« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月28日 (土)

鰤3本!

今回も何だか気乗りがしない。

いつものパターンだと、小鯵を獲ったあと、大急ぎで残り潮のポイントに行き、何が本命であろうとどこかでオオアジ狙い。

潮止まりに太刀魚をやって、ハマり過ぎて良い潮に遅れ本命の釣りで失敗を繰り返すパターン。

この変に身に着いた習慣を変えなきゃ!

運転中、今回はノマセ専科!他はしない!

が…、いやちょっとだけ他のことするかも…???

と、言う感じで海上に出れば、この決心も次第に鈍って…

とりあえず、小鯵を多めに獲りました。

帰りに調べたら50匹ほど居ました。

 

前回バラシ1発で終わった鰤から。

細仕掛けタックルに変えました。

更に、エサは小鯵に。

前回は周りを出し抜こうと、夏良かったトツカアジでやったのが原因やったかも?

30分ほどアタリがなかったものの同じポイントで我慢!

ん。。。。。。????

食っても走らないパターンは鰤!

前回、根掛かりか迷って竿さばきが悪かったけど、今度は十分走らせてからテンションを掛け向こうアワセ。

ごっつええ感じで走ってくれて朝一から本命GET。

Img_2183

80㎝ちょいで口の悪い人はメジロや~と言うサイズ。

勉強した血抜き=えら1、2枚目の間にナイフ。

先週、この方法でサバを血抜きしたらアカンかったけど鰤は効果てきめん。

タモで2,3分揺すって、そのあとバケツ。

しばらくダメで、流す筋をチェンジ!

これが当たって、即HIT。

更に引く奴でサイズを期待したら、そんなに変わらずで1匹目がバケツで死後硬直していました。

なので、2匹目は尾を大胆に切って、そこから神経抜き。

鰤は、クーラーに入らない場合、頭を落とすのは勿体ない。

尻尾は赤茶で食べられないので、大胆に切ってクーラーで身が折れ曲がらないようにするのがいい。

その神経抜き中、置き竿にまたHITし、3本目が来てノマセを終了にしました。

実は、周辺で鯛の反応があったのを我慢してました。

高道具を出した途端反応が消え、うろうろしてようやくええポイントを見つけましたが、

この日は昼に低潮位となるため、9時には片付け準備をしつつ電動誘い。

オオアジGET!

10時前には揚がり11時帰路につきました。

3928934119_28sep19_0921_00

今日は、大潮。

釣れそうな気配ムンムンだったので、もう少し粘れば良かったかと思いつつも、翌日の仕事に備え早帰り。

増税直前駆け込み需要?

ダイソーにガソリン、スーパーに、ホームセンターに寄って最後の買い物。

体は楽だし、もうひと仕事できるし、超早帰りもたまにあってもいいかな?

Img_2188

blogを1日おさぼりしたので、料理もついでにUP。

Img_2189

鰤の胃袋に何もなかったです。

朝やったから?

食べるべきベイトが少ないからでしょう。

なので、脂控えめ。

しかし、鰤はトロだけで十分な量がありますので、大丈夫です。

勿論、この海域の特徴かな?虫は居ませんでした。

| | | コメント (0)

2019年9月27日 (金)

また、雨の予報かぁぁ。

南紀に行きたいけど、今回も中止。

相変わらず、地元でベタな釣りになりますか!

| | | コメント (0)

2019年9月26日 (木)

消費増税前に

昨日は、帰りが遅くなったので、電車でブログをやってたら、何だかフォントがおかしくなってましたね!

行きも帰りも、わざと各停で通勤して、ずっと座ってスマホで作業をするか本を読むようにしています。

何と!ゲームをして時間をつぶす人が多いことか!

時間の無駄のように思いますが、それで幸福を感じるならそれはそれでいいのでしょう。

 

さて、本日dカードゴールドの解約をしました。

1年目から年会費1万円程あったのですが、初回限定でポイントやら特典でそれ以上のペイがあったので、良かったのですが。

2年目からは、ドコモの支払いの10%がポイント還元されるぐらいの特典。

更に、ドコモを解約する可能性もあるため、ただ今20%還元ではありますが、解約しました。

さて、あと数日に迫った消費増税。

何を買ったら得か?

世間では、電化製品・定期券や旅行券などが得だと話題になってますが…

釣りの世界では?

これは、間違いなくリールです。

なぜか電動リールだけは年中バーゲン価格で販売しているところが多く、最高の値引きで40.5%。

この値引きは、バーゲン中でも変わらないので、消費増税前に買うのがお得ということになります。

ラインや錘、サビキ仕掛けなど欲しいものはあるのですが、これは、バーゲンの15%オフを待った方がお得でしょうね!

もっとお得は、買わないこと!

と言っても、先程のd払いの20%オフで結構買い物をしてしまいましたので、経済界の計略にすでにはまってしまいました。

釣り道具は、年末や冬のボーナス用のバーゲンまで待ちます。

| | | コメント (0)

2019年9月25日 (水)

フォースマスター400修理

糸巻き補正した後のフォースマスター400がおかしい!

一度落として巻き上げると0だったカウンターが-2m。

何度も上げては落としの誘いをして巻き上げると-10mを超えている。

この状態で0セットしてしまうと糸巻き修正でラインDATAが間違いなく狂う。

http://rosinante.cocolog-nifty.com/blog/2019/09/post-c44151.html

以前紹介したこの方法、もちろん裏技でも何でもない正規の入力方法だけど、システムバグの可能性がある。

一応、原因を説明してくれるよう頼んだが、とぼけられるかな?

リールに関し、製品の弱点は認めない傾向があるけど、今回はどうでしょう?

糸巻き補正の意味が伝わったかな?もう少し詳しく説明した文書を添えるべきだったかも。

| | | コメント (0)

2019年9月24日 (火)

ロッドホルダー

サバは、結構ラードがあったように思ったけど、ラードに似たベイトだったみたいで、刺身は食感は良かったけど、脂はあっさり系でした。

鯛も皮つきで美味しかったけど、これもあっさり系でした。

まだまだ、これからですね。

週末は、また雨みたいですが、気圧の谷なので、風は吹かない雨かな?

 

さて、3連休は釣りはあきらめていたので、ちょっと艤装していました。

Img_2136

以前からある竿尻を入れるだけのBMOのロッドホルダーを購入していたのですが、ちょっと高さが足らないので、延長するパーツと共に普通のロッドホルダーも購入。

車から半分ボートを下ろした状態で作業。

Img_2137

全部、軽くて安いし、延長して高くできるので、ミニボートには向いていると思います。

| | | コメント (0)

2019年9月22日 (日)

台風前に

3連休は諦めていましたが…

波高2.5のち4mですが、携帯予報、WINDY、ヤフーのポイント予報とも午前11時の風速2mほど。

魚探のテストがしたくて行ってみることに。

Img_2177

いつもの鰤狙いは、うねりでポイントに入れそうにないし、潮も緩いので疑似の釣り。

本命で疑似をするのは久々。

3928934119_22sep19_0810_00

ちゃんとフィッシュマークが出ました。

Img_2178

ツバスが遊んでくれました。

撮影後、仕掛けを落とそうとしたらもう1つ掛かっていました。

この後、もう1つ掛かりましたが、ここからリリース。

この後、5回ぐらいハリス切れのバラシ。

前回もそうでしたが、これは鰆じゃなく太刀魚の仕業かもしれません。

やっと、鯛を1枚あげたところで、潮がほぼ止まって反応が鈍くなりました。

この後、あそこに地合はあるけど、ちょっと遠いしうねり風も強くなり、出航地近くの二級ポイントに。

3928934119_22sep19_1021_00

ちょっと渋~い反応で中々食いませんでしたが、横着しないで、秋パターンの繊細な誘いをすると食ってきました。

ここで風が強くなってきました。

北風、何で?

想定外の風向きでしたが、台風接近中だからしゃあないです。

アップデートした魚探のテストが出来たので午前中で上がりました。

92e1221c3e9b4f04bc973186f0cd79f9

| | | コメント (0)

2019年9月21日 (土)

幸せのパンケーキ

今日は、昼から墓参り。

明石海峡大橋の吹き流しがだらりと下を向いていました。

今日は釣り出来てましたね!

帰りに、最近何かと話題の西浦海岸沿いに帰りました。

キティーちゃんは高いだけだし、中に入れないとは地元情報。

行くなら、幸せのパンケーキということで、行きました。

Img_2164

犬もOKなので、ゆっくりできました。

ついに初体験!

Img_2162

タピオカ。

たしかに、美味しいけどカロリーが心配。

実家で腹いっぱい寿司を食べたのに更にパンケーキも食べ、敷地内散策。

Img_2144

桟橋もありました。

ここに船を横付けしてパンケーキを頼んだらカッコいいでしょうね!

西浦は秋までですよね!

季節風が吹くまでもう一度行こうと思いました。

| | | コメント (0)

2019年9月20日 (金)

3 連 休

3連休。

どう考えても釣行は無理!

しまなみ海道の旅行に行く予定もあったけど、これもパス。

文字通り3連、休になってしまいます。

21c17a1572924f4eb3cdb9a5c8e0aa05

何が出来るかな?

| | | コメント (0)

2019年9月19日 (木)

ノマセ

ノマセ釣り。

餌取りに強いし、大物が来る。

案外、小アジ釣りも楽しい。

私が使っている針がこれ。

6741c7f496e047d288db78f1abe7104a

落とし込み用の1番でかい針。

少し眠っているのと長いので、多少サワラカッターに対応しています。

針がねじれてアジの脳天に掛かるトラブルを解消するため、よくビーズをつけますね!

ビーズ方式がどうもうまくいかないので、太刀魚テンヤ用の針金を付けるとええ具合でしたが。。。。

これが、今回のバラシにつながった?

もう一度やってダメならやめますけど、これのお陰でアジは元気です。

今回、船団ができて、鰤は私の仕掛けを選んでくれなかった!

潮が速いと周りに釣り負ける傾向があり、原因を考えないと。。。。

なぜでしょうね?

| | | コメント (0)

2019年9月18日 (水)

アコウ料理

当ブログで、なぜかアクセス数が多いページがこれ。

http://rosinante.cocolog-nifty.com/blog/2019/02/post-3cc0.html

「アコウのぬめり取り」

確かに、自分の中でも革新的出来事で、アコウの料理が圧倒的に楽になりました。

今回は、しゃぶしゃぶの予定でしたが、解凍してしばらくたった肉があるということで豚しゃぶになり、宙に浮いたアコウは湯引きで食べることになりました。

何度も書きますが、アコウは皮を食べてこその魚。

ゼラチン質の皮を味わいながらサラダに混ぜて食べました。

あまりに無残な出来栄えなので、ここでは割愛。

共働きでは、そんなに手の込んだ料理はできません。

 

実は、

Img_2134

帰港前の鯛の血抜きの際、鯛のとげの攻撃に遭い、血が中々止まらず、結局ゴム手袋をはめてやっと止血に成功。

帰港・片づけができました。

右手人差し指は、私のウィークポイント。

料理や片付けなど水を使う作業は3日ほど困ったし、キーボードは打ちにくいし、更にはiPhoneの指紋認証がやりずらい。

なので、今日のblogはこの辺で。。。。

| | | コメント (0)

2019年9月17日 (火)

ガーミンのアップデートのやり方

SDカードを介してUP DATEできるなんてアメリカ製ならではですね。

電子製品において日本製品はどうして遅れをとったのか?

企業が古い体質だと、中々思い切った決断ができない。

日本の魚探はまず、SDカードにすべきです。

ネットから、ダウンロードできます。

https://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=8743

和訳を読むとフィッシュマークのことが書かれていたので、やることに。

一度、UP DATEしてGT-15の振動子が使えなくなったし、一部ネットで特許の問題でダウンスキャンかサイドスキャンが深い水深で使えなくなるなんて書いてありましたから、ちょっと躊躇しました。

なので、代々のアップデート用のファイルもあれば残しておいて、不具合があれば、元に戻せるようにした方が良いと思います。

それと、大幅なアップデートの場合、航跡やポイントDATAが消えてしまうので、あらかじめバックアップでカードに転送しておきます。

更に、本体設定も保存しておくとあとで、細かい本体設定をしなくて済みます。

設定-船舶設定-システムプロファイル(これを保存)

そして、いよいよダウンロード作業。

魚探から使用しているSDカードをパソコンにセット。(SDカードは最低8GB)

上記のリンクからダウンロードしたら、普通はパソコンの「ダウンロード」のフォルダに入ります。

Update

こんな感じのアイコンが見つかったら、使用してきたSDカードを入れ早速クリック。

解凍に結構時間が掛かります。

Update_20190917212301

このウィンドが癖もん!

「クリックしなさい」ってどこよ?

結局、どこでもええからクリックして「エンターKEYを押す」

これが、分からんかったから前回とても苦労しました。

この後もウィンドが何度か出てきて上記の作業を繰り返すと、SDカードに「GUPDATE.GCD」のDATAが入ります。

魚探のスイッチを入れ、SDカードを挿入すると、「UP DATEしますか?」の表示が出てUP DATEの作業が始まり、作業終了後再起動したら完成です!

 

| | | コメント (4)

2019年9月16日 (月)

GPSMAP のアップデート

GPSMAP のアップデートがありました。

待ちに待ったフィッシュマークの追加です。

数字は多分水深を示しています。

魚を検知した場合、音は出てましたけど、なぜかフィッシュマークがない。

Fish

実は、消費税前にFURUNOの魚探を買おうかと思ったぐらいです。

今回の釣行、明らかにベイトが上ずって秋パターン。

太刀魚ベイトは表層まで上ずるケースがあり、水深10m以下で釣れることもしばしば…

しかし、深い水深で中層にも反応があるのに、表層を狙うのは中々勇気のいること。

ここに、フィッシュマークがあれば、勇気百倍!

AQUA MAPにはあるのになぜかこの機能がなかった。

この辺、ガーミンはソフト・ハード重視で、何というか釣り人目線に欠ける面がありますね。

かなり苦労してUP DATEに成功!

これが追加されて良かった良かった!

太刀魚ベイトにより味がよくなるのは少し先だけど、試してみたくなりました。

3連休は遠征か地元の疑似か?悩みの種…って台風っぽいですね。

| | | コメント (0)

2019年9月15日 (日)

上品な釣果

小鯵をたっぷり確保して、鰤専科で出ましたが…

第1鰤ポイントは一向に潮が速くならず、鯛の反応が出ました!

14sep19_0700_00

ボーズ回避のため、しばらく我慢した後、高仕掛けを出しました。

即HIT!

Img_2117

お久しぶりです!

ちょっと痩せてますが、食べごろサイズ。

この後、急速に反応が悪くなり高仕掛けをセットしたまま別のポイントへ。

今度も、素晴らしい反応!

鰆カッターの洗礼4発の後…

ギュ~~~~ン。

40㎝級のアジW。

その後急速に反応が減少。

潮止まりで、ノマセにチェンジ。

Img_2122

食べごろのアコウ。

次回は、遠征の予定だったけど、これでアコウ狙いの遠征はなくなりました。

さて、潮が速まる前に太刀魚もやろうかな?

前回、余った解凍の鰯持ってきたし…

で、中々渋かったけど、前回も良かったゆらゆら作戦でメーター級2本GET。

その後、鰤ポイントへ。

いきなりビュ~~~~~~~~~~ンだったのに痛恨のバラシ。

痛~~~~~~~~い。

すぐ来ると思ったけど、その後私の仕掛けには来ず、大型プレジャーボートを含む大船団となったため戦線離脱。

潮位が上がるまでの待ち時間で、この日最大のメーター越え太刀魚をGETして、この日は終了。

Img_2127

直射日光が強いと映えないなぁ。

鰤がないのは寂しいけど、一家で食べるにはちょうど頃合い。

これを上品な釣果と言うのでしょうか?

鰤専科のはずがこの落ち着きのなさ。

反省です。

次回は、3連休に遠征の予定でしたが、魚探のテストでやっぱり泉南にしたいなぁ。

泉南はいよいよ太刀魚ベイトで秋パターンに突入するでしょう。

今日は、その走りか、反応は直ぐになくなりましたが秋の気配を感じ、上品な釣果ながらまあ満足ですわ。

それにしても、今年はバラシが多い多すぎる!

| | | コメント (0)

2019年9月12日 (木)

エンジンの修理

今回、発生した重大インシデント。

エンジンがトランサムから外れそうになった!

あんな重いものが外れるなんて思いもしませんが、急に舵をきるとエンジンの片側が持ち上がる力が働くようです。

片方のボルトは完全にトランサムから外れ、もう1つのボルトがかろうじて先っぽについている感じでした。

実は、これで2度目。

3回ほど前にも同様のことがありました。

原因はネジ山に塩などが付着して締まりにくくなっているせいか、トランサムの何かが原因か?

とりあえず、締め付け用の持ち手を倍の大きさにしてみました。

Img_2115

更に、グリスをたっぷりつけました。

しかし、これで根本的な解決とはいかないでしょうね?

さて、すごくいい釣りを見つけ、南に遠征したいけどうねりがひどくて苦しいみたい。

初日、地元であと2日ゆっくりか、連休2日目遠征かどちらかです。

| | | コメント (0)

2019年9月11日 (水)

太刀魚電動釣り

最近、年寄りの冷や水はやめて歳相応の釣りを心がけています。

太刀魚釣りと言えば、若い頃は、しゃくり倒してそれなりの釣果を得ていましたが、これをやると後が大変!

2,3日体の節々が痛くなる事態に。

なので、最近はほとんど電動リールの誘いでやっています。

活性が高い潮止まり前後などに効力を発揮するのが、「名人3段しゃくり」。

しゃくり機能はあらかじめメニュー画面からしゃくりを選んで、ちょい巻きボタンを押すだけ。

あたりがあったらもうほとんどの場合、掛かっています。

一応大きく合わせて電動リールHIで巻く。

当然、渋いアタリだと掛かりません。

たまに気配を感じると、STOPして手巻きで誘い上げます。

もう、1つは柔らかい、しかも高弾力の長竿アオリ竿で「2」ぐらいの速度で巻く方法。

これも、活性が高いと勝手に掛かりますが、これはアタリが出たら置き竿を手持ちに変えて大きくしゃくります。

今回、置き竿で巻きアワセのみだったので、3回ほどええ型のをばらしてしまいました。

37513c03d62b4d86b6052429cff655ad

今回は、この方法で良型GET。

群れが小さい場合や、潮が速い場合、うねりがあって竿がよく揺れて誘いになる場合効果的です。

昔ほど繊細な釣りをしなくなったけど、二刀流にした分、数は稼げます。

同船者が一杯居る船は棚や誘いの情報を共有出来ていいですね。

一人だと二刀流です。

一度、太刀魚針でアジのノマセしたけど、針がすぐ外れて釣りになりません。

ひと工夫して、再度挑戦します。

| | | コメント (0)

2019年9月10日 (火)

太刀しゃぶ

ドラゴンは、しゃぶしゃぶに。

Cd4eb62dc89946bfa31b36a293b0a15c

味 料理のし易さ 栄養バランスを考慮すると、太刀しゃぶが太刀魚の最良の料理だと思います。

多分、太刀魚も大きすぎると味が落ちるので、メーター級が1番美味しいと思います。

メーター級は、刺身はやめて、この後は塩焼きです。

ハマチは虫いませんが、脂が落ちてイマイチ。

9月のハマチメジロは、いい思いをした事がほとんどありません。

岸和田のだんじりの頃に1番釣れるのですが、今年も味は期待薄。

やっぱり狙いは鰤なのかな?

ちょっと、泉南から他のフィールドに変更したいところです。

| | | コメント (0)

2019年9月 9日 (月)

残暑の釣り

強力な台風が接近中でしたが、範囲が狭いため波風穏やかという。

が、残暑厳しく35℃と危険な感じ。

Eb1b0ac170804741a3d5b70414da9cfa

早々にオーニングをセットしてまずは太刀魚。

今回は二刀流。

電動しゃくりでも来ましたが、大きいのは、全てアオリロッドのしなやかな誘いに来ました。

単独で、船団から離れたポイントで大きな引き。

37513c03d62b4d86b6052429cff655ad

久々にドラゴンGET。

指6本。

A45457c785f94680a198cff8fb05ee62

しかし、単発。

この日のパターンは、最深部で当たり。

餌を漁る行動というよりは最深部で産卵するのでしょうか?

メーター級もう一本来て太刀魚は予定通り。

転流時、ちょっと浮気してアジに行ったのが失敗かアジも本命鰤もなし。

3時終了、移動と片付けで車の運転したのは5時。

日中ほとんど外に居た事になります。

ちょっと無理したなぁ。

釣果もバテバテ。

45de390ca370491bbc6abb6c729035b6

結構ジギング船と並走してやってましたが、ジギンガーは日除けがない中、しゃくり倒してました。

敬服するばかりです。

ところで重大インシデント発生!

対策を施した上で何かの機会に発表します。

| | | コメント (0)

2019年9月 7日 (土)

糸巻き補正

暑い、暑過ぎる。

今日は行かなくて正解。

朝からバッテリーを背負って公園へ。

841b299132b54cd7be4bf258fe5307ce

糸巻き補正。

しかし、以前付けておいた50mの目印テープがない!ので、20mのメジャーで測り直し。

かなり恥ずかしい光景。

何とかご近所さんに見られず終了。

糸巻き補正は、カウンター50mで右2つのボタン同時押し。

この操作から糸を出してもカウンターは50のまま。

目印の本当の50mまで移動して左ボタンを押せば完了。

Bb69f467989f45adb9b174cc173e114a

18m程誤差がありました。

注意点、この操作はプレイズ400にはプログラムされていません。

10m以上でできるので、10mなら、PEのマークを見ながらすぐにできますね!

しかし、シマノはカウンターがよく狂うし、私も高切れで補正をよく忘れてしまいます。

リーダーの分とかで0補正の間に狂いやすいのかな?

ところで、エイトのバーゲンそんなにええもんなかったです。

ほぼ何も買わず戻ってきました。

明日も暑いけど、出ます!

| | | コメント (0)

2019年9月 6日 (金)

買い物

明日は午後から仕事。

それも僅か1時間程。

買い物でも行きますか?

消費税10%前の買い物。

何のポイントが賞与されるのかよくわからないので、とりあえず値上げ前に買い物に行くことにします。

80b3d53b6c6c44bfb91148475d638ba9

| | | コメント (0)

2019年9月 5日 (木)

台風順番待ち

台風シーズン真っ盛り!

F884d33ad439496e9f70ff52a1bb54de

台風が順番待ち。

一つ目は逸れそうだけど、もう一つが問題。

日曜日三重に上陸?

土曜日、用事があるけどすっぽかすか!悩みの種です。


| | | コメント (0)

2019年9月 4日 (水)

鰤の血抜き

鰤の血抜きについて調べてみました。

https://www.youtube.com/watch?v=qHlSzcdnCuU&app=desktop#fauxfullscreen

ほんと、インターネットは何でも知っている~♪ です!

これによると、鰤のえら内側から1枚目と2枚目の間にある血管を切る、そして、まだ〆ないで活かして暴れさせる。

生きている状態で心臓ポンプによって自然に血が抜けるというものです。

そのあと、このYouTubeでは見事な神経〆をやっています。

がこれが無理だったら、脳天にナイフを入れて〆るだけです。

鰤虫についての解説もありました。

糸状虫といって、主に血合いの部分に居る。

水温が高い時期に多くなる。

人体には無害。

らしいです。

問題は、この虫が通った後の見栄えが悪いこと、本体の鰤の栄養状態が悪くなりやすい、ということでしょうか?

虫が居ても、脂がのっていたら問題なし!でしょう。

今年、ジギング船は客も釣り過ぎ、要らないからと、船頭が引き取って、出航地の釣り人に配っているとか。。。。

ある意味、私のライバルですね。

美味しい魚を見極め、早めに他の釣りに切り替えることでしょうね?

| | | コメント (0)

2019年9月 3日 (火)

鰤丼

4d4b47b74a084e9094af8e92ae947fa8

気温はそれほど高くないのに暑くてクーラーが欲しくなる。

クーラーを28度に設定してもクーラーが働かない。

これは、湿度が高い場合におこる現象。

除湿にしてもダメなので、設定温度を下げてやっと快眠出来ました。

今年買った温度湿度計、とても重宝します。

 

さて、釣った鰤は丼に。

58c916f4b7f7444bbb160e4a0b68c051

さいの目に切って、ネギ揉み海苔を乗せ、上からわさび醤油をかけるだけ。

C48446fa31c04dc2a0a73d94b270ce93

昨日は鰤しゃぶ、今日はカマの塩焼き。

半身息子に送ってもまだ残っています。

しかし、今回残念なことが…

身に血が結構ある!

血抜きがイマイチでせっかく虫なしも程度が10段階の7ぐらい。

諸事情で血抜きをええ加減にやったこともあるけど、そもそも鰤を小さなバケツでやる事に問題あり。

大型バケツを積む?

そんな事したらプレッシャーで釣れない気がするし、ちょっと対策必要です。

| | | コメント (2)

2019年9月 1日 (日)

やる気スイッチが入らず、社長出勤。

ボーズ逃れに太刀魚、失敗釣行の後、釣れるものなら何でもいいと出かけました。

まずは、小アジの確保。

ついに豆アジしか釣れなくなりました。

遅かったので、有名ポイントは、苦手の大型プレジャーボートを含む大船団。

移動して3流し目。

ファーストランで100m糸が出ました。

これはメーター級鰤に間違いな。

30分やり取りしてGET。

4a4a4778870d4aaaa07a533b4900bf15

この後、潮がなくなって転流。

いい下げ入りましたが、ベイトの反応薄く、イサギ2、アジ3で太刀魚もやりましたが、どうやら地合いは潮の緩みの模様。

息子に半身送るため早めに帰る事にして、雑魚はリリース、鰤+アジ1持ち帰り。

Edc597bf366841e288ab9c1d8f18378b

何とかクール宅急便でその日の内に発送できました。

今回、鰤のみでしたが、これで十分!

この時期、落とし込みが終わり、釣りものに変化なし。

毎回は無理でしょうが、アオリが始まるまでこれを本命にモチベーションを上げようと思います。

| | | コメント (0)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »