« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月31日 (火)

1つ違い

2度目のワクチン接種から2週間。

これで、少し安心です。

モデルナワクチンの異物混入問題。

ロッド番号を確認すると1つ違い。

あと少し遅れていたら、30代の方のように亡くなっていたかもしれません。

ワクチン接種はそれなりにリスクがあるということでしょうか?

しかし、我々の年代は、しない方がよほど死亡リスクが高いです。

千葉真一さんは、なぜワクチン接種しなかったんでしょうね?

 

さて、次回はミニボートで昼イカ釣りのつもりでしたが、夜釣りでもイマイチの釣果。

天気も怪しいけど、ワクチン接種完了記念にどこかに遠征して釣りに行きたいと思っていますが、遠征でダラダラ待つ昼イカはつらいですね。

昼イカは退屈だけど、イカの味は最高!

げそ、ミミの方が美味しかったです。

釣り場で食べるカンナに刺さったゲソはもっと旨いですけど。。。

Img_4234-1

| | | コメント (0)

2021年8月30日 (月)

昼イカ

本日、プレジャーボートで出船。

Img_4224

今日は、艤装のついでに朝の散歩釣りのつもりが。。。

午後2時前までやってしまいました。

イカの調査でした。

肩の力を抜いて、ちょこっと釣りをするのもありですね。

げそを現場で5個ぐらい食べました。

ポイントも釣り方も少し分かった気がするので、次はもう少しは釣れるでしょうが。。。。

| | | コメント (0)

2021年8月29日 (日)

118

7月のことをようやくUPすることができました。

公開するか迷いましたが、これをUPしないでミニボートの釣り動画をUPするのは、自分自身納得がいかないので、ご批判覚悟で公開しました。

サムネイルやタイトルはかなり控えめにして、昔からトラブルが多い私のことをよくご存じの方に視ていただけたらの思いです。

| | | コメント (0)

2021年8月28日 (土)

失敗を楽しむ人生

名言集(本日のTV 所ジョージ)

失敗を楽しむ人生。

成功するのが分かっているものをしても面白くない。

失敗を楽しむ、そこに何か面白い入り口がある、らしいです。

明日、YouTube休止を解いて、保安庁にお世話になった動画をUPします。

ほぼできてるんだけど、個人情報にモザイクを掛けるのにあと数時間かかりそうです。

| | | コメント (2)

2021年8月27日 (金)

安全釣行

昨晩から、遠征釣りに出かけました。

1、トラブルなしで帰ってくる。(ただし、坊主もトラブルとする。)

2,忘れ物をしない。

3,船体からの異音の原因を調べる。

4,快適に車中泊する。

今回は釣果は二の次でした。

1=エンジンも快調!

すぐ沖でイワシナブラか数隻の船団ができてましたが、見に行けず。

まだ全幅の信頼を寄せるまでには至ってません。

2,忘れ物はタオルぐらいかな?

3,多分、生け簀の蓋に付けているPPCシートのネジ外れが原因でしょう。

4,ドア全開+車内蚊取り線香で快適でした。

アカムツが順調に釣れ、潮が速すぎて金目・アコウダイは無理と判断して11時には釣りをやめ、12時過ぎ帰途につきました。

が、運転がつらく、また明日片づけたら良いものを、今日オーニングの骨組みなどほとんど全て片付けたため一時熱中症の症状。

最近、釣行日も野菜中心生活なので、ちょっとカロリー不足だったかも?

| | | コメント (2)

2021年8月25日 (水)

猛暑日続く?

また、暑さが戻ってきました。

雨も嫌だけど、カンカン照りも嫌ですね。

紫外線を浴びるだけでも、体力を消耗するということです。

無接触プチ遠征したいところですが、感染症対策よりも熱中症対策!

車中泊がつらいですね。

 

さて、息子にプレゼントしてもらったガーミンのスマートウォッチが壊れました。

症状はある意味、GOPROカメラと同じ。

充電ケーブルの接触が悪く充電できない。

防水はできても塩害は徐々に進行するということでしょうか?

不幸って続きますね。

しかし、海に落とした携帯は戻ってきましたので、何とかこれを転機にしたいところです。

YouTube休止を始め、がさつ解消に向け、自分を振り返る時間をとっております。

が、頭で考えるのももう限界。

ミニボートもプレジャーボートも思う釣りができ、ノントラブルで帰宅できるよう艤装その他を行動に移そうと思います。

実は、前回のプレジャーボートも貧果だけでなく、着岸でプチトラブルがあり、ゲストさんのおかげでトラブル回避しております。

 

今日何気なく視た児島玲子ロングインタビューの動画、面白かったです。

https://www.youtube.com/watch?v=NMzSygZPHDk

どこかで、癒しを求めているのでしょうか、癒されました!

| | | コメント (0)

2021年8月24日 (火)

コロナにかかる率

久々に、職場へ。

なるべくなら満員電車は避けたいので、早めに出かけました。

今日も感染者が2千人台。

もうそろそろワクチン終了者が50%になるのに人数が増える一方なのは…

直近1週間あたりの感染者数は10万人あたり181人

1週間で552人に1人が陽性者になる計算。

1日に陽性者になる率は3867人に1人。

何だか少ない気がしますね!

大阪の感染者数の累積が151295人/人口総数8820914人。

コロナにかかった人は58人に1人。

意外と多いと感じるかどうかですけど、

逆に言うと、かかってない人:かかった人=57:1。

まだまだ、かかってない人が多いってことで、このうち半数がワクチンを終えたとしてもまだ感染の広がる余地があることが分かります。

あと1週間で2回目接種から2週間。

そこまでは、なるべく自粛生活を送りたいと思います。

これからは、学校が危ない!

ワクチンを打ってないし、何と言っても給食が怖すぎる。

自分たちで入れて配膳して一緒に食べて。。。。

例え、一言もしゃべらなくてもリスクがある上、無言で一番楽しい時間を毎日過ごすのは無理!

今度は、インフルエンザのように子どもたちからの感染が家庭に広がっていくでしょう。

災害級というならば、せめて、しばらくはお弁当配布にすべき!

松井市長は学校の子供が1割以上コロナで休んだら休校にするそうです。

学校の1割、500人で50人、結構なクラスターだと思うけどなあ!

| | | コメント (0)

2021年8月23日 (月)

試行錯誤

昨日は、タチしゃぶでした。

Img_4193

たいして釣ってませんが、もう食べる分には満足しました。

他の魚にチェンジしたいところです。

 

本日は、DAISOへ。

ハゲ皮が欲しかったのですが、何か代用品はないかと百均へ。

余計で無駄な買い物をしてしまいました。

毎回、サビキを作り替え試行錯誤の繰り返しですが、今は鯛サビキ開発中です。

磁石に付けなくても投入できる、疑似が外れにくいをコンセプトに新しいのを作りました。

早く試したいのですが、これから小潮回りなので、苦しいでしょうね。

| | | コメント (0)

2021年8月22日 (日)

時事問題8月編

アフガン問題。

とにかく、変な干渉はやめ、自国民に任せばいい。

イスラム圏は西側の論理が通じないし、親切でやったことも恨みを買う一方。

日本では仏教や儒教が国をまとめる働きをしたけど、イスラム教がそうはならないのは…。

この辺で、やめときます。

 

今のコロナ感染の急拡大は、オリンピックと関係があるじゃないかと首相に質問したり、どのTVもその論調だけど…。

大事な時期にオリンピック開催のせいで注意喚起がおろそかになったから?

それを言えるのは、オリンピックの話題よりコロナの報道を優先したマスコミのみでしょう。

オリンピックの次に視聴率の数字がとれるのは、オリンピック開催後の感染拡大の責任追及??

 

ネットもTVも時間を決めて最小限にして、後はがさつ解消に向け、一つ一つ見直しを計っております。

土曜日の貧果・操船困難も分析し、少しは改善できそうです。

次回は、ミニボートです。

やはり、この感染状況では、遠出は無理ですね。

本当に、ボート釣り人生もコロナで翻弄されております。

しかし、誰のせいにもしません。(少し中国には。。。)

ウィルスは、増えすぎた種族には必ずやって来るものです。

小屋で1匹の仲間がかかっただけで、皆殺しされる豚でなくて良かったです!

| | | コメント (0)

2021年8月21日 (土)

修行

今日は、プレジャーボートで釣行。

太刀魚メインでアジ鯛、のちジギングの予定でしたが、予報がどんどん悪くなりました。

折角、予定を合わせて3人で釣ることにしたので、朝の内だけでもと釣行。

太刀魚は一番の地合と思う朝一が全く、まともに流せない!

何で、糸を立てることができない?!

1時間ほどしてようやく潮が反転して潮が落ち着きそこからアタリが出始め全体で4本(お一人坊主)

アタリが止まって私が一番やりたかった鯛アジ釣りに。

ここで、鯛3枚アジ少々で風が強まり、ラストポイント。

なぜかスパンカーなしで流されまくっているのに全員の糸が立ち良型アジが全員に釣れました。

まだ釣れそうでしたが、風雨強くなりジ・エンド。

風に立てるだけが能じゃない感じですね。

ひとつ勉強になりました。

3人乗りの場合、前の釣り座を船頭側の右側に変更してみたいと思います。

Img_4190

サバはもう少し釣れてますが、それぞれのクーラーに。

夏場はなるべく早くクーラーに入れたいですね。

釣果&カメラ不調のため、撮れ高少なくYouTubeのUPなし。

高価なGOPROカメラはモバイルバッテリーに繋げなくなり、いちいちバッテリーの交換が必要となり、ついついスイッチオフのタイミングが増えたため、思うように撮影出来てません。

しばらく、YouTubeはお休みです。

| | | コメント (0)

2021年8月20日 (金)

1:1:1

この真夏の長雨を誰が予測できたでしょう?

あるNEWSでは、秋雨前線と言ってましたけど…

それは、10月前後の運動会シーズンのはず。

涼しいのはある意味嬉しいけど、雨が降ると風や雷など余計なものも伴いますので、困りものです。

明日、行けるかどうか微妙な天気です。

が、3人で行ってきます。

 

思えば、プレジャーボートを所有してからまだ1度も納得した釣りがないです。

それは慣れてないせいかと思っていたのですが、この前ミニボートで釣りをして分かりました。

同じ海域に浮かべたなら、ミニボートの方が良く釣れる。

前回、財布を落としはしましたが、明らかにミニボートの方が釣りがしやすく久々に魚を引っ張り出した感覚がありました。

しかし、ミニボートでは浮かべない海域や天候でもプレジャーボートなら行ける場合がありますし、どちらかに偏ることなく両方でやれたらと思っています。

いずれ歳がいけばミニボートの回数は少なくなるんでしょうが、70歳を超えてもミニボートでジギングしているYouTuberもおられます。

しばらくは、1人出船ならミニボート、誰かと行くならプレジャーボート、遠征ならミニボート。

この前、1:1と言ってたけれど、1:1:1の比率で釣りをすることにします。

が、宣言してから2:1でプレジャーボートが多くなってます。

プレジャーボートの方が安全で楽!なんでそっちへ流れてしまいますね。

あとは、真夏・真冬は。。。。

楽や安心に流されず、適正化できるよう頑張りま~す。

| | | コメント (0)

2021年8月19日 (木)

副反応

昨日は、本当に大変でした。

最高で39.1度。

ほぼ1日中寝込んでおりました。

ワクチンの注意書きに副反応の確率、接種部分の痛み50%以上、関節痛、悪寒、吐き気、発熱10~50%と書いてありました。

私の知る限り、半分以上の人が熱を出してます。

お年寄りほど副反応は少ないそうで、私の場合アレルギー体質なので、体が不法侵入者を駆除しようと頑張ったんでしょうね。

昨晩、カロナールを飲んでから熱が下がり始め、今度は熱が上がることなく朝から平熱+0.2度で今も微熱ですが、これはいい傾向。

体温が高いほど抵抗力が増すそうですから。

Photo_20210819212801

2回接種で重症化はならないようですが、まだ1回接種と同じ立場、もう少しの我慢ですね。

コロナのデルタ株の猛威で市中感染が広がり、医療崩壊寸前というかもうしてますね。

こんなに危機が迫っているのに、この期に及んでコロナなんてインフルエンザと同じかそれ以下の考えを持つ人も結構いることに驚きです。

政府の不甲斐なさを指摘する考えもありますが、これは無茶はしないが思い切ったこともできない!議院内閣制の弱点かな?

今できることは自粛あるのみ。

ワクチン接種は済んだけど、大遠征はまだまだできそうにありませんね。

無接触釣行でちょっと遠出はやりたいと思います。

| | | コメント (2)

2021年8月18日 (水)

発熱

7c8b12d41f124ca3be66f20b245996a3

昨日は2回目のワクチン接種。

朝から寒気がするので熱を測ったら38℃超え。

カロナールかロキソニンで解熱するのが良いらしいです。

ロキソニンを探していたら最良とされるカロナール発見!

何とこの前手の怪我でもらったのがカロナール!

しかし一時的に下がったものの、38℃後半で上がりっぱなし。

明日には下がるでしょうか?

| | | コメント (2)

2021年8月17日 (火)

がさつ王

Img_4162

これは、何かといえばDAISOのネオジウム磁石。

何で、これを買って錘に付けたかと言えば長い長い話になります。

久々に、ミニボートで出船することにしました。

ミニボートの釣りは、エンジントラブルなどで4/9のアカムツ以降、コロナ禍の休止を経て、2度のエンジントラブル、自宅で車からボートを落とすトラブル等々で思うような釣りができていません。

エンジンの心配、船体の心配、久々でハッチクレーン等の動作の不安などあり、何かあっても対処できるよう地元から出船しました。

エンジン◎

船体△(異音で早め帰港、釣行後点検も異常見られず)

YouTubeの撮影×(遂にGOPROが壊れました!)

ハッチクレーンの不安を少しでも和らげようと積んでいた重い荷物を岸壁に揚げることにしました。

小潮の込み潮で潮位は高く、これは想定内。

しかし、バッカンを揚げる時、上蓋と中蓋の間に仮に置いてあったのが携帯電話とGOPROカメラ。

携帯電話がポチャン!と海の中。

間が悪いことに、いつもならケースを車内に置くところを今回はカードや運転免許証入りのケースごと海の中。

なぜかGOPROカメラだけはボートの内側に、逆であったら良かったのに!

と言うわけで全て片付け終わって諦めきれず、DAISOで磁石を買ってUターンして写真の道具を作って1時間携帯電話釣りをしたという訳です。

実は片付けも簡単には終わらず、ボート引き上げのウィンチの歯車にワイヤーが噛むトラブルがありましたが、これは何とか直りましたが、携帯電話は釣れずでした。

最近多発中のトラブルの中でも断トツ一番のトラブル。

メンタル崩壊。自尊感情元々「0」でしたが、「-100」

ところが、女神さまが現れ、携帯電話が無事戻ってきました!

何と!私が落とした話を聞いた方が水中眼鏡やウエットスーツを持って探してくれました。

本当に感謝しかない話です。

 

しかし、「不幸中の幸いだった」話で終わらせてはいけません。

これを機に変わらないといけません!

元々、がさつボート釣り師BIG3と言われてました。

ここから、反転・がさつ解消!

Googleで「がさつ」と入れ、検索。

繊細さがなく、細かな気配りができない。

がさつが表れるのは行動や言葉だけでなく見た目や服装にも表れ歩き方や動作にも品がない。

頭で考えるより先に行動している。

質よりスピード重視で小さなミスが出やすい。

几帳面な面といい加減な面の差が激しい。

周りから真剣な相談をされにくい。

物事を深く考えないで見切り発車する。

と、このへんが私が認識している私との共通するデメリット。

デメリットはメリットという点で…

正直こだわりがないため柔軟性にたけている。

行動力がある。

切り替えが早く、明るい。

向いてる職業=営業・自営業・海外勤務

ブラジルやスペインなどに行ったらまだ紛れる???

 

生物はなぜ♂と♀があるかと言えば、生まれてくる子供に多様性を持たせ、変化の激しい環境に適不適な子孫を残すため。

がさつの全てがダメということはないということです。

が、なんぼなんでも私は許容範囲外だと思われます。

克服方法=日頃から計画を立てる習慣をつけ、1つ1つのことを丁寧に行い、点検をする!

大雑把になっていたら人に指摘してもらう。

長い長い話でしたが、オチはこれです。

何か気になることこれは危険やで!と思うことがあればこれからもご指摘ください。

プレジャーボートのトラブルの件では何人かにご指摘いただき、がさつな点を少しだけ解消することができました!

| | | コメント (4)

2021年8月15日 (日)

梅雨の中休み

明日は、真夏の梅雨の中休み。

釣りに行こうと思いますが、いよいよミニボート始動です。

エンジンのスローダウンしたり、漂流で海上保安庁にお世話になったり、ボートを車から落としたり…

エンジンは大丈夫か?船体は??

忘れ物をしないか?

不安しかありません。

とりあえず、釣果度外視で、少しでも不安を解消できればいいかな?

今回は、BANのサポート範囲内なので、少しは安心です。

無事に帰ってこれるかしら???

 

| | | コメント (0)

2021年8月14日 (土)

池上彰

池上彰「改めて戦争について考えよう」はいい内容でしたね!

2時間思わず見入ってしまいました。

第1次世界大戦では、戦死者よりスペイン風邪志望者の方が多かったことや、第2次世界大戦で戦死した日本人の半分以上がマラリヤや餓死などによって死亡し、アメリカ軍は虫よけスプレーを使用して被害を防いでいた話で、ワクチンが軍需大国でいち早く開発された訳がよく分かりました。

前半は、軍事技術の転用による日常で使用されているモノから始まって最後は、これからは、ドローンが兵器の中心となり、AIで軍人を殺すプログラムが組み込まれたドローンが使用された話や、中国軍の脅威についての話です。

この手の話は中立を保ちたいタイプですので、この辺にしときます。

とりあえず、魚探や携帯、通販、資産運用、動画(YouTube)その他諸々まで知らない間にアメリカ頼りになっておりますが、そのほとんどが軍事技術と関連しているということです。

Img_4151

緊急事態宣言下にありますが、墓参りに行って帰りに話題の「淡路シェフガーデン」に寄りました。

絶景を前に食事をしてこその値段でしょうね、値段が少し高い印象でした。

何でもに地方創生パソナグループの経営で、ニジゲンノモリやハローキティなども展開して北淡路はかなり開かれてきましたね!

次は、コロナが収まったときに、ゆっくり楽しみたいと思います。

| | | コメント (2)

2021年8月13日 (金)

しゃべり過ぎ

アジは、もしかしたら今が一番おいしいかも?

タタキと漬けを作って、炊き立てのご飯+生卵+醤油+ワサビ+大葉+もみのり+タタキ+漬け

最高!でした。

サバも旨かったけど、これは昨年秋の方がもっと旨かったので、これから更に…ってところでしょうか。

 

ところで、最近動画の編集で苦労するのは、「しゃべり過ぎ」なこと。

自分で聞いても顔が赤くなるぐらい恥ずかしい。

今回、恥ずかしいシーンをカットしたら6分台の動画になってしまいました。

絶えずしゃべってるのは田舎の母親ゆずりや!と嫁も言うし、お前のしゃべりがアカン!のコメントもありました。

(なぜか、表示されてませんが…)

これが自分の素の姿を現してるんやから仕方ないけど、これも人生勉強ですね。

| | | コメント (0)

2021年8月12日 (木)

続編・太刀魚~大アジ・大サバへ

昨日の釣行をYouTubeにUPしました。

今回は、内容が薄っぺらいので、仕上がりも早かったです。

今回も、カメラトラブルでした。

どうやら原因はSDカードのようです。

一番新しいSDカードを忘れ、古い方を使っていたら、何度もOFFになりました。

内容が薄っぺらい上に追い打ちをかけたのですが、一番の地合いは我慢して正常に動いてくれたので由!です。

| | | コメント (0)

2021年8月11日 (水)

幽霊

太刀魚狙いで出ましたが、全然ダメ!

地元乗合船も太刀魚狙いでしたが、全然ダメなようで、あちこち移動していました。

夏の太刀魚は幽霊。

いつの間にか消える!

多分神戸沖に移動したと思われます。

下りの太刀魚は安定するんですが、味は今の方がいいので、好んで狙うのですが、消えてました!

リレー釣りで後半少し盛り返し、ゲストさんは五目釣りになりました。

| | | コメント (2)

2021年8月10日 (火)

夏太刀魚

たいして釣れてませんが、動画にしました。

次回、もう少し釣れるように頑張ります。

| | | コメント (0)

夏太り

ここ2日間、Amazonプライムビデオばかり視て、動画の編集や釣りの準備などほとんどやっておりません。

おかげで、体重は+2㎏で、夏太りです。

今日は、TVやネットは封印して、やるべきことをやるつもりです。

まずは、動画の編集です。

 

さて、今回の台風は意外と風が強く、船が少し心配です。

前回の釣行でスパンカーはしっかりと括り付け、デッキも片づけて帰りましたが、果たして無事か?

確認がてら、明日にでも釣行しようかと思っています。

 

| | | コメント (0)

2021年8月 8日 (日)

墓掃除

祝・侍ジャパン金メダル!

相手はアメリカの二軍なんであんまりはしゃぐのはどうかと思いますが…

これで、分かったことは、阪神に一流選手は居ないということ。

昨日は、実家の帰りの車で視てました。

母親が高齢で墓の掃除ができないということで、行ってきました。

ついでに、実家の掃除も…

これにほとんどの時間と力を注ぎ、泊まりやすくなりました。

実家釣行、増やしたいと思います。

近年、ミニボートの出航地が減る一方。

回数も少なくなるでしょうから、基地港を作ってローテーションを作ろうかなと考えています。

| | | コメント (0)

2021年8月 6日 (金)

初物!太刀魚の刺身

太刀魚狙いで出ました。

ちょっとだけど、まあまあSIZEが釣れました!

Img_4139

太刀魚の刺身やってみました。

削ぎきりで見栄えは悪いですが、極めて簡単に料理ができます。

味は、鯛よりも美味しいです。

と言っても、ちょっと今鯛の味は落ちてます。

塩で〆た冷凍鰯も効果抜群!

持っていく前は不安でしたが、これからは、これがメインの餌となるでしょう。

夏の太刀魚はお化けなんで、すぐいなくなります。

次回も太刀魚かな?

1:1はそれからかな?

今回、残念なことがありました。

何かの機会に報告いたします。

| | | コメント (2)

2021年8月 5日 (木)

1:1

Img_4132

ボートフックと水中眼鏡。

これをボートに積んで、もしペラがロープに絡んでも、安全に外せるかな?

怪我したときにトラブったのは不運だったけど、真冬よりはマシだったかな?

あと要るとしたら、冬でも飛び込めるようドライスーツ???

ミニボートはここ数年落ち着いてましたが、失敗しながら学んでいくタイプなので、多少の失敗は織り込み済み。

とりあえず、プレジャーボートは泉南の釣り。

ミニボートは、イカや深海や大遠征などと住み分けしていこうと思います。

今年は、次から次、問題ばかりですが、ここを乗り越えたらステップアップすると信じてもうちょっと頑張ってみます。

とりあえず、ミニボートとプレジャーボートの出船回数の比率を1:1にするつもりです。

| | | コメント (6)

2021年8月 4日 (水)

台風発生

今日は、抜糸でした。

やはり、肘の腫れは、海水に漬けた時にばい菌が入ったようです。

一つ間違えば危険ということで、化膿止めの抗生物質を処方されました。

抗生物質は、善玉菌もなくなってしまうので、避けたいところですが、背に腹は代えられません。

しばらく、安静ですね。

台風が発生しました。

どのぐらい発達するのでしょう?

近畿地方に近づきそうなので、注意が必要ですね。

一応、船の見回り兼ねて釣りに行こうかな?

次は、ミニボートのつもりだったんですけどね!

 

| | | コメント (0)

2021年8月 3日 (火)

鰯の塩漬け

Img_4131

ようやく塩漬けのイワシが完成しました。

泉南で釣れる魚は春から同じ顔ぶれ。

太刀魚が待ち遠しいです。

勿論、太刀魚釣りも楽しみですが、アミエビ頼りの夏から秋パターンへの移行。

これを待ち望んでいます。

オリンピック観戦、ちょっとマンネリ化してたけど、サッカーは面白いですね。

只今観戦中!

| | | コメント (0)

2021年8月 2日 (月)

緊急事態宣言 再び

緊急事態宣言かぁあ!

これで、人生変わった人たくさんおるやろなあ。

亡くなった方もそうだし!

私も、ミニボート自粛したのが、そもそも不調の原因。

今回に関しては…もうええかぁ!

多分、これが最後にならない。

要は自分がかからなければいい話。

誰とも接触しなければいい話。

自粛=釣りに行かないではなく、別の方法を考えることにします。

 

ところで、2回目のワクチン接種は8/17とまだまだ。

1回接種でデルタ株の予防効果がどれぐらいあるか?

調べてみました。

1回で7~8割の予防効果があるとのこと。

ところが、今日のNEWSでは、2回接種でもデルタ株の感染が相次いでいるとの話もあります。

要するに、ワクチンが行き渡ったらコロナ収束は幻想。

これが最後の緊急事態宣言ですとはならないんでしょう。

こんなウィルスがなぜできたのか?

中国が作った!んでしょう。

人権問題は表向き、コロナは中国が作ったと思う国は北京五輪をボイコットすることになるでしょう。

| | | コメント (0)

2021年8月 1日 (日)

トラブル続出

トラブル続きの釣行の動画編集が終わりました。

編集したら、余計に心のもやもやが増し、ちょっとメンタルがやられてます。

何とか、糸口が欲しいですね。

| | | コメント (0)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »