« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月31日 (水)

提灯行列

今回は、2泊3日で深海釣りを極めるつもりで出発しましたが…

何と、夕方まで時間があるので、まったりしようと決めた場所で

Akdi

提灯行列。

しかもサイズがデカい!

Akdi2

クーラーに入りきらず、帰ることにしました。

最近の不調だっただけに嬉しい釣果になりました。

| | | コメント (0)

2021年3月30日 (火)

予定変更

ちょっとしたハプニングで1日早く切り上げて帰ってきました。

そのハプニングとは、クーラー満タンです。

クーラー満タンは、本当に久しぶりです。

| | | コメント (0)

2021年3月29日 (月)

釣り場なう

釣り旅行に出ました。

近場ですが、2泊3日です。

初日、いきなり寝坊した上、急に生簀の修理を思いつき、遅おそのスタート。

地道を高速に変え何とか日没前に到着。

1270e575fa794cc4920861c8fc48966c

明日は中深海釣りの予定です。

| | | コメント (0)

2021年3月27日 (土)

桜満開

今日は、家の用事で一日が過ぎました。

釣りがうまく行った翌日朝の散歩は、実に気持ちが良いのですが、今回は大貧果なんですが、どのコースをたどっても桜満開。

Img_3838

昔は良かったは、年寄のセリフ。

釣りのターゲットを読み間違えたのがそもそものミス。

それから、P-カンも釣りには良くないですね。

月末もう一度チャレンジします。

活かしておいた鯛の料理をプラスして、何とか今回の釣行のネタにしたかったのですが、夕方近くに水温が上がったせいか急死。

活き魚料理の動画も無理になりました。

桜とヒノキの開花時期はほぼ同じとか。

花粉症、やばいです。

今日はくしゃみばかりです。

| | | コメント (0)

2021年3月26日 (金)

桜1分咲き

平日釣行で、桜鯛狙いでしたが、撃沈しました。

1枚のみ。

昔ならこの時期良型ばかり2桁釣れたもんですがね。

ベイトがダメなんでしょうね。

帰りに港で網船の漁師さんが、もう10年イカナゴやってないと言っておられました。

そういえば、クラゲも全くなし。

海がどんどん痩せ始めていますね。

| | | コメント (0)

2021年3月24日 (水)

定年退職

本日で、36年勤め上げた小学校の教員の仕事を終えました。

年々、仕事が増えていき、また世間の目が厳しくなり、我々教員は疲弊しております。

どの職よりも長い時間仕事に携わっていながら、残業手当なしって、まあそういう契約だから仕方がないとして。

シバキあげるのは勿論のこと、大声で怒鳴ることすらできない丸腰で、やんちゃ坊主から引きこもり、将来医者志望…色々な個性を持った子供40人を、丸1日1人の先生で拘束して、国算社理英語音楽体育…の授業をやり、怪我無くいじめなく、ご近所トラブルまで解決しながら、自分の研修を深める。

これを完璧にこなす人は他の仕事やったら、年収2000万円の仕事ができる人やね!

なので、ひとつや2つ、抜けてることがあっても許してあげてくださいね!

4月から週3日で後進の指導に当たります。

私の師匠は、「遊びなさい、人生を楽しんでない教員に魅力はない」と言ってました。

人生を2時間楽しむなら「 ①   なさい。」

人生を2日楽しむなら「 ②   しなさい。」

人生を一生楽しむなら「 ③  しなさい。」

中国の格言ですが何かお判りでしょうか?

Img_3833

2時間楽しむには①美味しいものを食べる

2日楽しむには②結婚しなさい

一生楽しむには③釣りをしなさい

です。

これからも、釣りに特化した人生を歩みます。

| | | コメント (12)

2021年3月23日 (火)

計算しました。

ついに、ボートも二刀流になりそうです。

つまり、近所でプレジャーボート、遠征でカートップボートの2隻体制でやっていくことです。

プレジャーボートは確かに、体の負担も小さいし、安全性も高いので、歳をとったらこっちへと思ってましたが。

YouTubeは、ミニボートだからこその部分があったので、これが躊躇している大きな要因。

後は、経費の部分です。

維持費がかかるし、故障したときの出費はえらいことになります。

もう大きな収入が見込まれない中、やっていけるのか計算してみました。

週3ペースの仕事では生活費は賄えても、釣りの費用までは賄いきれない。

そこを退職金で補っていくんだけど、だんだん先細りするので、不安ですね。

結論から言うと、釣り以外贅沢しなければ大丈夫みたいです。

ベトナム生活は諦めなあかんし、プレジャーボートの大きな故障もダメです。

さて、どうしましょう?

| | | コメント (2)

2021年3月22日 (月)

トンジギ終了?

トンジギは小康状態のようです。

ピークは3月前半やったかな?

昔、アカムツポイントで、朝夕必ず、引き始めると止まらない魚が掛かってきて、バショウカジキ説が浮上するほどでしたが、あれがトンボやったかもしれませんね。

またまた、今回もジグを買うだけのジギングに終わりそうです。

カツオにシフトしましょう。

桜鯛も気になるところですが、気持ちは初ガツオに向いております。

例によって、泉南の鯛は一服状態。

イカナゴが居なくなったせいですね。

桜を見に行くなら、鳴門方面かな?

| | | コメント (0)

2021年3月21日 (日)

卒業旅行

おかげさまで、今回の動画も盛況で、1日でほぼ1000回のアクセスがありました。

釣りが2週間に1回のペース。

どうも、天気が安定しません!

今日は、荒れ模様の天気で、卒業旅行(引退記念)を計画しましたが、10日間予報を見てる限り、いい天気が長続きしませんね。

4月から、しばらく健康保険なし状態ですので、3月中に眼科(白内障予防の目薬)・内科(花粉症)の薬も貰わなあかんし、引継ぎもあるので、長居できません。

遠出はなしかな?

出鼻をくじかれるとはこのこと!

候補としては、近場の南紀でカツオ&アカムツ。(トンジギはほぼあきらめ)

カツオはYouTubeにUPするのは無理ですね!

でも、カツオはやりたいので、ブログでUPするしかないですね。

候補地2つ目は、富山で「ホタルイカ&アカムツ」

雪解け水入って活性が低いけど、天気が良ければ、こちらへ行くかもしれません。

あとは、新天地の高知あたりに行くかな?

来週決行ですが、準備が進みません。

| | | コメント (0)

2021年3月20日 (土)

ライトアマダイ釣り

やっと、動画が完成しました。

今日は、重要な用事があって釣りはできませんでした。

| | | コメント (0)

2021年3月17日 (水)

NHK

NHK巨大魚&幻の魚を追え~大阪湾

https://www.nhk.or.jp/osaka-blog/program/444859.html

今、視終わりました。

ナナマルも出てましたね。

イルカは何度も出くわしてますが、スナメリも居てるんですね。

下水処理の規制を緩和したら、更に魚が増えるのにね。

役所はいったん決めたら、中々よう変えない体質ありますから、しばらくはダメでしょうね。

 

シマアジの群れにびっくりしました。

たまに釣れるのは、生け簀逃亡組かと思ってましたが、天然のようですね。

大阪湾でも、釣れる方法あるのかな?

花粉症のピーク?

少し外に出て、活かしておいたオコゼを処理するのにマスクをしなかったせいで、粘膜がやられて、頭痛もします。

今日も、動画の編集なしです。

| | | コメント (0)

2021年3月16日 (火)

薄造り

オコゼはこの時期脂が乗ってないのですが、活かして薄造りにするとぷりぷりの食感です抜群です。

しかし、家で魚を絞めるのは可哀想で、良心の呵責が痛みますね。

044b670eb4594078a4ca88438280ffd7

またまた、週末雨ですね。

| | | コメント (0)

2021年3月14日 (日)

釣りに行きました。

今回、早めに出かけて、現地なうの予定でしたが、ブログのパスワードが分からず3日更新せずでした。

YouTubeとの併用で、両立する方法を考えないとね。

4月から、時間の余裕ができるはずで、その時に考えます。

風裏釣行、例によって中々スイッチが入らなかったのですが、行って正解でした。

現地泊は寒かったですが、片づける頃には半そででもいいんじゃないかと思うぐらいの暖かさでした。

ところで、南紀はどこもアオリイカブーム。

そこら中に釣り禁止の看板が立っていました。

人が集まると、その中には必ずと言っていいほどマナーの悪いのが居て、こういう問題が起こるんですね。

登山などではかなりマナーが徹底されていますが、釣り人のマナーの向上は一向に改善しませんね。

登山はいきなりエキスパートになることはできず、経験を積む必要がありますが、釣りは、情報を集めてそれなりに工夫すればだれでもすぐうまくなりますからね。

そこが釣りの魅力ですが、この手軽さが仇となっているのでしょう。

| | | コメント (0)

2021年3月11日 (木)

3.11

あの地震から10年。

コロナを始め、巨大台風や、線状降水帯による集中豪雨。

毎年のように災難・災害が起こってます。

自然災害に備えることも大事だけど…。

不測の事態に見舞われても、まあわが人生は、もう十分元がとれてるわっとなるかどうか?

10年後の3.11について改めて思ったことがこれです。

やりたいことを先延ばしすることがダメではないかと思います。

あまりにその場その場の人生設計はどうかと思うけど、ある程度は今やりたいことを今する!

これかな?

ちょっと、プレジャーボートの話が持ち上がって、どうしようか考え中。

| | | コメント (0)

2021年3月10日 (水)

ジギングする?

さて、今週末はどうでしょう?

土曜日は、仕事。

4月からは週3労働なので、最後の土曜日の仕事になるでしょう。

Img_3806

ジギングのジグを買うのは昔から好きで、使いもしないのに毎年買ってますね。

鳴門の鰤・鰆用に買ったやつだけど、マグロに使えるかな?

1本は、最近通販で買ったもの。

ジグでまともな魚を釣ったのはいつだったか???

今回も、妄想だけで終わるのかな?

一応、苦手なスプリットリングの取り付けまではやりました。

ロッドはメジャークラフト旧モデル半額セールで買ったジャイアントキリングの一番太いロッド。

さてどんなもんでしょう?

| | | コメント (2)

2021年3月 9日 (火)

最近はまったYouTube

最近は待っているYouTubeを紹介します。

まずは、これ!

ベトナムに住みたくなりました。

釣りで知り合いの〇魚さんがアジアを放浪して一度はやってみたいと思いましたが、私はベトナムにします。

https://www.youtube.com/watch?v=bjwxL1LAI-s&t=21s

もう一つは、言わずと知れたトンジギ。

いくらでもYouTube動画見つかります。

https://www.youtube.com/watch?v=WHqPO1MKPI8&t=55s

キャラ濃い方です。

https://www.youtube.com/watch?v=eZ_0s3WDMlM

完全漁師さんの動画。

多分、沖縄。

ハマダイ、一度は釣ってみたい魚です。

深海釣りに関し、これを見てちょっとひらめきました。

https://www.youtube.com/watch?v=aeWP5WdnQMU

一応自分の動画も紹介。

急上昇中!

1か月で3000回はちょっと異例。

どうやら、題名にサバ・鯛を付けるといいみたいです。

https://www.youtube.com/watch?v=5_HMwLPYUos&t=5s

| | | コメント (0)

2021年3月 8日 (月)

再就職

再就職先は決まりそうです。

あとは、どこに配属されるかです。

2年後は、思い切って1か月ごと九州やら北海道で暮らしながら、釣りをするというのをやってみようかと思っています。

そのためには、多少何かの収入が必要ですので、リモートでできる仕事を考えないとね。

さて、今年の冬はほんと天気のリズムと自分の行ける日のリズムが合わず、特に遠征釣行が全くと言ってもいいぐらい行けてません。

今週か来週、南紀へ行くし、ちょっとだけ長い休みをとって釣りに行くべく準備を進めます。

 

| | | コメント (0)

2021年3月 7日 (日)

PAYPAYの20%還元で買ったもの

PAYPAYが20%還元です。

早速、近所へ行って、トンジグの用品を買ってきました。

トンジグとは、トンボジギングのことです。

トンボのこの時期は旬ですので、一度20㎏級を釣ってみたいもんです。

しかし、良いジグがなかったので、Amazonで購入することにしました。

どの釣具店も、特設コーナーを設けているようですが、めぼしいジグは売り切れ状態。

Amazonも発送日未定です。

ということで、春の遠征はプチ遠征で、マグロかカツオが釣れれば、帰ってきます。

売ろうかと思っていた大型クーラー改造して使用してみようっと!

 

| | | コメント (0)

2021年3月 6日 (土)

良いことと悪いことが…

今週は、車検の動画を作ればノルマ達成かな?

と、思って一日かけて結構良い動画できたのですが、よくよく見ると撮影禁止の看板発見。

アカンやん!ってなりました。

一方、毛糸の動画は順調で1日で再生回数1000回を超えるのはちょっと今までにないことです。

まあ、知らない人から見たら、ふざけた餌に見えるかもしれませんが、鯛はほんと不思議なものに反応しますね。

昔、シラウオを手に入れて餌にしたことがありましたが、からっきしダメでした。

生餌より、マッチザベイトということでしょうか?

| | | コメント (0)

2021年3月 5日 (金)

毛糸で鯛

予定より、早くできました。

今回、フレームレートを半分の30にしました。

1秒間のコマ数のことで、別に違和感ないですね。

苦手の毛糸克服しました!

| | | コメント (0)

2021年3月 3日 (水)

西〇会の講習会は3月20日

 西〇会の講習会は3月20日に決定しました!

関係のみなさんにお知らせします。

 

Img_3800

鯛は鯛茶漬けが一番好きです。

鯛5枚、自分ちで消化できそうです。

 

| | | コメント (2)

2021年3月 2日 (火)

鯛のコンディション

今日も忙しく、ほとんど動画の編集ができていません。

そのうち、記憶がどんどん消えていきます。

さて、今年の鯛は味がいいすね。

Img_3799

逆に、鯵の味がイマイチです。

個体数が多い時は美味しくない傾向がありますね。

ハマチメジロしかりです。

持ち帰ろうとしたのですが、外見から虫が居てそうな傷があったので、リリースしました。

ハマチは群れていますので、3密になって寄生虫が多いんでしょうかね?

| | | コメント (0)

2021年3月 1日 (月)

ユーザー車検

日曜日、釣りに行きました。

が、まだ編集ができません。

ちょっと忙し過ぎです。

そんな中、車検に行ってきました。

今回は、動画も撮りました。

検査費用自体は、1700円で済みます。

あとは、重量税と自賠責保険料だけです。

自分で点検するんじゃなくて、やってくれるのに、どうして皆さん自分でしないのか不思議です。

車検の相場は昔より安くなったとはいえ、やはり、車のディーラーに頼んでいる人も多いと思います。

勿体ないと思います。

私なんて14年目の車にボートやらエンジンやらを積みっぱなしで、錆びも発生して酷使してますが、目立った故障なしです。

| | | コメント (0)

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »