« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月31日 (火)

2019年総集編

初釣りは、狙いのサンバソウがダメでお土産の鯛もダメで万事休すのところ、最後にサバ餌で大鰤。

10K超えで最高の出だし。

その後、地元泉南の鯛はシラスベイトで復活!

遠征は、いつもの深海はベイトが少ない冬場を避け、日本海のヤリイカに行ったぐらい。

1/4鰤 1/12冬の小潮 

2/2ヒラメ 2/9シラスパターン 2/17バラシ 2/24釣り&観光 

12_20191227215201

3月に入って鯛の食いは更に勢いを増し、楽しい釣りが続きました。

が、流石に毎回鯛では食べる方がつらい。

深海釣りにシフト。

1回目はスミヤキでこれはこれで美味しかったが、2回目でついにアカムツが釣れた!

そして、潮が速くてどうしようもないので、兼ねてから準備していたカツオ釣りでカツオGET。

ほっぺたが落ちるぐらい旨かった!

一方、地元での鰆は坊主。

まだまだ修行が足りません。

恒例の日本海メバルは今年も大成功で尺メバル連発。

3/2若潮 3/9ロクマル3枚 3/24深海 3/30アカムツが釣れた

4/3桜鯛 4/13坊主 4/20メバル 4/28初鰹 

Img_0918

深海・カツオともその後も好調!

しかし、グルメ釣行の日本海イサギは大失敗。

時期が中途半端だったかな?

6月に入って、シラスが沸いた泉南で鯛・アジが大爆発。

すでに、アジは美味しくなっていたし、鯛も1年の中で1番美味しかった。

キス釣り大会は中止、落とし込みは時期が早すぎたみたい。

5/3深海のちカツオ 5/11カツオ+ 5/26空振り 

6/1アジ狙い 6/9シラスパターン 6/16キス釣り大会 6/22夏至の釣り 6/29落とし込み初日

3_20191227215401

今年も記録的暑さになりましたが、昨年の暑さ対策・オーニング&空調服のシステムが効果を発揮。

夏バテが最小限で済んだ。

泉南は、夏鰤・オオアジが楽しかった。

遠征は、完全ふかせのカツオに日本海のイカ。

イカがまともに釣れたのはこれっきりだったので、場所を変え、リレー釣りでもう少しストックを作ることにします。

7/7午後入れ食い 7/14イカ釣り 7/20 2mの壁 

7/26宇治1000匹 7/28 2年ぶりの根魚釣り 7/30夏鰤 

8/9鰤大アジ 8/18台風後 8/25ひと騒動 

4

相変わらず、鰤が絶好調。

後は、お化け太刀魚を始め良型太刀魚が良かった。

数は少ないけど、狙うならこの時期かな?

アオリイカ狙ったけど、全然ダメ!

でも、来年も頑張る!

エビングで初めてビンタが釣れた!

今年は、南ならではの釣りがうまくハマって楽しかった!

ここ2年、巨大台風が接近。

働きながら、着け置きのプレジャーボートはちょっと管理できないかな?

9/1鰤 9/9残暑の釣り 9/15上品な釣果 

9/22台風前に 9/28鰤3本! 

10/5エビング 10/22豊穣の秋

 

5

 

鯛は、太刀魚ベイトのおかげで絶好調。

日本海で久々にメダイも釣れた!

2回目は失敗だったけど、久々のメバルの煮つけは旨かった。

サンバソウが釣れず苦労したけど、尺カワハギなど良型連発のハゲ釣りが楽しかったし、美味しかった。

冬太刀魚は今年は型が小さくイマイチ。

暖冬の影響もあったが、今年の週末の天気のリズムが良くて、毎週行けて家の用事があまりできず嬉しい悲鳴。

11/2鯛爆発 11/10アオリ1本! 11/16夕方パターン 11/24メダイ! 

12/1南風 12/7はげ 12/14貧果

12/22ハス 12/26冬の雨 12/30釣り納め 

6_20191230202201

釣行回数48回。

大きなトラブルがなく、週末のお天気リズムも良くて、まあまあよく釣りに行った年になった。

昨年は、船体トラブルが続出したが、それを徹底的に修理したのが良かったようだ。

弁慶クラスをカートップしているのはもう私ぐらいになったけど、体力的にはまだしばらくはやれそうだ。

泉南の釣行は、相変わらず鯛が絶好調。

ベイトが入れ替わるたびに、大釣りがあった。

ハマチと共に安定した釣果となったが、味がもう一つで、飽きて他の釣りをしては失敗し、そのうち活性が下がりしばらく不調が続くの繰り返しだった。

今年は、ハゲのサイズが良くて、尺ハゲも釣れた。

鰤も夏に狙って釣れ、とても美味しかった。

例年より遅れてやってきた太刀魚もシーズンの初めはサイズがよく楽しい釣りになった。

今年は仕事が忙しく、週末に疲れを持ち越すこともしばしばで、中々釣りのやる気スイッチも入らないこともあったが、フル高速で1時間弱。

社長出勤でも、魚の活性次第では良い釣りができる泉南の海に感謝。

遠征は、南が絶好調。

初鰹に完全ふかせの鰹、エビングのビンタにアカムツと良い感じだったけど、どれもこれも黒潮次第。

こういう年が、また来るのを楽しみにしよう!

大遠征に出かける予定がいつの間にか、石垣島家族旅行に変わってしまって、行く機会を失った。

細かく家族旅行や釣り&旅行を楽しんだけど、去年のような生涯の思い出に残るような釣り旅行をしてみたい。

来年は、また北海道か或いは今年計画していた東北遠征をしようと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

| | | コメント (2)

2019年12月29日 (日)

釣り納め

今日釣り納めしてきました。

年末恒例、ボートでいっぱい。

Img_2557

いつぞやの時には、ぶつけられたこともありました!

去年の坊主に懲りて、無理狙いはやめ確実に鯛狙い。

前日は、よく食ったらしいですが???

3928934119_29dec19_0708_00

モーニングサービスもなく。

移動移動の繰り返し。

やっと、ポイントを見つけました!

3928934119_29dec19_0903_00

ギュ~~~~~ン

Img_2556

ハマチの4連。

その後もハマチの山で6本で打ち止め。

やっと、鯛を釣ったもののちょっと小ぶり。

最後のポイントで、サバにトツカアジの拾い釣り。

5匹釣った後、集合写真。

6b12b7fb5fc947249a43cb88fde31fd1

その後も、魚の処理をしながら、トツカを追加してあと1匹で2桁の流しでようやくオオアジを1つ追加し、帰ることにしました。

これで、釣り納め。

1年間、安全に楽しく釣りが出来ました。

まだまだ、未熟な面はあります。

これからも、ミニボート釣りに特化した人生を歩んでいこうと思います。

| | | コメント (3)

2019年12月28日 (土)

大掃除

今日は、大掃除でした。

昨日の荒天が嘘のような天気で暖かかったですね。

特に冷蔵庫をピカピカにしました。

汚れの一番の原因が釣った魚です。

たくさん釣った時、魚をどう処理するかはこれからの課題ですね。

メバルは半分親戚にあげて、6匹残し、3匹分煮つけにしました。

Img_2553

もうちょっと皿をいいのにすべきでしたね。

とにかく、美味しいメバルでした。

煮つけ自体が久しぶりだったしね。

日本海釣行の費用から、1万円のメバルです。

明日出ます!

 

| | | コメント (0)

2019年12月26日 (木)

冬の雨

雨の予報も日本海の波高は良好。

どうしても、年内日本海へ行ってメダイが釣りたい。

正月に、にらみ鯛よりメダイの味噌漬けが欲しい。

直前で場所変更。

前回釣れたポイントへ行くことにしました。

仮眠中、ポツポツ車の屋根に雨音が聞こえて起きました。

旗もバタバタと音をたて、更に6時半でもまだ暗い状況。

普通のカッパの上に業務用カッパを着て、不安満載のまま出航。

この前、メダイが釣れたポイントへ。

船が全くないけど、潮の流れもない!

根掛かりで仕掛けを失くしたのを機にこの前、風で断念した更に沖のポイントへ。

3928934119_26dec19_0934_00

反応はまずまずだけど、エサ取り多くて、ホタルイカでも歯が立たないので、サバの短冊も試しましたが、ダメ!

去年に続き、年末坊主?

もう1度朝一のポイントに戻ると潮が動き始めました。

沖メバルが入れ食いに。

良い感じ!この調子で、メダイの登場を待つのみ。

雨もあがりました。

が、ついに潮も止まりオキアミも底をつき、2時前終了。

メバルの中では茶メバルについで美味しい沖メバルが釣れたので由としましょう。

泉南じゃメバルは、もう天然記念物。

同じことが日本海のメダイに言えること。

メダイは南の深海で狙えるけど、味がなぜかイマイチなんで…。

なら、来年は味噌漬け用に鰆狙い。

これで、あきらめがつきました。

今年の秋は、メダイとアオリにこだわろうと思っていたのですが、ダメでした。

A28dabbd99784adb9f092261ac2592c3

| | | コメント (0)

2019年12月24日 (火)

年内あと1回!

明日のクリスマスはかなり天気がいいようです。

が、年末は寒波がやってくるそうな。

明日は、釣行できないので、残るチャンスは今週末。

気圧配置はいい具合だけど、こういう時に限って、気圧の谷となって雨が降る場合もあるので、油断はできません。

しかし、今年は、信じられないぐらい毎週、週末の天気は恵まれました!

最後の最後まで、そうなのかも?

船の多いフィールドは、数少ない好天気と休日が重なり、大変なことになるでしょうね。

大昔なら、大晦日や正月なんて、ほとんどプレジャーボートは居なかったものですが、時代が変わりましたね!

睨み鯛狙いで、普段あまり来ない船まで来て大混雑間違いなし。

遠征にしようかと思いますが、今年ぐらいは実家の片付けと兼用で実家釣行?

かもしれませんが、もっと大変な混雑でしょうね!

 

| | | コメント (0)

2019年12月23日 (月)

魚探のノイズ解消法

今年のM1グランプリは面白かったですね!

2日間寝不足でしたが、最後まで見てしまいました。

コーンフレークのネタ、最高でした!

ノリつっ込まないのペコパも良かったし、炎上中の上沼恵美子のコメントも良かったわ。

 

やっと、新調したフォースマスター300を使いました。

疑似の釣りには400より断然使いやすいですね。

しかし、ノイズが気になる!

電動で誘うと、魚探の50㎑の方のノイズがひどくて全く見えない。

プレイズ400やフォースマスター600も同じ症状。

旧タイプのリールはこの症状が無かったのですが、これは疑似の釣りでは大変困る!

ピン!とひらめき、BMバッテリーを電源にしてみると、問題解決!

更に、ひらめき、もしかしたら、バッテリーの配線で、電動リールと魚探のコードが接触しているのが問題なのかも?

違うターミナルから配線して、更にコードも交錯しないようにすれば解決するような気がします。

ダメでもとりあえずBMバッテリーの使い勝手がいいのでこれを使うことにします。

| | | コメント (0)

2019年12月22日 (日)

ハス

恒例の釣り仲間の飲み会。

私は、釣った魚を持っていくことに。

狙いは、ハス。

今回は、餌の工夫。

しかし、結果は散々。

小さいのが1枚に珍客イシガキダイ。

何が違うのか全く分からない???

今年は多分予定終了。

 

今回は、浮気もせず、朝からず~~~~~とやってました。

3時での時点でほぼ坊主。

こりゃ大変!飲み会の土産がない!

鯛1時間やりましたが、釣れません。

3928934119_21dec19_1551_00

反応いいけど何でだろ?

最後の最後、ハゲ!

良型GET!

その後も順調に数を増やし、日没直前に入港してからの集合写真。

Img_2544

太刀魚ベイトが終わり、魚の活性は一気に下がった感じ。

昨年は、年末の坊主をくらいました。

今年は、何とかせねば

 

| | | コメント (0)

2019年12月20日 (金)

人間ドックへ

今日は、人間ドックへ。

昨年は、夏の結果は良かったのに、年末コレステロール値がB、内臓脂肪がC判定。

リベンジに燃えて、ここまで節制してきました。

体重が59.0㎏で腹回りも大幅減少、内臓脂肪も無くなったと検査していた看護師さんが言ってました。

結果は、後日郵送。

楽しみです。

結果がでるまでは、もうしばらくは節制します。

明日出船し、その後、魚を持って釣り仲間と飲み会です。

ノルマがクリアできるかな?

 

| | | コメント (0)

2019年12月19日 (木)

インデックスファンド投資

定年が近くなってきた!

いずれ、退職金を狙ってやってくるハゲタカのような銀行員にええようにされないようお勉強。

退職された方のほとんどは、銀行に損させられたと言います。

かんぽ生命が話題になってるけど、金融業って大手でもサラ金でも、保険でも、やってることに大差なし。

iDeCoは、あと5カ月で年齢制限に達し、予定終了。

1月1.2万円の運用でONEたわら先進国株式の運用が半年ほどで¥3693の利益、分散したもう一つの8資産均等で¥1957の利益。

iDeCoの場合、これに所得控除があり、結構得をしました。

後は、運用利益が無税になるNISAを利用します。

Nisaideco

引退後、株をやっているみなさんもたくさんおられますが、私はしばらく働きますので、しょっちゅう株価に目を光らせることができないので、インデックスファンドに資金を預けて運用してもらいます。

インデックスファンドは、信託投資の1種で株価指数に連動した運用を目指すファンドで、手数料も安くて、まあ銀行にちょっと預けるぐらいの感覚です。

しかし、正確に言うと株だけではありません!

Photo_20191219212101

しかし、NISAでやる場合、解約は1回きりで、1年で120万(最大5年運用)か、積み立てNISAは1年で40万(最大20年運用)です。

1月で切り替えが効くというので、今回はNISAです。

これを参考に手数料が安いファンドにします。

証券会社は、手数料の要らないネット証券系で楽天ポイントがもらえる楽天証券にしました。

https://diamond.jp/articles/-/131949

まずは、先進国株式か米国株式にしようと思いますが、どうでしょう?

勿論、リーマンショックのような大きな経済危機があると利益はマイナスになります。

だから、平均的な株を買うようなものです。

が、タンス貯金でもスーパーインフレになったらお札が紙くず同然です。

| | | コメント (0)

2019年12月18日 (水)

年末行事

今日、やっと楽天銀行のカードが届いて郵便局に取りに行ったのに、配達員が持って帰ったそうで、ダメ!

楽天銀行&楽天証券にしたけど、とってもやりにくい!

やっぱり、最大手のSBIにすれば良かったなぁ。

何とか、今年中にNISAの枠でインデックスファンドに投資したいのに間に合うかな?

めっちゃ腹立ったけど、許してあげました。

ついでに、自分の分の年賀状を購入。

50枚、多分もう使い切れないでしょうね?

そろそろ、年末の仕事をしないといけません!

家の掃除はこまめにしているので、特に必要ないかも?

問題は年賀状と釣果の総集編。

試験的にUPします。

12

印象に残った釣りを強調するように大きくしてみましたが、苦労のわりにイマイチ?

写真のアプリをとってコラージュで自動で合成するのが便利かな?

それとも、インスタグラムにする?

Twitterはもう一つ自分には合ってないようなので、近々辞めます!

インスタグラムは、どんなもんでしょうね?

総集編を作ることで、見えてくるものがたくさんあり、来年に活かせられます。

年内、あと3回を目標に釣行したいと思います。

| | | コメント (0)

2019年12月17日 (火)

ベストヒット商品2019

恒例のベストヒット商品!

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00242/00002/

1、ワークマン

2、タピオカ

3、PAYPAY

4、ラグビーW杯

5、令和・平成

6、ボヘミアンラプソディー

7、NETFLIX

8、米津玄師

9、ルック+バスタブクレンジング

10、ハンディーファン

でした。

今年は9番以外は全部知ってましたし、私自身もはまったものばかりです。

自分自身のベストヒット商品

1、ガーミンウォッチ http://rosinante.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-f3680a.html

これが、断トツ1位です。

心拍数が常時表示され、自分の今の状態が数値がすぐに分かるし、歩数や睡眠の質も分かります。

毎日の目標は、10000歩と7時間睡眠ですが、最近ちょっと仕事のストレスで眠れてないですね。

 

2、QUICPayやLINEPayの20%還元、100億円のPAYPAY

QUICPayの20%還元は残念ながら12月15日が最終でしたので、後残るはSMBCカードの20%還元です。

なるべく、現金より、カード、カードよりPAYPAY、よりQUICPay、で最終がSMBCカードで買い物をしてきました。

現金で払ったのは、病院とサンデイぐらい。

 

3、サンデイ

現金のみですが、¥89の氷、¥39のウーロン茶、良いものが安くて釣りにもありがたい存在。

夏の早朝の釣りでは、氷を8袋買って冷蔵庫に保存したうえ、持って行ったことも。

 

4、真空パック袋 http://rosinante.cocolog-nifty.com/blog/2019/07/post-7e3d64.html

熟成魚!が流行った年。

真空パックにして置いとくと、美味しくなって長持ち。

付属のロールタイプより真空パック袋は1回の操作で真空パックできるし、値段も安い。

同時期に買った1人用のテントは微妙。

真夏の仮眠用のはずが、夏の遠征は1回のみ。

来年の活躍に期待!

エアクッション、ハンディーファンは重宝しています。

 

5、珍夜特急 http://rosinante.cocolog-nifty.com/blog/2019/02/post-5fad-1.html

本当に、楽しい本でした。

これが、旅・冒険の本質だと思います。

この他、KINDLE(電子本)で職場の通勤は充実。

今は、老後の投資について勉強中。

 

番外編

フォースマスター600

タッチドライブは最悪だけど、あの大きさ重さであの馬力は魅力。

おかげで、ビンタが釣れました。

シマノさんのことです、そのうち、タッチドライブなしのモデルも出るでしょ。

それが出たら、そちらが買い!ですよ。

 

| | | コメント (0)

2019年12月16日 (月)

失敗は成功の素

そろそろ、総集編の準備を始めていますが、今年はまあまあ良かった年だと思っています。

しかし、鰆で坊主もありましたし、日本海で本命イサギの坊主などもありました。

やっぱり、何度かに1度はド貧果が出ます!

昨年は、深海が散々で、今年はちょっと釣りに行く時期を工夫してマシになりました。

今回、一日疑似をやればあぶれなかったでしょうが、それでは進歩がありません。

何事にも不器用で、物にするのに時間が掛かるタイプ。

次回は、少し結果がでるよう、ちょっと色々策を練っています。

日曜日は、仕掛けの準備やらGARMINのアップデートなどで一日があっと言うまでした。

スクリーンショットがワンアクションでできるようになりました。

 

ところで、案外、ハマチ旨かったです。

(実は、前回のハマチ・鯛は集合写真の後、リリースしました。)

魚が少ないと、美味しく感じますね。

| | | コメント (0)

2019年12月14日 (土)

貧果

今回の狙いは、サンバソウとオオアジ。

アジ狙いでハマチが釣れただけ。

鯛もちょっとだけやりましたが、いつもの場所は反応薄く、作戦大失敗!

後半戦のサンバソウもかすりもせず…

まあ、失敗してもハゲがあるさ!と思ったら、前回のポイントでは2匹だけ。

釣りにくい魚を狙うあまのじゃくが悪い方に出ましたね!

Img_2533

片付けが、いつもの倍疲れました!

| | | コメント (0)

2019年12月12日 (木)

気圧の谷

Large-6

土曜日は、微妙な天気です。

日曜日は、移動性高気圧が来るものの北寄りなので、北風が止むのは夕方でしょう。

土曜日は、午前中から風は吹くものの、何とかもつかな?の天気。

今回は、パスしても良いんだけど…

何と!夏から東京・沖縄旅行以外毎週釣りに出ています。

休憩して、Amazonプライムビデオのジャックライアン2を視るか、形見分けでもらった釣り道具の整理をするかしたいのですが

一度天気のリズムが狂うと回復に時間が掛かるので、午前中もちそうなら出ます。

満月周りで午前中の潮は速いので、ハゲは無理かな?

鯛の食いも落ちて、狙いが難しいなぁ。

| | | コメント (0)

2019年12月11日 (水)

フォースマスター300とBMバッテリー

遂に、フォースマスター300を買いました。

フォースマスター400の調子がイマイチで、修理の見積もりが2万円ほど。

しかも、ギアだけの交換で、狂いまくっているカウンターの修理は不能。

まだ動くので、たまに使う釣り用にして、メインの疑似の釣りはフォースマスター300でやるつもりです。

PAYPAYモール。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/shopduo/daiwa.html

初回2千円引きだったので、BMバッテリーを購入。

更に、PAYPAYのポイント還元あり!で実質¥6000程で購入。

Shopduo_daiwa

当然、純正より安いです。

買う動機は、ハゲ釣り。

タタキ釣りは右手でしますが、アタリが出て巻き上げるとき、右ハンドル派の私は、手を持ち換える必要があります。

当然、タイムラグが生じて、バラシ誘発。

何匹損したことか!

そこで、コードレスの電動リールが欲しくなって衝動買いしました。

使ってませんが、重さも気にならない程度で、ええ感じです。

プレジャーボートをあきらめた分やとちょっと散在し過ぎました。

しばらく節約せんとあきません!

 

 

| | | コメント (0)

2019年12月10日 (火)

むきあさり

Img_2525

以前紹介しましたが、ハゲの餌は業務スーパーのむきアサリ。多分¥398

9月から買っていましたが、味噌汁に入れてほとんどなくなったので、また買い足しました。

釣具屋さんでみるとちょっとしか入ってないのに¥1000!

しかも、残っても食用にはできない。

ムキアサリは、だしは出ませんが、毎日の味噌汁に入れています。

因みに、味噌汁は大量に作って、小分けしてタッパに入れ、即冷蔵庫で冷やして3日ぐらい朝晩食べています。

入れるのは、味噌少々、エノキ、スライスしたシイタケ、豆腐、ワカメ、かぼちゃ、ムキアサリ、しょうが。

う~~ん、まず~いけど超健康味噌汁です!

 

太刀魚は、太刀しゃぶをしましたが、ほとんどを切身にして冷凍。

Img_2524

さて、何に使うかは秘密!

多分いつもの企画倒れです。

因みに、上に映っているごタッパ200mlが夕食分のご飯。

保温すると急いで食べようとして、食べ過ぎますし、結局5合ぐらいを一度に焚いて冷凍する方が安いし、とにかく解凍飯旨いです!

遂に、釣行日は体重60㎏をきりました。

| | | コメント (0)

2019年12月 9日 (月)

ハゲ丼

初日は、疲れて1匹の料理が限界。

2日目、肝はまだ食べられる?

98f1943acab34bcc95abf731c30adef7

肝の色はいい感じです!

この後、わさび醤油でごちゃ混ぜ。

う〜〜〜ん、旨い。

北海道の6000円のウニ丼よりよっぽど!旨い甘い!

ハゲは鱗がない分料理が楽。

なのに、今年やってこなかったのは、「栄えない」からかな?

やっぱり赤い魚青い魚は写真栄えします。

ハゲはその点がちょっと。。。

刺身も旨いです。

これからもっと見直します。

| | | コメント (2)

2019年12月 7日 (土)

はげ

潮が小さいので、ハゲ。

そして、直前に決めた太刀魚ねらいで出船。

まずは、ハゲ狙い。

Img_2502-1

何と、最初から30㎝UP!

この後も、ハリス切れたり、針が延ばされたり、船べりバラシ2つなどありましたが、結構ええ型ばかり6枚。

潮が速まり、もう十分なので、アジ狙い。

これは、例によってどこもス~。

皆さんにお会いすると、映ってんのに食わん!

潮が澄んでいる状態なのでしょうね。

この潮なら、仕方が無いですね。

転流前後は太刀魚狙い。

どうやら、船団は遠い方。

行ってみると大、大船団。

500人は太刀魚を狙っているでしょうね!

Img_2504

最初の奴が一番大きくその後小太刀ばかり。

転流で本命の潮になるのですが、何だかいやぁ~な風が吹いてきたので、引き返してシーズン最後のアオリ狙い。

これも、例によってダメ。

鯛もダメ!

もう1回ハゲ!

これがまた高活性で二桁突破。

Img_2510

久々のハゲ釣り、楽しかったです。

マンネリ化した釣りの見直し必要ですね。

Img_2512

息子も、肝の旨さにびっくりしてました!

| | | コメント (0)

2019年12月 5日 (木)

バーゲンに20%還元

やっと、冬らしくなってきました!

Img_2499

12月と言えば、クリスマスに棒茄子。

Img_2500

先週は、和歌山の釣り具店・マルニシで疑似に使う徳用の針3袋・300本と1袋2㎏の錘30~60号を購入。

今週は、各店バーゲンセール期間。

この期間にフォースマスター300を買う予定です。

勿論、これを現金で買うなんて愚の骨頂!

現在、20%還元があるリクルートカードのクイックペイがガソリンやら東京の旅行の際に使用して、限度額の半分ぐらいに達しています。

(還元の限度額1万円=5万円の買い物)

同じく20%還元のある三井住友カードも、クイックペイが使えない買い物や通販で使用しているので、これを使うのは勿体ない!

(還元の限度額は1.2万円=6万円の買い物)

そこで、もう1枚あるJCBカードも20%還元できるように2枚目のクイックペイを設定しました。

限度額5万円だから、ちょうどリールを買えば限度額ぐらいになります。

バーゲン期間のフォースマスターは40.5%OFF。

これにキャッシュレスの5%還元にカードの20%還元が加わり、54.78%OFFになります。

ここに、釣具店のポイント1%とカードのポイント1.2%が加わります。

しかし、買わなければ、100%OFFですけど…

因みに、三井住友カードの還元はまだ期間がありますが、クイックペイの20%還元は12月15日までです。

三井住友カードは2枚目の申請してもカードの合計額が20%還元の限度額1.2万円で意味がありません。

しかし、ピタパカードは年会費が発生しません!

これは、画期的で、最近駅で定期券の移し替えもしてもらいました。

| | | コメント (0)

2019年12月 4日 (水)

釣具整理

頂いた釣具の整理をしていたら、知らん間に就寝時刻が来ました。

他にネタがありますが、本日はこれにて。

E367745c5df9446ab739a5f94c70ff4a

こんな大物狙う釣りを今後するかな?

釣りの仕掛けを見ると故人のこだわりがよく分かります。

私が釣りを止める時は、擬似餌とGPSのポイントデーターだけは、誰かに託したいなあ!

| | | コメント (0)

2019年12月 3日 (火)

形見分け

隣のご主人が亡くなりました。

ガンにかかって長く闘病生活を送っておられましたが、ほとんど奥さんが自宅で介護し、誕生日にケーキを食べた翌日亡くなったそうです。

家族葬と言うことで、ご自宅に上がらせていただき手を合わせ戻ってきました。

そして、昨日は、また別のお隣さんが、釣り好きの知り合いが亡くなったので、必要な釣り道具があれば、どうぞというので、頂いてきました。

Img_2496

深海用の錘や竿受け、クーラー。

中でも、結構自作の仕掛けがあり、これは、この方の意志を受け継ぎ、なるべく使ってみたいなと思います。

| | | コメント (0)

2019年12月 1日 (日)

南風

南風が強くなる予報でしたが、案外いけるとみて、今週も釣行しました。

Img_2454

朝一は、坊主回避のため、鯛狙い。

3928934119_01dec19_0702_00

反応はやや薄いですが、活性は高そう。

2流しで2匹GET。

その後、バイトはあったものの2バラシ。

さて、今回のテーマは上げ潮でオオアジを釣ること。

しかし、良くなるのは、潮の最高速から転流までとみて、アオリ狙い。

ガツン!でっかいアタリがあったのにバラシました。

その後我慢してしゃくっていると鯛がおいでおいでと誘ってきます。

3928934119_01dec19_1004_00

誰もいないところで仕掛けを落とすと鯛1ハマチ2。

その後、大船団があるので行ってみましたが、地合が過ぎていたようなので、気になるポイントへ。

そこは、ダラダラと流すポイント。

ぽつりぽつりとアジは釣れますが、超退屈ポイント。

Img_2456

風もなく、気温もちょうどいい感じ。

あまりに暇なので、魚探をいじってました。

カラースキームをクラッシックホワイトに変更。

3928934119_01dec19_1159_00

これで、底質の変化を見やすくなった?

潮が緩んで、グチまで登場。

あまりに暇なので、アジが釣れる可能性がある鯛ポイントへ。

3928934119_01dec19_1341_00

やっぱり、痩せた鯛ばかりでまだまだ釣れそうでしたが、突然南風が強くなり港まで逃げ帰りました。

Img_2461

| | | コメント (2)

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »