海道へ行こう!
去年、小樽のイオンで買ったトウモロコシの味が忘れられなかったので、今年はふるさと納税で発注。
皮つきはレンジで5分チン。
甘くて、最高に美味しいですよ。
今週は、魚少なかったけどこれがあれば十分!
因みに、スーパーで買ったトウモロコシは1勝1敗。
夏の風物詩もそろそろ終わりです。
日曜日は、生のカツオを行きつけのスーパーでたまたま目にして買ったら、これは買って正解。
買った方が安くて料理も楽は分かってるけど、それを言っちゃあお終い。
カツオも当たり外れが大きい食材ですね。
2019年8月26日 (月)
感情の老化
行く前から、悪い予感はしていましたが、サバ1イカ2とは…。
寝るのは遅いのに起きる時刻は変わらないので睡眠時間は短く、おまけに色々あったので、昨日は1日もやもや。
ちょっと釣りも夏バテかな?
一夜明けて、だいぶん元に戻ってきました。
感情も老化するらしいです。
いつまで経っても気分が元に戻らない、気力がなくなるなど。
何か、新しいことにチャレンジすると若さが戻ってくるらしいです。
Twitterを始めても今のところ変化なし。
ただし、Twitterを経由して富山のボート釣りに大変興味を持ちました。
アカムツに鱈、アラにヤリイカ。
と言っても、遠征は連休までパス。
来週は、もう一度原点に戻って釣りをしようかなと思います。
2019年8月25日 (日)
ひと騒動
今回は、久しぶりに午後釣り。
ちょこっとアジのち赤イカ。
どうやらメガアジパターンは終わったようで、鰆カッター2回のあと大サバ1本で終了。
夕方の落とし込みも鰆カッターのみ。
いよいよ、本命のアカイカ。
しかし、激渋。
イカの姿は水面で確認できるものの中々乗らない。
数がそれほどいないのが原因か?
わずか2杯で終了。
10時前には全て片付けた上ゆっくり戻っていたら電話があり、あなたが帰港してないと心配して警察が動いてるという。
これは、えらいことになりました!
警察に電話をして無事を伝えましたが、実家の母親にも連絡してるとか。
これは、大失態。
心配して警察に電話してくれた人、最近何事にもオーバーリアクションの実家の母親にもお詫びの電話をしました。
今後、夜釣りの場合、迷惑が掛からない方法を考えねばなりませんね!
2019年8月24日 (土)
タモ修理
朝の室温27℃。
やはり、秋の風が入ったようです。
散歩の前に、そう言えばこのタモ直せるのでは?と突然思いつきました。
このラバーのタモ、釣った魚の写真映えするし、目が細かく仕掛け絡みが少なく、イカ釣り用にどうしても必要。
そう言えば、昔アルミフレームのタモ直したことあるわ!
で、作業開始。
折れた付け根のアルミさえ取り除けば何とかなりそう!
固定してあったリベットにドリルで穴開けをして外した後、マイナスドライバーと木づちで内側に張り付いたアルミを取り除き、少し短くなったフレームを押し込んで4㎜の木ネジで固定して完成!
良い出来栄え!
そもそも、なぜフレームが折れたか?と言えば…
タモを海面に対して水平にして魚の重さが掛かると折れやすくなる。
ミニボートは、海面からの高さがないため、どうしてもタモを水平にして使いがち。
おまけに、オーニングのフレームが当たるため、今回完全に水平にしたまま使用したため折れてしまったということでしょう。
これからは、気を付けようと思います。
今日は、これから夜釣りです。
2019年8月23日 (金)
2019年8月22日 (木)
青潮
履正社高校おめでとう!
またまた、夏の甲子園は大阪勢が優勝。
ラグビーも野球も高校ぐらいまでは関西勢が強い印象です。
対して、プロ野球の方はと言うと。。。。。関西勢の火はほぼ消えましたね。
さて、この前釣った魚の件ですが…
ハマチは残念ながら虫入りでした。
それでも、腹身は少し脂がありました。
家族には、それと分からないようにしたためまあまあ美味しそうに食べていました。
私はと言えば、アジの漬けでした。
なぜか、今のオオアジはそんなにタタキが美味しく感じません。
やっぱり、タタキは黄アジの25㎝ぐらいのが美味しいのかな?
と言うことで、やはり、今一番狙うべきは鰤かな?
ちょっと潮が無くて前回釣れていませんし、鰯も減って鰤も餌に困っていることでしょう。
太刀魚ベイト待ちということでしょうか?
明日は、一雨。
結構降る地方もあるとか…
それ次第ですが、一雨は良いことだと思います。
地元の人に聞くと、今年は青潮が発生して、底にいる小ガシラやタコまで死んで浮いてきたそうです。
赤潮は富栄養化によるプランクトンの異常発生。
青潮は酸素不足によるプランクトンの死骸が底に沈殿して硫化水素を発生させ、更に酸素濃度を下げて、他の生き物が死んでいく現象。
水潮・水温低下は改善の一歩となるはずで、明日は恵みの雨になるでしょう!
2019年8月21日 (水)
Twitterを始めました!
本日は、中間検査へ。
しかし、レーダー反射板がなくてとりあえず、リトルボートに駆け込んで、新品を注文したうえで、借りたレーダー反射板を持ち込んで検査に臨みました。
検査費用は1.5万円ほど。
小型船舶機構はつぶれない会社でしょうね!
中間検査と言うことで、案外検査も緩くてすぐ済みました。
リトルボートに反射板を返して、その後車のオイル交換。
ちょうど1年1万キロでの交換。
ちょっと頑張りすぎ?これぐらいで十分でしょう。
これで、夏季休暇もお終い。
この夏は、沖縄に行ったぐらいで、勿体ない過ごし方をした気がします。
その分、9月の連休、天気が良ければ、富山か高知ぐらいに遠征しようかと思います。
Twitterを始めてみました。
以前にも携帯でアプリをとってましたが、良さを実感する前にすぐにやめてしまいました。
将棋の動き方は知ってるけど、進め方・面白さが最初は分からないのと同じで、何がどうなるやら全く意味不明ですが、blogと同調させてみました。
何か変化があるのでしょうか?
2019年8月20日 (火)
フォースマスター600を使用して
フォースマスター600の一番の活躍の場所は太刀魚釣りか?
前回、ほとんど使わなかった鰯が冷凍室で邪魔をしているので、やることに。
最近は、もっぱら電動のしゃくり機能を使ってやります。
着底後スイッチONで釣り開始。
シマノでこの機能がつく最軽量のリールがこのフォースマスター600。
メニューボタンからチョイ巻か、しゃくり機能のどちらかの選択で3段しゃくりを選択。
しゃくり機能はしゃくりなしでチョイ巻き、3段しゃくり、2段しゃくり、ウィリーしゃくり、オリジナルしゃくり(学習させて再現)があります。
メニュー画面の操作はボタンが3つあり、コツを掴むと海上でも簡単にできます。
3段しゃくりは、まあええ感じでしゃくりを繰り返します。
竿がしゃくりを吸収するので、なるべく硬くて短い竿が向いています。
クラッチを切るとしゃくりが止まりクラッチを入れるとしゃくりが自動で始まる。
これは、タッチドライブ関係なしなので、特に問題なし。
ところが、仕掛けを回収すると誤差が発生し完全に巻き取った状態でカウンターは2m残った状態。
慌てて、タッチドライブを触ってもののパニックでとっさに止めらなかったか、あるいはまたしゃくり機能が働いて止められなかったかで穂先がポキッ。
まあ、元々穂先のガイドの穴が小さくてPRノットの結び目も通りにくいし、自力修理でガイドの穴を大きくでき、電動しゃくりに対応して短くなってええけども…。
誤差が生じたのも実はPEラインがリールのレベルワインダーに通っていなかったせいと思って、あきらめるしかありません。
タッチドライブの操作性になれるため、巻き上げ速度も色々変えてやってみましたが、クリックで何とかなりそうで、案外いけますわ。
しかし、焦った時暴走するので、慣れるまで時間が掛かるでしょうし、大切な場面では使いたくないですね。
とりあえず、1回目の使用でアコウも釣れたし、今回も太刀魚が釣れたので、結果を出したリールということになります。
しかし、1回目で150mの高切れ、今回は穂先損傷でトラブルメーカーです。
フォースマスター800が重心が高く不格好なので、このモデルを出したと思いますが、コンパクトにするため、コードを右に持ってきたり相当無理しているように思います。
酷評しましたが、少しだけ見直しました。
しゃくり機能で竿がズシッと入り、最速で巻きアワセし、クリックしながらスピードを落としていく。
5回クリックしたら速度は25になり、画面を見ないでも分かります。
途中バラシたかと心配しましたが、大丈夫でした。
手巻きでアワすには相当すばやく巻き取る必要があるので、電動巻きアワセがいいと思います。
太刀魚釣りは、リールが軽いしパワーもあるので、ハンドルの巻き上げ長が短い以外はいいリールだと思います。
あとは、このクラッチの耐久性が心配です。
このじゃじゃ馬と付き合うなら購入アリかもしれません。
メーカーさんには、このタッチドライブの感度をもっともっと遅くなるよう努力していただきたい。
次は、当初このリールを買うに至った使用目的であるしゃくり機能を使っての電動ジギングをしてみたいと思います。
2019年8月18日 (日)
台風後
台風一過。
案外、台風の影響はなく笹濁り程度。
炎天下の釣りになりました。
朝一、鰤の餌兼人間の餌にトツカアジを釣ろうと頑張りましたが、ほとんどが豆アジで結局朝の1時間を使い30匹ほど確保しました。
狙いは、鰤と太刀魚。
今年は、落とし込みで釣れるハマチは虫入りとかでパス!
鰤は今まで異常なし、ハマチの生育過程に何らかの異常があったか?それともこの海域のみいなかった虫を媒介する何かが現れたか?
まずは鰤、第一ポイントで、いきなりギュ~~~~~~~~~~ン
おぉ!いきなり鰤か!と思ったらメジロ。
元気なメジロでした。(クーラー内で縮んでハマチに降格)
更にサイズダウンしたハマチで隣ではジギンガーが入れ食い状態ですが、どうやら鰤は不在。
噂の虫入りハマチだとあとが困るので、第2ポイントへ移動も潮がなし。
本日、午前の潮が緩い午後も地合は3時ぐらいからか?
しばらく、シ~~~ンで最初のポイントで粘れば良かったかと後悔。
鰤は一旦諦め、メガアジ。
潮止まり前に地合が来て、入れ食いモード。
ハマチ級のデカさ、しかも脂のノリもまあまあ。
ここでの誘い・仕掛け・流し方もほぼマスター。
転流後一発鰤狙いで頑張りましたが、特餌の小鯖に鰆のバラシがあっただけ。
暑さにギブアップ。
片づけながら、フォースマスター600の慣らし運転を兼ね、太刀魚釣り。
何と!いきなり操縦不能になり巻き込みによる穂先損傷。
このリールはほんまにもう!です。
とても、修羅場で使える代物ではありませんが、あとでこれは私のミスであることが判明。
気を取り直してなおもしゃくり機能を使いながらボート内の整理をしていたところゴン!
またまた、パニックで操縦不能になりましたが、太刀魚はバラさず無事に取り込み。
2流し2匹GET。
半日やってたら2桁いってたでしょうね。
犬が心配になり大急ぎで帰ると、案の定、クーラーの予約タイマーが作動せず部屋の温度は32℃。
元気に吠えたのでほっとしましたが、機械は中々人間の言うことを聞かないものですね!
2019年8月17日 (土)
犬の番
昨日ド忘れした釣りに関する無駄なものが何であるか思い出せないまま、ずっとアニメ視てました。
このままではあかん!
近いうち、解約します。
明日から、私以外の家族は山陰へ旅行。
元々は私が言い出した足立美術館へ行くそうです。
ということで、犬の番です。
10歳になり少し元気がなくなってきた愛犬と釣りとを天秤にかけています。
月曜日に行きたかったけど、一緒に寝る犬を午前3時に起こしてリビングに連れていきドックフードをあげ、クーラーのタイマーを掛けて出ていく…か?
結構、今日の情報をみる限り水潮の影響は少なそうです。
行くなら、混雑する明日の日曜日。
家族がいないので、日持ちする魚狙いやね!
それと、フォースマスター600の使用。
PS.結局日曜日にして正解。
月曜日だったら、大雨警報に巻き込まれていましたね!
2019年8月16日 (金)
無駄なもの
今回の台風はしょぼかったですね。
ご近所さんで、自転車をくくりつけている方もおられましたが、吹き戻しの風が少し強かったぐらい。
土日は、風波も収まることでしょう。
あとは、南で1000㎜降ったという雨水。
最近どちらかと言えば、上げ潮が良かったのですが、泉南は紀ノ川の泥水が入ってちょっと苦しいでしょうね。
明日の釣行はなんぼ何でもパスです。
アユ取りに行ったご老人が亡くなったようです。
あれは激流の中にタモを入れると激流に流されたアユがわんさか獲れるらしいそうで、ちょっと無理し過ぎたのでしょうか?
親戚でお掃除機能付きクーラーが止まったそうで、その原因はフィルターの目詰まり。
結局、お掃除機能は何の役にも立たないそうで、我が家のも掃除すると確かにフィルターの目詰まりがひどかった。
https://www.kaori-y-t.com/entry/cleanrobo
世の中、そんなことが多すぎますね!
これ以外にも無駄なもの
NO.1 生命保険
CMで危機感をあおり購入させる。今すぐ、解約して貯蓄かIDECOに回すべし。
今までも散々書いてきたので、ここでは省略。
NO.2 Wチーズバーガー
チーズバーガー¥120×2=¥240
Wチーズバーガー¥280
チーズバーガー1個目のパンの下の部分を取り外し2個目の上の部分のパンを取り外して、取り外した部分どうしをドッキングするとWチーズバーガーとなる。
差額¥40分とパンの上下部分チーズバーガーがお買い得となり、Wチーズバーガーを買う意味がなくなるので、Wチーズバーガーは無駄なものと言うことになる。
なぜ、手間も材料費も掛からないWチーズバーガーが高いのでしょうね?
また、セットも無駄。
ポテトとコーラーを注文すると炭水化物が過ぎて無駄。
マクドで注文する際、一番お買い得なのは、ハンバーガー単品2個と水。
これだと、税込み¥200で水も氷ストロー付。
チーズバーガーに変えて、牛乳とサラダを注文するとバランスの取れた食事になる。
本題からそれました!
NO.3 ????
ここで、釣りに関する無駄を書いてオチとするつもりで、ネタを考えていたのにど忘れしてしまいました。
思い出したら、追加します!
2019年8月15日 (木)
フォースマスター600の使いこなし方
自分のblogさえみていなかったのですが、久々にネットを見ていたらびっくり!
リトルボートの社長田原さんが緊急入院。
この人は私にとって人生の恩人&師匠です。
師匠の危機をこんなに長い間気づかなかったとは…。
しかし、今日のblogの更新をみて安心。
9月7,8日の試乗会のことを取り上げていました。
大手術のあと、もうあまり日数もないのに試乗会の話をするなんて流石!
私も心境がよ~~く分かります。
真冬にプレジャーボート正面衝突して飛び込んだあとも釣り続けたし、肋骨骨折した時だって、鼻骨骨折した時だって、落水したあとだって釣り続けたもんね!
限界まで挑戦だよね!
今日は日常生活を取り戻すためにアニメを封印しましたが、台風接近でお見舞いも自重し、釣行計画も立てられず暇しているとどんどん要らんもんを食べてしまいました。
旅行で太った+2㎏を解消したいのに逆になりつつあります。
そこで、暇なしダイエットで懸案のフォースマスター600についての調査を開始。
ネットで検索しても相変わらず、マイナス評価はあまり見当たりませんが…
わざわざ、別紙でタッチドライブについての操作ポイントが説明されていました。
1、増速・減速の位置を逆にできる
それが、どうかしましたか?って感じで特にどちらでもやり づらさは変わらない。
2、感度を3段階に変えられる
試しにスローもハイもしてみたが、大差なし。
スローの1~5速まで少しゆっくりだが15ぐらいから30、HIにすぐに移行。
特に減速の時は一気に0に変わるので、クリックして1段1段変速するしかない。
3、スイッチの力の掛け方がポイント。
コントロールがさらに?しやすくなる???(笑)
矢印と矢印の間に親指を置く(推奨)って、それ以外どこに置くのよ!
この文脈で分かることは、メーカーも十分このタッチドライブの使いにくさを認識していたということ。
それでもなお、発売に踏み切ったメーカーの良識を疑わざるを得ない。
更に、穴発見!
通常、例えば巻き上げ速度を5にして、クラッチを切って仕掛けを落とし、もう1度クラッチを入れると速度5で巻き上げるのだが、このリールはいちいち0に戻る。
ただでさえ、自由に速度を設定しにくいのにである!
穴2、電動コードがリールの右側。(個人的にはかえって便利)
穴3、この前触れたが1回転の巻き上げ幅が小さい。
とりあえず、水深0mでもスピードが上の写真のように表示されるので、練習してメーカーの言うように意のまま即座にスピードが変えられるように練習したが、やはり、中間がなくすぐに速度がHIか0になってしまう。
このリールは世紀の失敗作のように思う。
ほぼリールの巻き上げは低速か高速巻きしか使わない人はこれでもいいでしょうね。
ムテキモーターでこのコンパクトさは魅力。
折角買ったので、クリックを多用して何とか使いこなしたいと思います。
2019年8月14日 (水)
お盆
金曜日以来ブログの更新がありません。
確か、月曜日更新したはずなのに、あれは夢だったかな?
とりあえず、Amazonプライムビデオで有料領域だったのをみたくてdアニメ無料体験30日間に契約。
勿論、無料期間内で解約予定で暇さえあれば視聴しております。
月曜日、夜釣りで日本海のイカが釣行可能でしたが、まだ冷凍したのがあるのと帰省ラッシュと重なるのが嫌でやめました。
その月曜日、盆には少し早いですが、実家に帰って墓参り。
淡路SAから海を見渡せば、潮目で大船団ができていました。
大きなボートにとっては釣行可能日だったようです。
トツカアジが美味しいのはよく分かっておりますが、やっぱり脂ののったオオアジが一番
1匹だけで漬けもタタキも南蛮漬けも十分な量を確保できるので、手間が省けますわ。
腹からする臭いは間違いなくアミエビです。
シラスパターンからアミパターンになったようですが、このオオアジ結構上の棚で食ったのですが、どう解釈すればいいんでしょうね?
台風通過で状況は一変するでしょうが、海域が落ち着けば食いが立つでしょうね。
予想雨量1000㎜って聞いたことがないですね。
ちょっと回復に時間が掛かりそうで、その間はdアニメみときます。
只今、キングダム第2編です。
確か、同じ内容で二度目の投稿です。
今回は夢でないことを望む!
2019年8月 9日 (金)
鰤大アジ
今一番美味しいやつは鰤大アジ。
これを狙って釣行しました。
このところ、何かと多い忘れ物。
今回は完璧だと思ったんだけどガソリン入れ忘れ。
予備タンクを合わせてほぼ1缶分の12L、まあ何とかなるかと出航。
まずは鰤狙い。
朝一これが獲れると楽になるが、本命の潮午後にお預けでイワシノマセ兼擬似の仕掛けに変更。
いきなり、サゴシWバラシの洗礼を受けた後しばらく沈黙。
鯛でも釣りかぁと移動したら、ビューーーーーーーーン。
鰤の引き。
4号で獲れるか?も運良く風が深場へと導いてくれ、20分の格闘の末GET 。
去年買ったタモが折れました。
アルミフレームタモあみあるあるですね!
少し小ぶりの鰤ながら本命GETし、あとは大アジ。
超苦手ポイントに移動。
しばらくアレコレやってバタつきましたが、潮が速くなると入れ食い状態。
最初鯛とイサギが残念賞でしたが、途中から大アジの中での大アジが入れ食い。
サイズが良く引きも最高!
40cm級は獲れても50cm級は切れていく。
バラシ悔しいのでゆっくり巻くとビューーーーーーーーン。
鰤も来ましたが流石に3号では獲れない。
鰤の潮になって移動?そのままアジの入れ食いを楽しむ?
も燃料がないので、後ろ髪をひかれる思いで、帰港しました。
2019年8月 8日 (木)
明日出ます!
ひたひたと台風が近づいていますね。
盆に直撃する台風10号。
9号も少し旅行をずらしていたらえらいことになってました。
我慢できないので、明日出船です。
うねり1.4mかぁぁ。。。
ミニボートなので、あまり無理できないですね。
ところで、アマゾンの返品は意外と簡単。
シュノーケリングを直前でしないことになったので、シュノーケリングセットの箱は開けたけど未使用。
ついでに、タイヤのホイールの錆がひどいので、ホイールキャップを注文したんだけど、これもうまくフィットしないので、キャンセル。
返品の送料はこちらもちですが、返金がアマゾン券で支払われるらしいです。
2019年8月 7日 (水)
トリプル
旅行とは、非日常を感じる場かな?
帰って、体重計に乗ると+2㎏で現実の世界に戻りました!
貧乏性で、ホテルの朝食バイキングを食べ過ぎたせいでしょうか?
沖縄料理は美味しいけど、カロリーが高いのが弱点ですね。
流行りのプチ断食やろうか?と思いましたが、夏バテよりはいいでしょう。
人生の熱気球、また1つ錘を捨てました。
どうも、頭髪の状態がよろしくない。
何とか前髪でハゲを隠していたが、隠している髪の毛が細くなり午後から醜態をさらすことが増えたため髪型変更。
ある程度になったら隠すより出せ!だそうなので、思い切って旅行前に短髪にしました。
これで、リンスも毛染めも必要なくなり、気持ちも楽になりました。
これで、人生の熱気球が少しだけ上昇したけど、落とすべき錘も1つ減りました。
夏の旅行の予定もほぼ終わって、夏の予定はいつもより余分に釣りに行く!
けど、トリプル台風には敵わない。
また、2mの壁に挑むことになる。
うねりがないのは琵琶湖ぐらい?
2019年8月 6日 (火)
2019年8月 5日 (月)
西表島
本日は憧れの西表島へ。
マングローブの森をカヤックで行くツアーに参加。
行程は往復で4時間ほど。
マングローブの森で沖縄料理満載のお弁当を頂いた後Uターン。
カヤックで釣りをしている人も見かけました。
帰りは引き潮で楽かと思ったら、潮が速すぎ、マングローブの森に突っ込んでしまうカヤック続出で一艇転覆。
私は同じボートということで多少ボートコントロールで役にたったみたいです。
そんなこんなでカヤックツアーは大満足でした。
午後はグラスボート。
これが普通の観光、南国の魚の生態を観察しました。
チョウチョウオをはじめお綺麗な魚が沢山いましたが、釣りたい魚は一つも居ませんでした。
透明度抜群=プランクトンが少ない=魚が不味い
家族がグラスボートで酔ったため、早めにホテルに戻り夕食。
朝昼しっかり沖縄料理を堪能したので、イオンで適当に食材を買ってホテルの無料ドリンクでオリオンビールをもらってゆっくりしています。
2019年8月 4日 (日)
2019年8月 2日 (金)
夏の旅行
家族で東北旅行はやめにして石垣島に行くことになりました。
憧れの西表島のマングローブの川をカヤックで巡るツアーに参加します。
カヤックで釣りをするツアーもありましたが、魚探なしのボート釣りはあり得ないのでやめました。
明日、出発です。
帰りの便は台風直撃!無事に帰って来れるかな?
2019年8月 1日 (木)
フォースマスター600の使用感
この夏思い切って買ったフォースマスター600。
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/5496
軽い割には力が強い。
ダイワの200Jはその内スプールが回らなくなるらしい。
消去法でこのリールを買うことに。
スピードクラッチとタッチドライブが初採用されたのが大きな特徴。
買う前からこれが不安だったが予感的中。
タッチドライブが最悪。
まず、軽く触れるだけで勝手に動き出すことがある。
ダイアル式だと起こらないトラブル。
シマノさん曰く「アングラーの意のままに瞬時にスピード調整が可能」
しかし、実は、「アングラーの意に反し瞬時にスピードが変わる」
押圧によって巻き上げスピードが変化するのだが、この圧が微妙。
もうちょっと圧の幅があれば良いのに、ちょっと押すと最速、あるいは停止になる。
大物が掛かったり、掛けた魚の急な変化があった場合、冷静にちょっとだけ押すということが人間に出来るのだろうか?
私は無理。
このせいで何度もバラしましたわ。
スピードを落とすときにすぐ停止になってしまうのも最悪!
ダイアルはシマノよりダイワのジョグダイアルが便利。
シマノさん、ここも露骨にダイワさんの真似しても良かったんじゃないですか?
あとは、ギア比が低くこのリールでメインに使用する根魚釣りや太刀魚には向いてない。
ハンドル1回転で53㎝、もう少しギア比を上げてほしかった。
そう感じるのもそもそも、電気が使いにくいせいかもしれませんね。
だましだまし使うしかない。
不便なりにコツがあると思いますので、またお知らせします。
よほど、手先が器用か気持ちがおおらかな人以外は手を出さない方が賢明だと思います。
私が買う時のフォースマスター600の口コミは大変良いものでしたが、この記事で色々な評価がある事を分かってもらえたらと思います。
最近のコメント