« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月26日 (金)

GoPro5購入

GOFISHCAMは、やめにしました。

結局、メルカリでGoPro5を購入しました。

これなら、漁礁を思い切って攻められるでしょう。

水深60mまで撮影可能なので、水中撮影が楽しみです。

絶望視していた天気も回復傾向。

今の予報より悪くはなると思いますが、ぎりぎり釣行可能かと思います。

| | | コメント (2)

2021年2月25日 (木)

訃報を聞いて思うこと

まんりゅう丸さんがお亡くなりになりました。

色々、ミニボートの我々にも気を掛けていただいた方です。

昨年は、まだ釣りもされていましたので、まだまだ元気だと思っていましたが、突然の訃報でした。

北海道釣り旅行では、直接電話で鱈おめでとう!の電話を頂きました。

あの饒舌なまんりゅう節が聞かれないのは、とても残念です。

釣りの仲間が毎年のように一人また一人と亡くなっている昨今。

私も歳をとったということでしょうか?

限られた人生を楽しく生きたい。

いっそ、再雇用をやめて毎日日曜にすればよかったのでしょうか?

とりあえず、悩んでいるなら思い切ってやってみよう!の精神ですね。

まずは、水中撮影用にGOPROをもう1台。

春の大遠征は、高知か富山で深海釣り!に決定。

当初予定の五島列島は、釣り的に春は中途半端ですので延期です。

| | | コメント (4)

2021年2月24日 (水)

車検

今日は、車検の予定でしたが、よく考えれば、ハッチクレーン使用の際にテールランプのレンズが割れてました。

どう考えても、通りそうにないので、急遽TOYOTAに行って部品の取り寄せをしてもらい、金曜日か月曜日車検の予定に変更です。

2017年に10年目の車を買ってこれで多分4回目の車検。

TOYOTAの車は頑丈です。

ネタもないし、毎年失敗しないか緊張しっぱなしなんで、これを動画にしてみようかな?と思っています。

車検代って、どのぐらいかかるんでしょう?

経費だけだと、2万円ぐらいで済みます。

時間があれば、自分でやるべきと思います。

| | | コメント (3)

2021年2月23日 (火)

GO FISH CAM

孫の顔がやっと見れました。

絶好の天気でしたが、今回は釣りをパスしました。

潮も良くなかったしね。

次回、深海に行けばいいや!と思っていたら、どうも天気が怪しくなりました。

今日は、ボートの修理。

格安で買ったボートだけに水漏れがあります。

生け簀の隙間から水が浸入するのですが、遠征で連荘した場合、夜中に20㎝ほどデッキに水が入ります。

前回の補修は大失敗。

今度ので、何とか解消したいのですが、どうでしょう?

さて、水中撮影のクオリティーを上げたいんですが、迷っています。

せめて、50mをクリアに映したい。

型落ちのGOPROをもう1つ買う?

または、GO FISH CAMを買う?

https://www.amazon.co.jp/Go-FISH-CAM-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AB%E3%83%A0-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B0792FYDXF

https://www.youtube.com/watch?v=jKUJI2R_vlo

GO FISH CAMは使いやすそうだけど、画角が狭い。

とりあえず、現状のアクションカメラで何とかならないかやってみます。

| | | コメント (2)

2021年2月19日 (金)

五島列島遠征計画初回

そろそろ、緊急事態宣言解除が見えてきました。

今日は、ちょっと嫌なことが続いたし、今週は釣りに行けないので、何か楽しいことを考えたい。

4月かGWに、自分の引退記念にどこかへ遠征にいきたいと思います。

離島がいいなあ?

長崎県の五島列島。

岸からでも十分釣りになるのにボート釣り?

果たして、出す場所があるのか?

GOTOは使えるのか?

これから、ボチボチ考えていくことにします。

再就職先も、何曜日休みになるのかも分からない状態ですが、妄想するのは無料ですから、考えていくことにします。

| | | コメント (0)

2021年2月18日 (木)

週末は小春日和

今日も寒かった‼

しかし、今週末はええ天気。

だけど、土曜日は仕事、日曜日は所用で釣りはナシです。

まあ、鯛が不調だし、クログチの動画もイマイチ。

次週末の大潮周りは遠征釣りで頑張りま~す!

 

1つ前の動画は水中撮影で中々撮れない鯛の姿も捉えたし、鯛も大きかったし、クログチも釣れたしなのに…

今回の動画が追い越す勢い。

なぜ???イマイチなのか分析中。

テーマが中途半端だったか?

こういう場合は2つに分けた動画にすれば、良かったのでしょうか?

奥が深いというか、コントロールが効かないというか、動画作りは難しいですね。

動画の話題ばかりですいません。

 

| | | コメント (0)

2021年2月17日 (水)

あまおう

ふるさと納税謝礼品が到着。

Img_3780

¥10000の寄付でイチゴが5箱。

返礼品は、寄付の3割相当だから、5箱で¥3000。

まあまあ、お得だったかな?

死ぬまでに一度、腹いっぱいイチゴを食べてみたかったのですが、夢の一つがかないそうです。

今年は、退職の年。

納税額はいつもより多いし、その次の年からほとんどなくなるので、限度額めいっぱいやりたいと思います。

ただし、納税の前払いみたいなもんで、クレジットカードも連発になります。

ふるさと納税に損はないのに、やらない人は、ここが大きなハードルなんでしょうね。

| | | コメント (0)

2021年2月16日 (火)

鯛50UP5枚?

ほぼ自虐ネタです。

| | | コメント (0)

2021年2月15日 (月)

車のオイル交換

S

土曜日、釣りに行きましたが、あまり芳しくなかったです。

ちょっと、調子に乗り過ぎて、海にしっぺ返しを食らいました。

気乗りしないまま、一応動画も編集し、ほぼ出来上がりました。

今日か明日、公開日です。

 

日曜日は、車のオイル交換。

Img_3776

何と!1年半以上交換してないことが判明。

急遽、予約をすると日曜日にとれました。

さすが、TOYOTA。

ボートを乗せたまま、文句ひとつ言わず、おまけに汚い車を掃除してくれました。

オイルはボトルキープ制で、今回エレメント交換費用の¥3000のみ。

コーヒーを飲みながらゆったり過ごしました。

少し、オイルが減ってましたということですが、ほぼ2万㎞走った計算です。

| | | コメント (0)

2021年2月12日 (金)

久々に時事問題について考える

登録者数700人を突破しました。

中々だけど、地味に増えてるので嬉しいです。

さて、昨日はダラダラでゆっくりTVのニュースを視てました。

森会長は、無給でまあまあ頑張ってコロナ禍の中オリンピック開催に尽力していた話とか…

ワクチンを有効に活用するためには特殊な注射器が要るのに、もう手遅れになっている話とか…

いつも後手後手になる話を聞くにつけ、日本って先進国なの?

急上昇中の情報化社会にイマイチついていけてないんじゃなの?

と思うようになりました。

韓国は、もう特殊な注射器大量生産できるようになってるみたい。

ほんまもう、何でもかんでも、韓国に負けっぱなし。

国内ワクチンも完成してないし…

コロナのおかげで日本が遅れていること痛感したわ。

それもこれも、年寄が居座って、若者も年寄に意見するぐらいの気迫がない。

どっちも、悪いわ。

| | | コメント (0)

2021年2月11日 (木)

格安ケーブルが良い

今回の動画は最近の中では、再生回数の伸び率が最も悪いです。

やはり、YouTube受け狙いの釣行はNGですね。

釣り師のユーチューバーか、ユーチューバーの釣り動画かの問題で、私は前者にあたります。

小細工はやめにします。

 

今日は、氷・食料買い込んでたのに、寸前のところで、釣行見合わせました。

土日の方が天気がいいですし、ももちゃんの世話は土曜日午後からでいいので、土曜日なら朝から出船できそうです。

空いた時間は、例によってダラダラでしたが、午後から重い腰を上げ、買い物。

Img_3774

嫁は孫のお宮参りに東京へ。

お宮参りも夫婦のみ参拝可能で直接行けないのですが、撮影やら何やら色々お手伝いに行くことになりました。

私は、やっぱり、緊急事態宣言なので、パスしました。

さて、百均で買ったタイプCケーブル。

なぜ、もっと早くに気づかなかったのか?

現在、YouTube動画を撮るのにGOPROを使っていますが、モバイルバッテリーに接続すると、スマホでモニターできません。

カメラがケーブルを介してモバイルバッテリーにデーター通信している認識になるからです。

そこで、安物のケーブルだとデーター用の線が入ってないので、バッテリーに接続しながらモニターが視れるということです。

バッテリー交換なんて論外で、今は一日モバイルバッテリーで通すことができます。

小まめに切る必要もないのに、電源を切って失敗することが度々。

釣りをすると、ついつい撮影のことを忘れ決定的瞬間をのがしてしまいます。

ユーチューバーの釣り師じゃなく、釣りの合間に撮影が基本スタイルで、これは今後も貫きたいですが、何分にもブレる性格なんで今後のことは分かりません。

 

| | | コメント (2)

2021年2月10日 (水)

鯛の水中撮影

今回は、何とか鯛の映像を映したいと頑張りました。

ちょっとサムネイルが気に入らないので、そのうちやり直します。

| | | コメント (0)

2021年2月 9日 (火)

年寄の方がよっぽど話が長くなる!

不人気すぎて辞めた元総理が活躍する日本。

お辞めになったらいかがでしょうか?

森会長。

ついでに、麻生大臣も如何ですか?

引退まで、あと1か月半。

もがきながら働いていますが、政治ってそこまでしんどくない職業なんでしょうか?

85歳まで日本のオリンピックのTOPに座れるもんなんですね!

私も、負けられない。

せめて、あと10年はボート釣りで日本中行ってみたいと思います。

 

明日、動画UPします。

本当は、今日でも良かったのですが、前回の動画がまだまだ頑張ってくれてるので、明日にしました。

前回の釣行は、犬の番で、犬が布団で寝るもんだから、起こすのがかわいそうで、出発が大幅に遅れ、ガチの釣りはやめました。

目的は果たせましたので、OK釣行でしたが…

土日、またまた家族が孫のお宮参りに東京へ行くため、犬の番。

今度は釣りお休みかな?

犬も11歳で人間で言うと二階幹事長ぐらい?の年齢。

Img_3768

獣医さんから心臓が悪いと言われ、大事にしたいと思います。

| | | コメント (0)

2021年2月 7日 (日)

今年のフィッシングショー

フィッシングショーもリモート。

先程まで、SUNTVでやってました。

実際に見て触ってなんぼのもん、ちょっと寂しいなあ。

時代を反映して、ユーチューバーのマルコスさんが出てました。

https://www.fishing.or.jp/

いつも、釣りの仲間と一緒にあれこれ言いながら回ったもんですが、今年はナシ。

そういえば、釣りの恒例の忘年会新宴会もなし。

 

人は交流する本能があります。

協力したり、情報交換したりして、ライバルのアウストラロピテクス人に打ち勝ち、文明を発達させてきた。

そんな交流さえも、SNSやリモートでできるようになりました。

効率は上がって楽になった部分もあるけど、昭和の人間としては、何か物足りないですね。

| | | コメント (0)

2021年2月 6日 (土)

真冬の海

一度、UPしましたが、ちょっと引っかかったところがありまして、もう1度やり直ししたあと、釣りの準備をして本日釣行。

サムネイルもやらないまま半日放置し、先ほど完了しました。

今日の釣行、またも撮れずの部分ありまして、何度も同じ石につまずくバカっぷり!

もう今度から、一日カメラ回そうと思います。

 

 

| | | コメント (0)

2021年2月 4日 (木)

久々の動画

やっと、動画ができました。

今回は、見ごたえがあると思います。

30分近いので、編集を出力するにも数時間かかりそうです。

今日は、もう寝ます。

| | | コメント (0)

2021年2月 3日 (水)

立春

今日は、立春。

しかし、立春の頃が一番寒いらしいです。

が、今年は1月初旬がピークで、三寒四温。

だんだん暖かくなってきました。

週末、天気が崩れるリズムも多少マシになってきましたね。

しかし、今週は潮がやたらと小さい。

これ、春の特徴ですね。

これから、どうしようもないヘタレ潮が2週間に1度訪れます。

TOPページの潮流表を見ればわかりますが、最速で下げの1.3NT。

こういう時は、遠征ですが、南は土曜日雨模様、日曜日風。

なので、ヘタレ潮覚悟で水中撮影でもしますわ。

| | | コメント (0)

2021年2月 1日 (月)

今年の鯛は旨いかも?

Img_3752

昨日は、釣りの帰りに親戚で寄って、てこね寿司に鯛の刺身。

今日は、鯛とアジの造り。

年末から、泉南の鯛釣ってますが、ハズレなしで旨いです。

鯵もこの時期大きいのは脂が乗ってますが、今年は例年ほどではないです。

サバは、もう旬の終わりかな?

先週、魚がなかったので、何だか美味しく感じられました。

| | | コメント (0)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »