« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月30日 (木)

STAY HOME 高仕掛けのつくり方

やっと、動画ができました!

昨日、ほぼできてたのですが、追加の分は続編として、今度UPすることにしました。

トーク中心でやりましたが、全然言葉が出てこなくて、年寄感満載だったので、編集しましたが、苦労しました。

言葉の瞬発力がなくなってきましたね!

吉村知事が「来年もGWがありますよ!」と言ってましたが、年寄にとってはもう残された時間があまりないので、焦ってしまいます。

どうやら、5月いっぱい緊急事態宣言が続くようです。

STAYHOMEで一刻も早い緊急事態宣言解除を目指しましょう!

| | | コメント (0)

2020年4月29日 (水)

STAY HOME3

今日は、1日動画の編集をしてました。

釣りに行った動画じゃないので、単なる暇つぶしやね。

それにしても、時間が掛かるわ!

仕事をやめても、暇を持て余すことはなさそうですわ。

しかし、釣りなしを、いつまで、我慢ができるかな?

https://www.youtube.com/watch?v=L8Y8FyJrgvI&list=PL-LOWZKNQKSVLeG2ogwF2PLCFWZPK1btu

今日視た動画です。

ホリエモンの動画、結構はまりました。

YouTubeはTVでは放送できない内容が含まれて面白いですね。

| | | コメント (0)

2020年4月28日 (火)

釣りに行きた~~~~~い!

昨日は、WI-FI6のルーター入れ替えのため、ブログができませんでした。

ちょっと苦労しましたが、通信速度が大幅向上し、特に2Fがよく途切れていたのが改善しました。

GWは、釣りに行かない分で浮いた資金で、通販で買い物をすることになりそうです。

Img_2949

フォースマスター3000が返ってきました。

モーター交換でしたが、少し値引きがあって安く済みました。

連休中、釣具屋さんが混むと思ったので、本日タイラバパーツと共に購入しました。

釣りに行きたい!

知り合いで行ってる人も多い。

けど、ミニボートは一つ間違えば、出航地を失うことになりかねませんので、我慢我慢。

連休は、何ができますかね?

| | | コメント (0)

2020年4月26日 (日)

場外へ

先に嫁がマスクを作ってくれましたわ。

国は、何かしてくれたかな?

まだ、安倍のマスクも届いていない。

国はあかんし、パチンコ屋の行列に並んでも入る奴もおるし、やっぱり若い奴は群れてるし。。。

そやけど、そんな困った人たちの分も、大多数の小市民の忍耐と知恵で何とかなっていくんやろね。

 

始めたばかりのYouTube。

今日は、疑似と高仕掛けつくりの撮り直し撮影をしたけど、肝心の場面は場外で展開。

Giji2

今日一日が無駄になりました。

暇はつぶれたし、仕掛けがまた1つ増えたけど、ストレスで免疫力低下やわ。

| | | コメント (0)

2020年4月25日 (土)

STAY HOME2

昨日、自粛宣言しましたが、すでに依存症の兆候が出てきています。

耐えられるかなあ?

そもそも、ここまでなったのは国の責任じゃないのかなあ?

埼玉の知事と大阪の知事じゃ全然対応が違う。

リーダーによって明暗が出るってことで、今回の安倍首相の動きは全然ダメ。

しかる後、責任を取るべき。

やはり、日本の政治は三流やわ。 

ぼやいても、仕方がないので、今日は、GWをどう過ごすか考えるだけで1日過ぎました。

https://www.youtube.com/playlist?list=PL-LOWZKNQKSUNQsPP2MnnIXohbQYYVbyZ

とりあえず、今年はタイラバを頑張る!

今、流行りは半遊動タイラバらしいです。

タイラバだけやってる人なら、それなりに投資できるでしょうけど、基本自作タイラバなので、色々動画を調べました。

しかし、買いに行くのも感染リスクになるので、我が家にいったい何があるのか、屋根裏からすべていったん釣り道具を出して、整理して今に至ります。

STAY HOMEの再生リストを作りました。

参考になるのがあるかも?

最後のWIFIルーターは、家族全員が動画を視たら、くるくる回り始めたので、ルーターを買おうかと思って動画を見てました。

ほんまに、動画は役に立ちますわ。

これ、ええパターン発見しました。

また、明日お勧め動画を再生リストに作ってみますわ。

| | | コメント (0)

2020年4月24日 (金)

釣りは自粛します。

私も釣りはしばらく自粛することにしました。

https://www.youtube.com/watch?v=7-6Ts5dWJkM

この動画が直接のきっかけかな?

TVを視ていると、湘南のサーファーなどが3密を避けて海岸にやってくるのだけど、これも大問題として、各マスコミで取り上げられてる現状があります。

ミニボートは無接触でも行動可能だけどね。。。。。

自分のカンピューターがやめとけ!と言ってますので、やめますわ。

あれこれ悩むより、自粛を決定して、自粛の中で何ができるか考えるほうが有益だしね。

とりあえず、GWが終わるまでに何か1本動画をUPしますわ。

 

しかし、緊急事態宣言明けは逆にすごい人出になるのでは?

| | | コメント (0)

2020年4月23日 (木)

駐輪場のおっちゃんの話 第3話

駐輪場のおっちゃんの話、VOL3。

今日は、何としてもあそこでの濃厚接触を避けようと、自転車の置き場所も工夫。

ハンドルに付いてる券を捨てる入れ物との距離を取りました。

問題の帰り。

駐輪場のに近づくと、すでにおっちゃんの鋭い視線を感じながら自転車へ。

素早く、駐輪の券を切り捨て入れ物に入れようとしましたが、待ってましたとばかりに、おっちゃんが走ってきた。

とっさに、「近づかんといて」と静止したら、残念そうにそれでも駐輪場内へ入ってきて、社会的距離を取ってくれました。

「今この状況やから、せめて社会的距離は取らなあかんよ!」

と、今日は、言うつもりでしたが、おっちゃんの残念な顔を見ると言えなくなりました。

ず~~っと事務所に籠っているおっちゃんにとって、どうでもええと思われるハンドルに付いた券を受け取って挨拶を交わすことが唯一のモチベーションなんでしょうね。

その意識を今は変えなあかんねんけどなあ。

正常性バイアスの解除は相当疲れます。

 

今、高熱が出ると、近くの病院へ。

這うようにしていつもの内科を受診。

しかし、受付で「熱がある患者を受け入れない。」と、言われる。

ほとんどの患者さんが怒って帰るそうです。

コロナかどうかよほどでないとPCR検査もしてくれない。

町には、どこへ行っても、診てもらえない人、どこでも診てもらえない人と濃厚に生活する人が沢山いることでしょう。

なので、頼りは薬だけ。

だから、今、ドラッグストアが危ない。

 

さて、釣りに特化した人生を送っている自分の天使と悪魔が交互にささやきかけてくる。

だんだん、釣りに行きずらくなってきた。

| | | コメント (2)

2020年4月21日 (火)

バリカン購入

昨日の正常性バイアスの話題、反響が大きかったようで、久々に1日でアクセスが1000を超えました。

釣りブログとはいえ、やはり、今この話題を外すわけにはいきません。

昨日風呂上がりでコロナ太りが判明。

64.5㎏に。

71㎏をピークにダイエットをして昨年末の人間ドックで59kgまでいって、やっと脂肪肝が解消したのですが…

毎日、甘いものを食べ続け、リバウンドしたようです。

明日から、またダイエット‼‼

 

今、一番コロナにかかりやすい職業と言えば、歯医者さんらしいです。

定期的に歯の点検をしてもらっているのですが、怖くて行けません。

なので、自分で毎日歯間ブラシで入る隙間は全部掃除しています。

虫歯になるとさすがに歯医者に行かないと過ごせませんよね!

だから、いつも以上に歯ブラシ重要と思います。

 

そして、これも上位にランクするでしょう理髪店。

しまいに行く必要が出てきますよね!

そこで、バリカンを購入することにしました。

711vgjyjkl_ac_sl1500_

https://www.amazon.co.jp/dp/B07XLLC4FB/ref=emc_b_5_i

何と!売り切れ中。

まあ、急がないので、ぽちっと押しました。

どうせ、髪の毛薄いし、これからは自分でカットしますわ。

コロナは長期戦です。

あとは、家族がちょっと正常性バイアス気味なので、そこの意識改革が必要やなあ。

今は、家庭内が一番のクラスターらしいです。

| | | コメント (0)

2020年4月20日 (月)

正常性バイアス

映画では、決して主人公は流れ弾に当たって死ぬことはない。

自分には弾は当たらない、コロナにはならないと思ってしまう。

これが正常性バイアスと言って、人間の防衛本能の一つです。

人間には様々なリスクがあり、それに恐れて毎日の生活していてはやってられないので、本能的に自分自身は当該者にはならないと思わす心理が働きます。

今日も駐輪場のおっちゃんは、マスクもせず、社会的距離を取らず、近づいて、どうでもいいハンドルに着いた紙を取りながら、私の方に向かってありがとうございましたと言ってくれました。

この人、完全に正常性バイアスが働いています。

お年寄りには、今の状況が呑み込めないのでしょうね。

職場でも、談笑する大きな笑い声が聞こえてきました。

若者だけじゃないです、みんな正常性バイアスです。

コロナに関して、正常性バイアスを解除せなアカン!

 

ウィルスの存在理由について考えてみました。

地球上にとってウィルスにはどんな価値があるかと言えば…

増えすぎた種族を減らす役目です。

鳥インフルエンザや豚コレラ、鯉の集団死など…。

ウィルス感染は、密になった状態で起こるものです。

さて、この精巧に作られたコロナウィルスを人類は克服できるのでしょうか?

幸いこのウィルスは重症化率は低く、ブラジルの大統領のようにみんな感染しよう、そして経済活動を再開しようという考えもあります。

日本政府も、本当はそう考えているのかな?

ちょっと真面目に考えすぎている自分をどうかと思ってしまいます。

 

正常性バイアスは「DaiGoの後悔しない超選択術」に詳しく載っています。

Amazonプライム会員なら無料で読めます。

一日、TV、PCでは目がつかれます。

一読してみられてはいかがでしょう?

私も、日曜日のブレブレの動き、もう一度読んでみようと思います。

https://www.amazon.co.jp/%E5%BE%8C%E6%82%94%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E8%B6%85%E9%81%B8%E6%8A%9E%E8%A1%93-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%EF%BC%A4%EF%BD%81%EF%BD%89%EF%BC%A7%EF%BD%8F-ebook/dp/B07K479CNT/ref=sr_1_13?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3KOAMAAGKPS5&dchild=1&keywords=daigo+%E6%9C%AC&qid=1587376074&s=books&sprefix=DAIGO%2Cstripbooks%2C481&sr=1-13

| | | コメント (0)

2020年4月19日 (日)

Uターン

今日は、一応出ました。

朝は風が残るので、午後からと思って釣り場に向かいました。

しかし、案外風が強いのと、やっぱり今釣りをしていいのか!ともう一人の自分がささやきかけて来たため、Uターンしました。

釣りをしないでのUターンは超久しぶりです。

私もどこかの首相と一緒でぶれぶれ人間ですわ。

Img_2944

外出制限は出ていますが、海はにぎわっていました。

波止釣りの人、サーフィンをする人、公園で遊ぶ人。

NEWSでも、公園はにぎわっているという報道をしておりました。

人との接触がなければ、OKと考える人もたくさんいるということでしょうか?

遊具は手で触るので、危険だと思うんですが…

帰りは、ちょうど昼頃。

マクドのドライブスルーは、満杯状態で、道の1車線が塞がるほどでした。

牛丼の持ち帰り、ケンタッキーのドライブスルーも満杯状態。

業務スーパーもPが満杯で車が道で順番待ちしてました。

あとは、ダイソーや大きなスーパーマーケットも人が多いです。

大阪で10万人に10人ぐらいの割の感染率でしょうか?

TV番組では、7割感染しないとこのコロナは収束しないだろうということです。

それでは、病院がパンクするだろうし、本当に先が見えない事態です。

| | | コメント (0)

2020年4月18日 (土)

STAYHOME

今日は一日家に居ました。

おかげで、花粉症は完治して、絶好調です!

まず、朝免許の更新手続き延長の届け出を出しました。

(そう言えば、ゴミ出しと投函のみ外出しましたね!)

あとは、YouTubeについてのお勉強。

アナリティクスという存在を知りました。

私のYouTubeについての分析です。

1_20200418194201

私のYouTubeは、ほぼこのブログを経由しています。

(みなさん、ありがとうございます!)

まだまだ、認知度は低いということですね。

2

再生回数は、「水中映像VOL.3」が1番で、2番が「疑似の鯛釣り」なんだけど、再生時間1番は、何と!「鳴門の鯛」で2番が「マイボートで釣るアカムツ」。

遠征釣りの再生回数が低調だったけど、再生時間は好調。

まだまだですが、渾身の作はやっぱり見てくれるってことでしょうね。

最終目標の「釣り&旅」なので、これからもやる気が出ました!

3_20200418195001

年齢は、すべて45歳以上。

まあ、そうでしょうね!

これがジギングだったりタイラバだったりしたら、構成年齢も変わるのでしょうが、これもこれで本望です。

 

一番のYouTube効果は…

過去の釣りに対する意欲=美味しい魚を食べるでしたが、これも最近何だか違う気がしてました。

YouTubeによって釣りの意欲もモリモリUP!

歳がいっても新しいことに挑戦するのは大切なことやと思います。

 

釣りユーチューバーは当面、緊急事態宣言中の釣りは自粛する人が多いようです。

明日、午後から釣りに出ようと思えば出られます。

これから、どうするか考えます。

| | | コメント (0)

2020年4月17日 (金)

補修&修理

重大インシデント発生!

実は、今回の釣行でクレーンでボートを上げる際、途中でウィンチの巻き上げ速度が極端に悪くなり、ついには止まってしまいました。

ぎりぎり車を前にやってもいける高さで、引っかかった反動で、ブレーキランプのレンズにドッカン!パリ~~~ン。

しかし、上がったので、セーフ!

原因は、まず、潮位の低さ。

これから、真昼に潮位が0レベルになる時期を迎えます。

そして、バッテリーの劣化。

ということで、安物のバッテリーはやめて、思い切ってボイジャーのディープサイクルバッテリーにしました。

Img_2940

ただし、サイズが大きくなったので、車の内装を一部ノコギリ&カッターで切り取りました。

おんぼろ車がなせる業です。

あとは、仕掛けの修繕。

深海釣り1セット、高仕掛け3セット、クログチ仕掛け1セット、サビキ1セット。

Img_2941

この仕掛け巻きは大変便利。

巻き癖がつかないし、疑似で針が固定されて、取り出すとき、するするっと外せるし、そのまま洗うこともできる。

しかし、もうこれ売ってないので、深海釣り用に百均のマットで自作しました。

あとはいつでも行ける状態です。

昨日、今日は日曜出勤の代休が取れるので、行けないことはなかったけど、体調がよくなかったのと、このご時世、こんな私でもホイホイとは釣りに行けないので、自重しましたが、ちょっとじくじくしています。

家に居ると食べてばかりで不健康ですね。

しばらく、散歩はパス。

思い返せば、いつもこのヒノキ花粉終盤で一番苦しくなる!

終盤のヒノキ花粉より、黄砂?何か違うアレルギーやと思います。

 

| | | コメント (0)

2020年4月16日 (木)

長期間持続可能な行動

今日は、いつもの経路で通勤。

いつもより少ないものの満員電車。

この満員電車はOKで、ノー3密のアウトドアレジャーはダメ?

パフォーマンスを下げないで、社員の間引きをすることは可能だと思うけど、上も下も頭が固いから、8割減なんて無理!

頭痛の原因が判明。

1時間の通勤時間の50分を自転車・徒歩にしたのが無茶でした。

大量の花粉を浴びたことと体力の消耗が原因。

何をやるのも、極端に走る性格なもんで…

 

経路が分からない感染が増えている。

そりゃそうや、家族が感染しているのにPCR検査を求めても保健所が拒否している現状。

PCR検査体制が全然整ってないので、本当はもっともっと感染者がいる!

行っても良いとされるスーパーや電車でも感染者はたくさんいる。

もしかしたら、私も家族もかかってたりして…

安倍さんは、マスク配布より、韓国に頭を下げてPCR検査セットを輸入すべきでした。

「みんなが外出を控えるべき」。と言っとけば、解決?

ちょっと違う気がする! 

「医療関係者のみなさん、ありがとう!」には大いに共感しますが…

 

YouTubeを始めるきっかけとなったヨネスケさんは、新たな釣りをした動画は休止するという。

https://www.youtube.com/channel/UC_zIUBYM5o2KWBhawCj1GaA

私は、これからも、無接触釣行として動画を上げようかな?と思っています。

過激な思想に走るあの宗教、禁酒禁欲・人の欲を否定してるからあんなことになる。

フィリピンで監禁された若王子さんが一番つらかったことは、暇を潰すことだったらしい。

長期化間違いなし、長期持続可能な自覚ある行動として、一人釣行をこれからもやろうと思います。

そんな私がコロナになったら、シャレにならないので、徹底したコロナ対策はします。

 

| | | コメント (0)

2020年4月15日 (水)

大阪湾のクログチ動画

まだまだ、頭が重くてちょっと心配。

まさか、石田純一さんと同じだったりして…。

何度も熱を計っていますが、今のところ大丈夫。

花粉症でしょう。。。。。か?

何とか、動画は編集しました。

今回は、最初のシーンの動画が何かのミスで撮れてなかったので、組み立てが難しかったです。

| | | コメント (0)

罹ったかな?

動画の編集中ですが、なんだか体がだるい、熱っぽい。

もしかして、かかったかな?

おそるおそる体温を計ったら36.3℃。

セーフ!

9時半ごろから朝まで快眠。

朝の体温チェックもセーフ!

原因は、花粉症でしょうね。

外で、作業&洗濯物を干してましたから。

今年は、一番ひどくなるひのき花粉症が治ったかと思ったのですが、職場でもずっとマスクをしていたおかげやったみたいです。

しかし、ずっとしていると耳の後ろやら頭やらが痛くなります。

あとは、チャリ通&RAIL&徒歩がきつい。

これが持続可能な行動なのか微妙ですね。

とにかく、今は普通の病気にもなったらあかん、そんな世の中で、やっぱり戦争状態やわ。

今日職場に出たら、4連休にします。

 

| | | コメント (0)

2020年4月13日 (月)

クログチ料理

まずは、コロナの話題。

今日から、通勤は少し離れた駅から乗車。

帰りに駐輪場へ行くと、来なくていいのにマスクをしてない管理のおっちゃん登場。

小雨が降ってイスが濡れていますが、合羽を着てる最中。

タオルを取り出し、「拭きますよ!」

拒否したのに、イスに加え、ハンドルまで拭いてくれました。

まず、合羽を着るので、イスを拭く必要はないし、静止した意味が分かってない!

本人は自分が感染してないと思っているし、今まで拭いてきた客は感染してないと思っているのでしょうね!

この意識の低さが残念です!

我が家の家族もその点が少し心配。

コロナで一番心配なことは、仕事場や家族など私の前で無防備な人たちにうつし、迷惑をかけることです。

 

動画の編集は全く手を付けていません。

今までの動画に何とかブログをリンクしたかったのですが、これを説明しているサイトがどれも分かりにくくて2日間悩みました。

説明欄にURLをコピペするだけでした。

時間をかなり無駄にしました。

 

それと料理。

7匹のクログチと12匹の中アジを全部自前で料理しました。

クログチは断トツで炙りが旨いです。

Img_2936

1匹目は、皮ありとなし、両方やりましたが、2匹目は皮あり=炙りばかりでした。

3匹目は鯛めし、456匹目はフライ用といずれも弁当用です。

7匹目は1週間熟成で刺身かな?

中アジは、半分タタキ、半分南蛮漬けでした。

クログチで検索すると、どれも、美味という評判。

https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%81

アカムツほどではありませんが、小さめの黒ムツよりは旨いし、鯛とならもう比べ物になりません。

ただし、釣りあげた時の嬉しさは、鯛の方が上。

容姿が悪い。

また、同族のシログチ、オオニベのイメージが悪過ぎるし。

なぜ、美味しいかと言えば、深海に住んでいるからでしょうね!

| | | コメント (0)

2020年4月12日 (日)

コロナウィルス感染と釣りの関係

K10012364171_2004021325_2004021358_01_08

倍々で増える感染者。

何がやばいってやっぱり医療崩壊でしょうか?

医療崩壊が起こるか起こらないかの瀬戸際、いやもう始まっているという専門家もいます。

ニューヨークタイムズ他海外メディアは日本の対応の甘さを指摘。

しかし、日本の法律に個人の行動を強制的に制限する法律はない。

それは、そうでしょ!

戦前の治安維持法がどんな悲劇を生んだことか。

なので、日本では政治家のアイデアと日本人のそれぞれの意識で乗り越えるしかない。

 

それは重々承知で釣りに行ったことについては、多分賛否両論あることでしょう。

釣り場は、連休並みの混雑でした。

2,3か所でプレジャーボートの船団ができていました。

釣り船は、釣り座を1つ飛ばしで釣らしている感じですが、どの船も満杯状態。

釣り船のHPを見ると、多くはマスク持参・前日体温測定で発熱がある人はキャンセル、釣り座は半分にして…、という感じ。

トットパークは当初食堂のみ閉鎖としていたのがパーク全体閉鎖になりましたが、波止釣りはこのところどこも満杯状態。

河川敷では、信じられないほどの人出だったそうです。

今回の釣行中、船に真新しい木の板でかさ上げして安全策をはかり、子供たちに釣りをさせている人を見かけて感激しました。

そう!コロナを広げないで済むささやかな楽しみをそれぞれ見つけて満喫しているんです。

人は、じっと家に籠ることはできない。

これは本能的なもの。

いくらでも家で暇をつぶせる人もいますが、そうじゃない人も居て、特に子供たちはもうすることがなくなってきている。

コロナウィルス感染防止対策は長期化間違いなしでしょう。

戦争並みの長時間の闘いになる。

が、戦争ではないので、持続可能な感染対策&息抜きが必要だと思います。

私はとりあえず、釣りは、毎回無接触釣行でこの難局を乗り越えていきたいと思っています。

他人と接触8割減をするため、今日の出勤はチャリ通でしたが、さすがにこれはきつい!

なので、大和川手前まで自転車で行き、あと各停&徒歩で通常13区間&2度の通過待ちを3区間通過待ちなしのRIDE&RAILで通勤したいと思います。

更に、適度に休みます。

買い物は、一人で行く、まとめ買いして回数を減らす。(週2回まで)

今回の釣具屋さんのバーゲンには行かない。

肉は食べないで、毎日釣ってきた魚を食べる。

こんなところでしょうか?

せっかく、息子が還暦祝いに箱根のHOTELを予約してくれたのにキャンセルになりました。

クログチの食感だったりクレーンのウインチが止まった件など結構ネタ豊富なんですが、まずはこの話題からです。

| | | コメント (0)

2020年4月11日 (土)

大阪湾で中深海&無接触釣行

悩みましたが、やはり釣りに行きました。

誰とも接触しないで、釣りができるか考えました。

本当は、遠征して深海釣りをしたかったけど、接触の機会が出てきてしまいます。

そこで、大阪湾の深海釣りをすることにしました。

GARMINもホームポートで等深線を元に候補を3つほど考えました。

いざ、釣行。

氷や餌は自前で調達。

トイレも行かない。

一番、釣り人の少ない出航地から出す。

マスクをする。

検温(前日夜)等で自己健康判断OK!

早朝、だれにも会わず出船。

最初のポイントはアカムツに適した地形の場所。

東京湾で「湾アカムツ」と言って比較的浅めのポイントで釣れるパターンがあります。

ダメ~!

なら、クログチポイントへ。

うわさで聞いた情報と等深線から判断した場所。

いきなり、ゴンゴン。

かなり明確なアタリでした。

小さいながらクログチGET!

しかし、超三角波で身の危険を感じ一時撤退。

坊主逃れでハマチ釣った後、再度挑戦。

まさに、入れ食いでした。

引きも強くて楽し~い!

しかし、このご時世、おすそ分けも自重したいので、泣く泣く途中でストップ。

次の中アジも入れ食い。

今はオオアジよりこちらが味的にお勧めも、YouTube的に映えないので12匹で終わり。

あとは、赤いのを1枚釣りたかったけど、地合的に潮のゆるみまで待つ必要があり、それだと、いつも話をするおっちゃんの散歩時間になるので、早めに帰港しました。

が、ここからです!

港に、もどるととりあえず上陸する岸壁は空いてました。

が、どこにでもいる暇そうにうろうろするおっちゃんが気になる。

勿論無言で、マスクも着用して、海上で用を足してから片付けしましたが。

やっぱり、このおっちゃんがしゃべりかけて来た!

マスクなし、しかもそんなに近づかなくても声が聞こえるのに2m以内に近づいて、どうやってこのボート上げたん?

何かを運んで、距離を保ち、「クレーン」

その後は、おっちゃんの質問には無言で片付け続行。

何と!素手でボートを触ってましたが、帰っていきました。

おっちゃんの意識の低さにあきれるばかりですが、私の行動も何だか世知辛い感じがして、おっちゃん相手できんとゴメン!という感じでした。

今日は、日曜日なのに仕事です。

YouTubeのUPはちょっと時間が掛かるかも?

Img_2933

クログチ、さすが深海魚の端くれ。

美味でした。

熟成させるともっとおいしいかも?

今回、ポイントを自分なりに予想して当たったことがうれしいです。

全国釣り旅はコロナの状況次第ですが、やるなら、深海釣りは大きな武器になります。

 

さて、今回の無接触釣行は達成?

一応、距離を保ったので、セーフ!

あと、おっさんが触った個所を私が1週間触らなかったら、たとえコロナがあったとしても死滅するので今回は達成!

| | | コメント (0)

2020年4月 9日 (木)

おっさんのくしゃみとサムネイルの話

緊急事態宣言が出ている中、今日も出勤。

朝早くの電車に乗り、いつも6人掛けの椅子に5人で座る感じ。

しかし、前の紳士が大きなくしゃみを3回も。

1回ならまだしも、遠慮もなくはぁあくしょんんんん~~~って感じで3回も。

福岡でくしゃみが元の喧嘩が起こったけど気持ち分かりますわ。

本人は、自分が掛かってない自信があるんかなぁ?

紳士じゃなくて紳士服を着ただけのおっさんや!

帰りは、早めに帰ったけど、これまたママさんが4人大声で車内でしゃべってるのを2回見かけたし。

ほんまに8割減の接触回避行動とってますか?と言いたい。

 

職場も、テレワークも可能なのに、自主的に有給とって休むしかないし、そもそもコロナ関連で超~忙しいし。

こうなったら、行くしかないなあ。

9割減やしなあ。

ボート釣りに特化した人生やし…。

 

今日もサムネイルつくり。

大変優秀なフリーソフトのおかげで、楽しくできてます。

Photo_20200409220501

| | | コメント (0)

2020年4月 8日 (水)

人と遭う割合を8割以上減らす方法は?

コロナ関連で仕事は大忙しでした。

パソコンのやりすぎで、頭の中は文字だらけです。

昨日、色々な首長の会見を聞きましたが、吉村知事のが一番良かったなぁ!

人と遭うのを8割減らすと効果てきめんだという。

私にとっては、明らかに仕事をさぼって釣りに行けってことでしょうね!

多分、これで9割減です!

スーパーにも行かず、食料自力調達となれば、1日他人と1人も会わずに済むかもしれません。

しかし、世の中の自重ムードの中でのうてんきに遊びに行くのはどうかと思いますので、今週末は自重します。

することは、たくさんあります。

とりあえず、こだわりのYouTube。

レコードでいうとジャケットにあたるサムネイルの変更とかをやっています。

いいフリーソフトが見つかり、なんだか楽しい~です!

 

| | | コメント (0)

2020年4月 7日 (火)

緊急事態宣言と釣り

緊急事態宣言がとうとう出ました。

戦後最大の危機という表現を使っていましたが、あの2度の大震災より危機的というのでしょうか?

不要不急の外出を制限するということですが、買い物OK、公共交通機関を使って職場へ行くのもOK。

3密の条件に当てはまる職場も多いはず…。

それはOKで遊びはアカン!という。

しかし、強制力がなく、一人一人の自覚に任されるということです。

これがGW明けまで続くということです。

GWで大いに遊ぶぞ~!と思っている人にはかなり残念な措置。

自覚に任されるというのがかえってつらい。

まあ、今週は自重しますが、1か月となるとちと苦しい。

釣りに行くことは、職場に行くより100分の1以下の接触率。

検索した中では、釣り船で休業しているところは無いようです。

3密がない釣りは、今大人気らしく、どこも手軽に行ける釣り場は人がいつもより倍増しているらしいです。

ということで、今週は自重するけど、1か月は我慢できないかも…。

| | | コメント (0)

2020年4月 6日 (月)

水中映像裏話

我ながら、いい水中映像が撮れたと思います。

鯛も、よく見れば映っています。

ハマチは、カメラにつけたジグに興味を示して近づいて、鯛はどちらかといえば敬遠していた感じです。

それと、鯛は通常はハマチの下にいましたね。

ベイトを追ってる鯛は意外と動きは速いですが、底でゆっくりしている鯛もいました。

ベイトは何だか分かりませんが、ハマチが寿司屋の生け簀のように映っているときは、小さいのが居てました。

漁礁の映像はおまけ映像でしたが、いい絵が撮れたので、次回違う場所でやってみたいですね。

終末の映像は魚が映っていません。

同じような漁礁でも潮の当たりなど、少し場所が違うだけで魚が居たりいなかったりでとても参考になるのですが、映ってない場所は映えないので、編集でCUTしています。

実は、金曜日紹介したGoPro用のケース(ハウジングケースと言います)は1回目のみ成功であと2回NG。

せっかく、いい反応のところを通したのに電源OFFに。

操作をミスったのかと2回やったのですが、2回目もOFF。

釣りもしないで、結構長く撮影したのが無駄になりました。

原因は、ケースの幅がパッツンパッツンだったので、水圧で電源OFFになったみたいです。

なので、ケースを変更。

実は、Amazonで¥999でもう1つ買ってました!

水深40mまでいけるタイプ。

61m848t2fgl_ac_sl1200_

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06ZYJLKV1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

CT8500用ではないのですが、中華カメラは共用部品が多いので、使えました。

これは安いし、ケースの補強も見られ、ストッパーもついて秀逸!

後半これが活躍し、水深45mぐらいまでやっても無事でした。

が、これも多少パッツンパッツンでした。

GoPro用ハウジングは、この水中映像シリーズのYouTubeが大うけしたら、GoProで使います。

 

| | | コメント (4)

2020年4月 4日 (土)

桜鯛

桜鯛狙いで出ました。

タンデムで行くつもりでしたが、キャンセルになり、単独で。

天気は申し分なし。

前の鯛3匹よりは釣れるやろうと思っていましたが、今回もハマチの山でした。

鯛が食う前にハマチがHITするので、鯛だけいる場所を探してあちこち移動しましたが、無駄でした。

転流後わずかな地合でばたばたと2枚、しかし、油断してGoProのカメラが電池切れ・オンオフあべこべトラブルにより多分映ってません。

釣りと釣りの撮影と水柱撮影の1人3役は忙し過ぎました。

動画の編集はとても楽しいけど、撮影は何もかも忘れて釣りをしたい気持ちとの板挟みで苦痛そのもの。

いつまで、これを続けるかですね。

ハマチは5連が2回W2回で12匹、単独GETを入れると20匹弱釣りました。

一応、生け簀で4匹キープしたものの、写真撮影も暴れて2つが限界。

ハマチ沢山の中に鯛2匹で結構絵になるんですが、ハマチがかわいそうなので、これが限界。

鯛は活かして持って帰りました。

2004041

帰りに、漁礁へ寄り道。

意外な魚が映ってました。

https://www.youtube.com/watch?v=4B6rV_RxyoA

水中映像の動画は午前中に完成しました。

釣りの様子は今回はなしかな?

| | | コメント (0)

2020年4月 3日 (金)

花見かな?

明日は海の桜見に行く予定ですが、もう散ってるかな?

誰とも接触しなければ外出も問題ないですよね!

D116f672c8894474b1b902946a939a02

GoPro 用の60m対応できるケースを購入。

前の例があり信用できないので、CT8500で確かめることにします。

桜を撮る事が出来るかな?

仕事が遅くなり、まだ帰ってません。

明日の出船は微妙ですけど。

| | | コメント (0)

2020年4月 2日 (木)

桜は満開だけど

日本の象徴・桜が泣いてます!

Img_2899

コロナが怖くなってきました。

検査を限定している日本では、潜在感染者は何人ぐらいいるんでしょうね?

私は、まだコーヒーが美味しく飲めてますから、今のところは大丈夫なのかなあ?

ボート釣りは、まだコロナに強い趣味かな?

週末は、だれにも接触せず、釣りをすることにします。

| | | コメント (0)

2020年4月 1日 (水)

緊急事態宣言?

今日も、コロナウィルス感染は広がる一方。

出口が見えないですね。

3.11や台風の災害などで甚大な被害があった場合、さすがの私も釣りを自粛していたものですが…

どうしたもんでしょう?

今回のコロナウィルスとの闘いは長期戦。

第3次世界大戦という人もいます。

全員がボチボチとコロナに掛かったらいいんじゃないという人もいたけど、志村けんさんの病死でこれは暴論ってことになりそうです。

吉村知事は、なぜ国は非常事態宣言をださないのかと言ってますが、日本の場合、緊急事態宣言をしても、戦前の戒厳令に懲りて、強制力がないらしい!

せっかく、活動自粛で落ち着いても、海外からまた入ってくるし、ほんまに出口が見えない長い長いトンネルですね。

とりあえず、電車が動いている間は、釣りに行ってもいいかな?

週末、天気は良さそうですね。

 

| | | コメント (0)

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »