« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月30日 (火)

GoProの夜間撮影

GoProなどアクションカメラの最大の弱点が夜間撮影。

今回、せっかくマイカの大釣りをしたのに撮れてないようです。

レンズの小さなアクションカメラはそもそも夜間撮影が苦手。

そこで、まずは、設定。

感度を最大限に上げる。

確かISO 3200ぐらい。

そして、FPS(フレームレート)を最小限にする。

確か最小が24ぐらいだったかな?

この2つの設定でも大分よくなるのですが、やはり撮影用の光源が必要。

51hxonxgs8l_ac_sl1080_

LUME CUBE 2.0

こんな専用のライトもあるんだけど、高いのと90分しかもたないのと、カメラに取り付けにくいので、パス。

結局、ヘッドライトをおでこに着けてその上にGoPro装着。

か、スパンカーの支柱に取り付けて撮影するか(前回これをやるつもりでしたが、取り付けに失敗)

設定を変更した後、部屋を真っ暗にして動画撮影をし、スクリーンショットした画像です。

Yakann

まあ、これで十分かな?

イカは、ほとんど贈答品になりましたので、近いうち撮影失敗を取り返すべく釣行予定です。

一応、見にくいですが、動画も編集します。

| | | コメント (0)

2020年6月29日 (月)

プチトラブル

今回、またまた忘れ物。

朝9時出発で、時間は十分あって、何度も点検したのに、GoPro用のモバイルバッテリーを忘れてしまいました。

電池4個分あったので、マイカの撮影のみにほとんど使うことにしました。

昨年、貧果だったイサキが大爆発。

しかし、型は伸びませんでした。

そして、マイカも大爆発。

誘いも何も関係なしで、ただの作業になってしまいましたので、10時過ぎSTOP FISHING。

翌日、朝風呂に入って帰る途中、ETC無反応。

調べてみると、カードが挿入されていませんでした。

更に、動画がアウト!

ほとんど真っ暗。

せっかく爆発したし、雨が幻想的な風景を作ってくれたのに、幻になってしまったようです。

さて、ETCはコールセンターに連絡して、ETCのカード番号を言うと、もう手続きは必要ありませんでした。

GoProの問題も、今日通勤中で検索やら自分なりのアイデアでほぼ解決できそう…。

とりあえず、明日で5%還元は終わってしまいますので、今日はGoPro問題を解決するべく買い物をしたいと思います。

ちなみに、明日は雨なので、今日釣具屋さんに行ったら結構人がいました。

駆け込むなら、今日明日ですよ~!

フォースマスター600のUPDATE頼んできました。

| | | コメント (0)

2020年6月28日 (日)

マイカ入れノリ

日本海へ。

とろイサギの部

Isagi

マイカの部。

Img_3040

その気になれば、束釣りになっていたでしょうが、10時過ぎにやめて戻ってきました。

残念ながら、動画がうまく撮れなかったので、イカは冷凍で十分ですが、今年に限ってはもう一度行くかも?

| | | コメント (0)

2020年6月25日 (木)

鬼アジ爆釣

やっと、動画が完成!

前回のアカハタの動画はサプライズもあって、内容は良かったのですが、再生回数はもうひとつやったですね。

サムネイルを変更してみましたが、どうでしょうか?

今回は、終末の釣りの用意も出来てないので、少し睡眠時間を削ってやっとできました!

ところで、チャンネル名を「四季のボート釣り」に変更しました。

四季の変化に合わせて、色々な釣りを楽しみたいと思います。

今回は、ゲストが居たので、日暮れまで粘りました。

一人だと、夜までやると片付けがつらいんですよね。


| | | コメント (2)

2020年6月22日 (月)

脂ノリノリ

アジは脂ノリノリ。

Img_3026

何をしても美味しいけど、やっぱり手こね寿司とタタキかな?

これだけ脂があると、美味しさも長持ちします。

最近のオオアジは美味しい金アジっぽいのが多いです。

今回のも、そうです。

 

| | | コメント (2)

2020年6月20日 (土)

アジ専科

小さいボートで3人乗り。

他の釣りには目もくれず、アジ一筋。

狭いボートで3人で釣り糸を垂らすため、サバ・ハマチ禁止!

水潮が心配されましたが、最初からぽつりぽつり

夕方の地合にスイッチが入り、入れ食い。

一人だったら、とっくに鯛にチェンジして中途半端な釣果になったことでしょう。

ほぼ、クーラー満タンでした。

処理をして小さいのを除いた集合写真です。

脂めっちゃ乗ってます。

確実に、旨いです!

動画は、前回以上に時間がかかりそうで、かなりのストレスです。

それでは、本末転倒なので、ゆっくりやります。

Gopr0334

| | | コメント (0)

2020年6月19日 (金)

ノマセでアカハタの動画完成

やっと動画が完成。
今回、サプライズゲストがあり、ちゃんと動画に収められほっとしています。

今回から、大容量のモバイルバッテリーで安心して長時間録画ができました。

いつもなら釣りに出れないほどの天気でしたが、長い自粛生活の解除でまだまだモチベーションは保たれています。

仕事も、コロナ自粛明けで忙しく、動画の編集する前にへとへとになり、編集自体もう少しいじりたかったのですが、エイヤア!でUPしました。

| | | コメント (0)

2020年6月18日 (木)

飛び火

東京のコロナが大阪に飛び火。

大きなことにならなければいいんですが…。

小池さん、しっかりやってくださいね!

 

今日も、動画編集。

やっと終わりが見えてきました。

かなり手抜きで編集してますが、その割に時間がかかりました。

明日、午後4時ごろタイマーでUPできるよう、もう少し頑張ります。

ということで、次の釣りの準備が全くです。

 

| | | コメント (0)

2020年6月17日 (水)

毎日魚三昧

前回のYouTube動画「カツオの完全ふかせ」は結構内容良かったんだけどなあ。

断然、明石ダコの方が再生されてます。

需要と供給の関係でしょうね!

今回のも地味だけど、どうなんでしょう?

今、縮めて20分。

親指のしびれはほぼ解消したけど、肩こりがひどいので、動画編集も進みません。

仕事でも、パソコンにかじりつき。

アッという間に週末を迎えそうです。

今回はゲストを乗せての釣りになると思いますので、無理はできません。

豚肉ばかり食べてたコロナ自粛から一転。

毎日魚三昧。

アカハタはやっぱり身が上品で美味しいですが、もっとこてこてに脂がのった魚が食べたいです。

| | | コメント (0)

2020年6月16日 (火)

猫背

お親指のシビレの原因が判明。

近くの整骨院の名医がずばり。

結局は、猫背がひどく、首肩の神経を圧迫。

それがシビレの原因。

脳梗塞なら朝起きて指が動かしにくくなる。

爪が原因なら腫れるはず。

親指から神経を辿り肩凝りのポイントに見事到達。

マッサージするとその時だけですが、少しマシになりました。

「年齢より背骨が曲がっている。日頃から姿勢に気をつけて生活すること」

だそうです。

そう言えば、最近テレビ体操もやらない日の方が多くなってきました。

背筋を伸ばした生活に心がけたいと思います。

| | | コメント (0)

2020年6月15日 (月)

親指の痺れ

釣行日から右手親指の痺れが治らないので、困っています。

それが無ければもっと粘ってイカ狙ってたんですけど、大事をとって早帰り。

料理もせず今日を迎えてもよりひどくなっています。

脳梗塞の前兆で指が痺れる場合もあるそうですが、これだけで仕事を休んで脳ドックは過剰反応?

親指は爪の剥がれがあるのですが、それが原因?

爪の剥がれも、元々釣行中は間違いないけど、どうなって剥がれたかも分からない状態。

明日皮膚科に受診して様子みてみます。

| | | コメント (0)

2020年6月14日 (日)

梅雨入りの釣り

小物を釣りに行く予定がベイトが沸いて、飲ませ&落とし込みになりました。

人生初の赤旗にヒラメ70㎝UP、尺メバルと記録級の釣果。

本命のイカ0、サブ本命のキスは1匹でした。

釣りに行けただけでも、儲けものですが、予想外の釣果で、ミニボートのすごさを改めて感じました。

Img_3014

| | | コメント (0)

2020年6月13日 (土)

明日、出ます!

今週は、仕事が結構忙しかったですね。

コロナの影響もありまして…。

来週が、しんどいですが、明日釣行します。

潮も小さいし、小物五目です。

| | | コメント (0)

2020年6月11日 (木)

梅雨で自粛

コロナ、ほとんど今流行ってないのに、神経質に振る舞うふりをするのに疲れてきました。

ここまでやる必要ある???

何だか、無駄な気がするんだけど、まあ惰性でやってます。

今週末は梅雨で自粛です。

 

昨日は、ネットで本当にいいボートがあったんだけど、躊躇している間に落札されてしまいました。

21~24ftぐらいの、出来たら船外機船が欲しいのですが、本格的に探すのは、退職を迎えてからでいいのかな?

一人なら、今のボートで十分ですが、ゲストを迎えて楽しむため、購入します。

しかし、釣果第一主義から本当に転換できるかな?

まあ、一度きりの人生なるべく、やりたいことを試してみようと思います。

| | | コメント (0)

2020年6月10日 (水)

梅雨入り宣言

やっと、梅雨入りしました。

3月から悩まされた花粉症ともお別れです。

まだ、マスクはしますけどね!

今日は、また病気が出て、プレジャーボートの物色。

この繰り返しで、仕事の引退までには決めたいですね。

| | | コメント (2)

2020年6月 9日 (火)

水中ライト

以前使用していた水中ライトが接触がイマイチ。

一昨年からのもので、釣り場でヒヤッとしたことも。

原因は、水中ライトを吊るす紐と電源ケーブルを兼ねて使用したため、接触不良になった感じです。

補強しましたが、ちょっと不安があるので、新調しました。

値段は、前の方が高かったのですが、現物が着いてびっくり!

前のよりかなり大きいて重い。

明るさも倍!

でも、バッテリーの減りが心配です。

Img_3010

初期の小、今までの中とは、けた違いですね。

今度のは、取っ手が着いているので、もう接触不良はないでしょう。

まだ、夜釣りには少し早いけど、準備しました。

気持ちは、遠征釣行に向いています。

今年は、ちょっと出す場所も工夫しないと、大勢の人と遭ってしまうような場所は避けねばなりません。

| | | コメント (0)

2020年6月 8日 (月)

南紀のカツオ、完全ふかせで釣る

動画が完成しました。 割と、いい出来具合です。 が、ちょっとマニアックな内容かな?

| | | コメント (0)

2020年6月 7日 (日)

カツオのたたき最高!

やっぱり、カツオは最高です。

今年も、カツオが釣れました!

Img_3006

初日、通は刺身で食べると言いますが、我が家は初日からタタキ。

薬味が好きなのもあるけど、タタキでももちもち感は味わえます。

グレは、鱗に臭みがあるし脂はないしで、最悪でした。

磯釣り師のため、リリースするのが良いようです。

もう動画編集はほぼ完成!

明日には、UPします。

| | | コメント (0)

2020年6月 6日 (土)

カツオ

待ちに待った遠征釣行。

直前に、カツオの情報が入り、準備もそこそこに出発。

ここのところ忘れ物ばかりでしたが、今回は、梯子を忘れたぐらい。

Img_2997

もう少し釣りたかったけど、要領が最初分からなかったのと、やっぱり、動画撮影が足かせになって3本のみ。

走りだったため、船も少なく釣りやすかったのに残念!

しかし、味が抜群!

行って正解!

| | | コメント (0)

2020年6月 4日 (木)

一雨欲しい

地元釣行。

潮はいいんだけど、情報が良くないですね。

シラスパターンが今年はないのかな?

5月にマイワシが港で釣れていたようなので、これからに期待。

ところで、シラスが食べるベイトは何か?

一番の好物はアミエビでしょう。

それが、大阪湾では、下水道処理でチッソ・リン酸・カリを抜くもんだから、海が痩せてしまったみたいで、アミエビも少なくなってしまった。

大雨が降ると山の水が入り、栄養が戻る。

梅雨が待ち遠しいもんだが、しばらく雨は降らない。

土曜日天気はいいが、そこんところが心配です。

| | | コメント (0)

2020年6月 3日 (水)

プチ断食でダイエットするよ!

東京アラート。

やっぱりって感じ。

10万人に何人という指標は東京のために作られたようなもの。

ちょっと心配ですね。

近畿圏は今日も「0」でイイ感じ!

アベノマスクが到着し、恥を忍んで着けてみました。

安倍さんのようにあごは出ませんでしたが、ゴムがきつく、すぐに耳の後ろが痛くなりました。

安倍さんの忍耐力に感服です。

 

さて、コロナ太りを何とかしたい。

動画で、ダイエット法を研究。

https://youtu.be/6uIm_Xp1X-k

「空腹こそ最強のクスリ」

https://youtu.be/gPw7RAv0q7g

「月曜断食」

私の野菜食べまくりダイエットも限界が来たかな?

部分的に取り入れるのなら、しない方がマシ?

10時間は何も食べない時間帯を作ると肝臓に蓄えられた脂肪が分解し始める

16時間何も食べないとオートファジー(体を修復する働き)が機能し始める

そうです。

10時間断食はほぼ毎日クリア。

16時間断食はせめて1週間に1度すればよいのかな?

前から興味があった断食、デトックス?

始めてみようかな?

 

 

| | | コメント (0)

2020年6月 2日 (火)

フォースマスター600のアップデイト

酷評し続けたフォースマスター600のタッチドライブがついに変更。

元々フィッシングショーの時に知って、大した変更ではないと紹介しましたが、この動画を見て、これはいいかも!となりましたので、改めて紹介します。

https://youtu.be/RJ6WwTmAzQs

タッチドライブの最大の弱点は、少し触るといきなり最高速の巻き上げになる点。

それをプログラム変更によって、一度目はなんぼ押しても「17」までになり、もう一度タッチドライブを離してONすると次は最高速になるという。

その中間速もメニューボタンの長押しだけで自由に変えられるので、アジの時は「10」、鯛なら「15」などの設定で、魚が一番暴れない設定をすることが可能というもの。

これから、発売されるフォースマスター600はこのプログラムになるそうです。

そして、もう買ってしまった人も¥1500でアップデイトができるというもの。

7月1日からの受付。

http://fishing.shimano.co.jp/information/?p=31748

私も、当然プログラムを変更してもらいます。

このリールの最大のメリットは、フリーから巻き上げに至るまでのタイムラグが発売中のリールの中で一番短い。

ということは、電動タイラバで有利になります。

太刀魚の3段しゃくりも、リールをフリーにしてクラッチを入れるだけで誘いを入れてくれてこれはとても便利です。

あとは、1クリックで1速ずつ変化するので、リールを見ないでも微妙な変化をつけられる点で、これは電動ジギングに適しています。

あと1つ大きな弱点が残っています。

それは、速度を緩める時、これをタッチドライブのONでやってしまうと一気に「0」になり、バラシを誘発してしまう。

速度を緩める際は、クリックの操作で行うことを習慣づければ、何とかこのじゃじゃ馬娘も使いこなせるかもしれません。

| | | コメント (0)

2020年6月 1日 (月)

オオダコはガム

今日、一番大きかったタコを料理したら、ガムでした。

味はいいんだけど、歯が痛むので高齢者向きじゃないですね。

オオダコは何かの裏技で柔らかくする必要がありそうです。

小さいのは、鉄板焼きにしても旨いし、なぜか6月のタコの味は濃い気がして好き!

今度から、わざと小さいのを狙うようにします。

つまりは浅場狙いですね!

タコもイカと一緒、小さいのが旨い!

 

さて、今年の熱中症対策のフェイスマスク。

Amazonで買った1000円ほどの冷感フェイスマスクは、かなり良かったです。

炎天下の下、顔が全く日焼けしませんでした。

ヤフーショッピングで頼んだ、帽子はまだ来ないので、キャンセルしました。

って、まだショップに在庫がなかったんだ!

ならば、出品すべきでないと思うんだけど、楽天と一緒で、通販のショッピングモールだから、本社のコントロールが効かないんでしょうね。

やっぱり、通販はAmazonですわ。

水没したタックルの代わりですが、メジャークラフトが一番安いですね。

まずまず、強そうだし、次回のバーゲンででも買うことにします。

リールは、古い棚センサーを復活させましたので、それが代用品です。

| | | コメント (2)

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »