« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月31日 (日)

ヘディングセンサーその後

NMEA2000で接続するには、更に専用のケーブルが必要で、それが結構値段がします。

一か八かで、ケーブルの線を剥いて中の線を出しましたが、色付けされておらず、降参してまた元に戻しました。

ヤフオクで¥8000、以前買って24Vをつないで壊したのと同じタイプ。

Img_5308

NMEA0183接続です。

前と一緒だとコンパクトな上、反応もよく使えるヘディングセンサーなんですが…

あとは、現地で調査するのみ。

明日は、早朝オイル/フィルター交換します。

| | | コメント (0)

2022年7月29日 (金)

夏は暑い

Img_5301

今日も暑かった!

久々にゲストさんを乗せて2時過ぎまでやりましたが、ちょっとおかずを持って帰っただけでした。

相変わらずオオアジの脂のノリは最高ですね。

| | | コメント (0)

2022年7月28日 (木)

テレワーク

本日はテレワークにしました。

自主規制です。

さぼらず頑張ったのですが、何となく気がひけますね。

ネットのONEDRIVEで職場のパスで同期しましたが、なぜかファイルが開かず難儀しました。

念のためGoogleドキュメントで職場のPCと同期して保存してあったので仕事ができました。

あとは職場でコピペしてワードに変換すれば問題なし。

何だか、ONEDRIVEと相性が悪くなりました。

 

今日の感染者数は確実に3万人と思ってたら少しマシでしたが、それでもすごい感染者数です。

遠征も避けた方が良いのでしょうか?

県マタギも言われなくなりましたが、自主規制が必要かもしれません。

感染の中心は家庭や学校、職場などに移って、飲食店の規制はあまり効果はないと思いますが…

無策のままで病院は大丈夫なのかと心配になります。

| | | コメント (0)

2022年7月27日 (水)

ヘディングセンサー

宅配ボックスを見たら、購入したヘディングセンサーが来てました。

注文販売で1か月後だったんですが、わずか2日で来ました。

ヤフオクで買った自作まがいのヘディングセンサーの調子が悪くなったので、正規品を買ったのですが、えらい落とし穴がありました。

更に、ソフトのUPデイトや専用アダプターで1.5万円ほど必要とか?

ネットで検索した結果、

《NMEA0183で運用したほうが便利》 全てのディスプレイのNMEA2000端子にケーブルを配線する必要があり、コストも手間もかかります。

と、あります。

では、このNMEA0183とは何か?

懸命に調べても現在不明。

Img_5300

もしかしたら、この線を切って中の細い線を電源ケーブルについている色の線に付けろということか?

明日、買った製品のケーブルを切る」という大胆な行動に出るかもしれません。

多分日本中誰もやったことないでしょうね。

もはや、ヘディングセンサーなしに釣りができなくなってます。

人間一度便利を味わうと抜け出せませんね。

| | | コメント (2)

落とし込み

今朝、起きてリビングに移動すると、何と30℃。

蒸し暑い一日になりました。

曇りがちな天気が続き、思ったほどの酷暑にはなってませんが、それでも外で長く活動できませんね。

秋のシーズンに備えて自重気味でいいのかな?

 

夏と言えば、落とし込み。

リーチからのど~ン!が楽しいですよね。

今年まだ本格的にやってません。

もう一度、泉南でやってみてダメなら他でやってみたいと思います。

今から仕掛け作ります。

鰤いないからハリス細くて大丈夫ですよね?

| | | コメント (0)

2022年7月26日 (火)

鬼アジサビキの作り方

顔を出す予定でしたが、あまりにもみすぼらしいので、やめました。

しゃべりも、噛むし、活舌悪いし、変な息は入るし、え~とかなんとか無駄な言葉繰り返すしで、音声の編集が大変でした。

1日遅れで今日の出勤前まで編集してやっとできました。

内容自体はかなりの自信作ですが。。。

最近、自信作はこてんぱんです。

今回の内容、昔なら、多分秘密にしてたのでしょうね。

「本当は教えたくない~」のタイトルでも良かったかな?

| | | コメント (0)

2022年7月25日 (月)

頑張ったけど。。。。

今日は、昨日のんびりした分、3倍速で仕事(家の)をしてました。

やはり、夏を越えるにはスタミナが必要。

今日は、久々に王将でランチ食べましたわ。

やっぱり、野菜の多いもの頼んでしもたけど。。。

 仕掛けつくり動画作成中

「本当は言いたくない。。。」という人は読んでもらいたくてサムネイル作ってるんでしょうが、マジ大発見で出し惜しみするかも?

普通の釣行紀の倍以上手間かかって10分の編集やわ。

ガレージの花のように頑張らな!

カンカン照りの中、ほんますごい忍耐やわ。

Img_5298

| | | コメント (0)

2022年7月24日 (日)

夏バテ

年寄りの早起きか?

4時過ぎに起きて、その後、何もやる気が出ず、朝の散歩以外はだらだら1日過ごしました。

このダルさは何でだろう?

と、考えました。

実は、土曜日はいつも通りのドレッシングなしのサラダに炭水化物制限の食事が気乗りしなくて。

ちょっと減塩、減炭水化物の食事がやりすぎだったかもしれません。

唯一ピリッとしたのは、漬け丼食べたとき。

Img_5295

食塩足りてなかったかも?

この歳で血圧90台は逆にちょっと減塩しすぎかもしれませんね。

過ぎたるは及ばざるがごとし。

今日は、サラダ控えめ炭水化物多めにしましたので、明日には体力回復する予定です。

体温は何度も測りましたが平熱でコロナではないと思います、多分!

アジの脂、こんな感じでのりのりでした。

Img_5296

年によって違いますが、鬼アジは秋より夏の方が美味しいですね。

| | | コメント (0)

2022年7月23日 (土)

顔出し?

4日ほど前、マスクもつけず顔面近くで大声で話しかけてきた人物が陽性者となったので、観念していたのですが、大丈夫みたいですね。

オミクロン株は一定時間同じ空気を吸うことで感染していくのかなと思いました。

行動制限必要なしに同調圧力?

どのマスコミを同じ論調、危険だと思います。

この間、なるべく人との接触を避けてきました。

最低、一人一人の行動制限は必要かなと思います。

その点、釣りは迷惑かけないので、コロナに強い趣味ですね。

コロナのおかげで、釣り人大幅に増加し、本当に海の上のボートも増えました。

 

今日、仕掛けつくりの動画を作成しました。

今回は、思い切って顔出しして撮影しましたが、やっぱり老け顔でアカン動画っぽいです。

人には、年寄りを嫌う本能が備わっているように思います。

ハゲを帽子で隠し、しわと眼瞼下垂を眼鏡をかけてごまかしてみました。

編集作業で、顔出しか、首から下か決めます。

| | | コメント (0)

2022年7月22日 (金)

本日出船

准濃厚接触者なので、遠出は控えました。

今日は、風が強かったですね。

未明に降った大雨の影響かうねりもあって大荒れ。

ポイントへ着けば収まるだろうと思ったら、逆に風が吹き抜け仕掛けも入れずにUターン。

港近くは風が少しマシになっていたので、落とし込みやってました。

1時間ほどやって、反応あるもののイワシ掛けられず、その内風は更に収まって、もう一度ポイントに戻りました。

が、やっぱり風が吹き抜け荒れ模様。

我慢しながら釣るも下げ潮が止まり万事休す。

目星をつけていた上げ潮のポイントまで行く勇気がなく、その辺のポイントで時間つぶしてたら、何とか鬼アジ食いました。

うねりでバラシ多発も6匹あれば十分。

天気の悪い平日と天気の良い休日、どっちが釣れたんでしょうね!

Img_5283

脂乗ってました。

引きも強くて楽しめましたが、正直言うと味は見劣りするけど鯛かハマチが欲しかったです。

アイドリング調整はバッチリ。

しかし、次回の出船はオイル交換終わってからかな?

| | | コメント (0)

2022年7月21日 (木)

不安

この前白アマダイを釣った場所か、泉南か迷いましたが、明日はプレジャーボートで泉南と決めました!

決めると、前回のエンストが急に不安になってきました。

もしかして、オイル交換してないせいかなあ?

前回が去年の7/16で1年を超えました。

今回は、エレメントも交換したいんで二の足踏んでます。

何事も経験なんだけど、だんだんプレジャーボートのメンテが鬱陶しくなってきました。

夏こそ、一番の出番なのにね!

やっぱり、二刀流は大変ですわ。

| | | コメント (0)

2022年7月19日 (火)

鬼アジサビキ

鬼アジ、一時はよく釣れたのですが、今は一服状態。

泉南の夏は、鬼アジメインで釣行の予定です。

| | | コメント (0)

2022年7月17日 (日)

回らない回転ずし

金曜日坊主だったので、今日は寿司屋へ。

回らない回転寿司「魚べい」

https://www.genkisushi.co.jp/

上中下3レーンあり、電車がタブレットで注文した寿司をすぐに運んでくれる。

注文してから握るので、新鮮。

無駄もないからコスト掛からず、ほぼ全品110円でネタも少し大きい。

会計もタブレットの履歴があるので、皿を数える必要がない。

発想が合理的ですね。

おとり広告のスシローとは大違い!

干物の白アマダイもなくなり冷凍室も残りレンコ鯛。

来週は、2回行こうかな?

YouTube動画完成してますが、明日配信か明後日かどっちかにします。

明日朝、仕掛けつくりの動画の撮影をしようと思っています。

| | | コメント (0)

2022年7月15日 (金)

エンスト

本日、8時過ぎプレジャーボートで出船。

しかしながら、坊主。

11時過ぎ、早めの昼食後移動しようとスロットルを上げるとエンスト。

3回キーを回したけど掛からず、パニックに。

落ち着いてスロットルを少し上げてもう一度回すと掛かりました。

この後は、人の居ないポイントで粘るもアタリなく1時過ぎには帰りました。

実は、前回もエンスト寸前のプスンがありました。

多分、これは冬もあったアイドリングが低すぎるせいかなあと思いますが、いつも突然訪れるところが少し心配です。

帰ってすぐに50回転ほど上げて540回転ほどに。

これでも少し低いぐらいらしいです。

冬に一度回転上げてるんですが、少しずつワイヤーが緩んでいるのか、それとも振動でねじが緩んでいってるのか?

気持ち悪いです。

暇だったので、水中撮影したら、真っ暗でした。

潮が濁りすぎだったか、いつもこんなものなのか?

外洋と大阪湾では潮の透明度が全然違うことは間違いないです。

ついでに、カメラで船体検査。

牡蠣/フジツボはそんなに多くはついてませんでしたが、やはり燃費は悪いです。

躊躇なく移動ができません。

| | | コメント (0)

2022年7月14日 (木)

亜熱帯気候

ここ2日、テレビ朝日は統一教会をクローズアップしている。

銃撃事件のターゲットを叩きやすい新興宗教にしようとする作戦か?

しばらくABCのニュースは視ません。

重大事件でいつも言う事ですが、悪いのは事件を起こした被疑者。

事件を起こしたほとんどの責任は個人に課すべきです。

今回の件、1発目の空振りで何とかできた可能性もあるので、警備の担当者ももっと叩かれるべきですが、決して新興宗教団体ではないはず。

 

明日は、戻り梅雨も一服状態?

と言うか、ここ数日もほとんどが雨の止み間。

降るときは一気に降る亜熱帯性の天気みたいな感じですね。

雷さえなければ、多少の雨ならミストのようなもので、釣りしやすいかも?

明日は釣行日です。

 

| | | コメント (0)

2022年7月13日 (水)

仕掛けつくり

今日は、仕掛けを5セットほど作りました。

ビデオ見ながら2時間で5セット、1セット24分。

今週は自作サビキセットで釣りに行くことになるでしょう。

2回連続いい結果、今回は落とし込みにも対応した仕掛けにしました。

噂では、カタクチイワシとか。。。

これは掛かりにくいイワシで遊泳層も安定しない難敵です。

これメインだった時期は、高道具みたいな長い仕掛けでやった方が釣れたりしたんだけど、苦労して釣ってもハマチ??

ヒラメやらアコウやら大鯛やら鰆で五目になれば嬉しいけど。

そんな願いを込めて作りましたが、それなら遠征で釣る方が手っ取り早いかな?

| | | コメント (0)

2022年7月12日 (火)

ジョゼと虎と魚たち

4連休最終日Amazonプライムビデオで「ジョゼと虎と魚たち」視て感動しました。

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B09D8WPJT4/ref=atv_hm_hom_1_c_5m1aZK_brws_7_1

原作田辺聖子、泣けました。

月曜日、釣りに行ってたら視れなかったですね。

今週実質釣りに行ってないため、もうYouTubeのネタはありません。

次回は2回釣行するかもしれません。

戻り梅雨は真夏よりマシかな?

 

| | | コメント (0)

2022年7月11日 (月)

白アマダイ&五目釣り

白アマダイの魅力にはまり、他のフィールドでもやってみることに。

五目釣りしてとても楽しい釣行でした。

チャレンジって大切ですね。

| | | コメント (0)

2022年7月10日 (日)

本能

安倍元首相を銃撃した犯人の動機って何だろう?

結局、どこでもいいから自分で作った武器を使いたかったんじゃないかなあ?

人間には、他者を攻撃したり武器に興味を持つ本能が備わっている気がする。

人間の欲望を否定し、自分を神として崇めよとする例の宗教の信者にテロを起こす者が多いのも、この本能のせいだと思う。

ネガティブな本能を鎮める一番が趣味を持つこと。

狩猟本能や海を見たいと思う本能が満たされる釣りは、その中でも最高峰の趣味かもしれません。

しかし、コロナで釣りをする人が爆発的に増え、昔からの釣り人は困惑してます。

基本的に休日は釣りから離れることにしました。

今日は、潮流表の修正とYouTubeの編集で一日を終えました。

勿論、無理しない程度にPCは立ってやりました。

 

さて、明日になれば結果が分かるのにどこも選挙特番。

視る番組が無いと嘆くのは昭和の人間。

YouTubeやAmazonプライムなどで別に困らないですね。

月曜日、釣りに行く予定だったけど、潮流表の間違いが判明。

潮が悪いのでやめときます。

| | | コメント (2)

訂正!潮流表

すいません。

7・8月の潮流表のDATAは誤ってました。

正解はこちらです。

ダウンロード - 2022e5b9b4e6bdaee6b581e8a1a8e5be8ce58d8a.pdf

 

| | | コメント (0)

2022年7月 9日 (土)

釣りものに困る日々

釣りに行かないとネタがないですね。

って一応ちょっとだけ出たんですが、撮影一切なしです。

暑い夏、何を狙ったら良いのやら?

あまりいい情報がないです。

イワシこの時期に釣れないこともたまにあり、盆ごろ南あわじ周辺で釣れ出したパターンあります。

青物が貴重だった頃、イワシパターンで釣れる青物嬉しかったし美味しかったですが、今は疑似で食いますからね。

泉南活気づかないとまたミニボートの出船になりますね。

今週長若潮で来週は中潮。

なのに、来週の方が流れないのはどうしてでしょうね?

もう1週間お休みか、月曜日行くかですね。

| | | コメント (0)

2022年7月 7日 (木)

釣りを休む週

この2日間色々忙しく、ブログがおろそかになりました。

毎週が週休4日なのに忙しいのは、毎週欠かさず釣りに行ってYouTubeをやってるからでしょう?

今週は、天気は良いんですが、どこも行き場がなくてお休みかも?

イワシは何処???って感じです。

 

| | | コメント (2)

2022年7月 5日 (火)

潮流表

月曜日、撮りためた録画を視ながら、潮流表完成させました。

ダウンロード - 2022e5b9b4e6bdaee6b581e8a1a8e5be8ce58d8a.pdf

TVを視ていると、座りすぎが良くない!

と言う事で、PCをカウンターに置いて作業してたら、昨日はすこぶる体調良かったんですが、昨日の疲れが今日に来たみたいで全身に倦怠感。

今日は、仕事で立ち仕事も多かったので、座ってPCやりましたが、これからも立ってPC続けようと思います。

三日坊主にならないよう頑張ります。

 

| | | コメント (0)

2022年7月 4日 (月)

新仕掛け

昨年自作した仕掛けは大失敗作でした。

今年は、発想を全然変えて作りました。

| | | コメント (0)

2022年7月 3日 (日)

アジ鯛ハマチ

コロナより熱中症、突然、マスコミの論調が変わりましたね。

感染の恐れのない場面ではマスクを外していいはずなのに、同調圧力みたいなのありましたよね。

そのおかげで、耳の後ろが圧迫され頭痛酷かったんですわ!

 

連日の灼熱地獄も雨が洗い流してくれそうですね。

恵みの雨をもたらす、台風は、風が多少心配ですが、ウエルカムです!

Img_5264

泉南で釣りをすると、しばらく同じメニューになりますね。

熟成させるとハマチはほんのり脂が出てきました。

が、何だか物足りないのは、白アマダイが美味しすぎましたかね?

| | | コメント (0)

2022年7月 2日 (土)

最初のハードル

本日、避暑のため息子とセブンパークのTOHOシネマへ。

バズライトイヤー、最初のハードルが低かったせいか面白く感じました。

そんなもんですね!

今回の釣行は鯛をもっと釣る予定だったので、最初のハードル上げすぎで、どちらかといえばがっかり釣行となりました。

イワシパターンも狙いましたが、ベイトが掛からない!

と言う事は、まだシラス状態。

疑似や仕掛けをシラスパターンで小さく白くすべきでした。

歳をとって臨機応変さが足りなくなったかな?

ハードルの話はもう一つ!

オオアジ、もっと美味しいと思ったのに脂は★★★☆☆

ハマチ・鯛、★★☆☆☆

といったところ。

近年のハマチは冬が一番いいですね。

落とし込みがいくら面白いと言え、まずいハマチ/鯛じゃ何を狙っていいやらとなります。

色々な魚種/釣りが楽しめるミニボート、夏はお預けと思ってたけど、戻り梅雨ありそうで、まだまだできそうです。

| | | コメント (0)

2022年7月 1日 (金)

危険な釣行

本日出船。

Img_5256

暑くて、午前中に揚がりたかったのですが、結局釣れ始めたのは、潮が効き始めた午後からでした。

ハマチ・アジ・鯛、いつものオールスターです。

落とし込みはもうひと潮後かな?

反応はありました!

| | | コメント (2)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »