台風は熱低にならず、更には西日本を縦断するという最悪ルートを通りそうです。
係留の船が少し心配です。
明日・明後日は休みですが、どこへも行けませんので、いよいよ電動リールの修理をすることにします。
ところで、最近ようやくOneDriveの意味が分かりました。
GoogleアプリのWindows版ですね!
現在、携帯のアドレスやメール、写真、メモやファイルなどGoogleのアプリを介して、リビングのノートパソコン、iPhone、タブレット、2Fのデスクトップパソコン&プリンター、職場のパソコンに連動しています。
これと同じことがOneDriveでもできるということです。
OneDriveのメリットはWordやExcelが使いやすいことでしょうか?
もし、新しくPCを買うなら、もうofficeなどのアプリがなくてもOneDriveで十分WordやExcelが使えます。
(今使ってる中古PCもofficeのソフトが入っていません。)
(WindowsのPCを持っている全ての人がすでにOneDriveの5Gの権利を持っています。)
NECや富士通のちゃらちゃらアプリの入った高い奴を買うのはPC音痴の人だけになるでしょう。
容量はGoogleは15Gまで、OneDriveは5Gまで無料です。
これは、クラウドサービス?と呼ばれるもので、自分が使用できるメモリーの容量ということになります。
アイクラウド(iPhoneのクラウド)も5Gまで無料、つい最近「もうすぐ一杯」の警告が出て、¥130@1か月で50Gプラスのプランに加入しましたが、写真などを整理して、解約しました。
が、50Gもあって月130円ならアリですね。
もう一度、警告出たら、プランを戻すことにします。
現在、iクラウドとパソコンは同期させていません。
同期させると、前のどん亀PCが遅くなったからです。
Amazonプライムフォトも5Gまで無料のクラウドがあります。
記憶媒体が、CDやDVDからUSBやSDカードに変わり、これからはクラウドの時代なんだと思います。
YouTube用の保存先は1TBの外付けSSDです。
これをノートパソコンに両面テープで張り付けていますが、電源もいらないし、かさも小さく、反応スピードも速く、故障も少なくとてもとても便利です。
1TB=1000GBぐらいはクラウドで保存する時代が来るのかもしれませんが、今のところこれが私の最強メモリー媒体です。
最近のコメント