« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月31日 (土)

2022年総括

こんなに釣れなかった年は近年ないでしょう。

インパクトフィッシュも特になし。

良かったのは、白アマダイぐらいでしょうか?

原因は明らかで、プレジャーボートが足を引っ張った!!!!

春に3回連続坊主同然の釣果。

ゲストさんと約束をすると、もっといい釣りの情報を得たりインスピレーションがあってもほとんど変更不能。

深海釣りのシーズンを棒に振ってしまった。

やっぱり、行くぎりぎりまで、どこで何するか考えるのが楽しい!

勿論、釣れなかったのはゲストさんのせいでも船のせいでもありません、私の腕で船団に入れんしピンポイントの釣りができないのがほぼ全てですが…

プレジャーボートの釣りとミニボートの釣りは少し違っていて、船のいないポイント/釣りをやるという方向性がよくなかった気がします。

 

しかし、大きなトラブルがなかったし、1年間健康でほぼ毎週釣りができたのは本当に幸せと言うしかないです。

あとは、富山遠征が楽しかったですね。

来年は、北海道に行きたいと思います。

もう若い人にはかなわないので、どれだけ釣ったよりどれだけ楽しい釣りをできたか、そういう方向性でやっていこうと思います。

遠征の釣りは、過去の遺産に頼っていたけど、今年は釣り方フィールド等UPデイトしようと思います。

これが来年の目標です。

 

YouTubeの他にインスタやTwitterも始め、今試行錯誤中でネタが被ることもたびたび。

Twitterは日常生活の話、インスタは釣りの話、ブログはごちゃまぜで詳しくの方針にしようかと思います。

これも楽しんでいきたいですね。

久々の忘年会では、同僚に競馬を誘われ、超久しぶりに馬券をエフフォーリアに単複で少額、ネット購入したけど、結構楽しかった。

釣り以外でも結構楽しめるアイテムはあり、この文章を考える間も考えることは、まんりゅう丸の売却。

1/6に話を進めることになりました。

あまり安売りする気はないので、売れる迄は、プレジャーボートのメリットを活かした釣りをしたいと思います。

| | | コメント (0)

2022年12月30日 (金)

釣りカレンダー

明日、まんりゅう丸で釣りに行く予定していましたが…

50_20221230191701

釣りに行けないことはないですが、ゆるい釣りが身上の船ですので多分パス。

一応、明日朝チェックして決めます。

 

カレンダー来年版に変えました。

Img_5886-1

セリアで買った卓上カレンダーに潮を書き込みました。

病院等全ての予定をここに書き込みます。

Googleカレンダーを使っていた時期もありましたが、やはり紙のカレンダーがいいです。

トイレには釣りカレンダー。

Img_5887

無料カレンダーですが、これをもらうために余分に買ってしまいますよね。

今年は、Vハードを買っただけです。

ダイワのカレンダーを見るとその魚が釣りたくなります。

1月は、普通真鯛なのに、今回はアマダイ。

アマダイを釣りに行こう。

PS.同じ話題でTwitterとインスタにあげましたが、一番反響があったのはインスタでした。

時代はインスタですね。

インスタとTwitterの使い分けが未だに分かりません。

| | | コメント (0)

2022年12月29日 (木)

料理

今回、青物の持ち帰りは3本。

本当はキープしてからもっと美味しいそうなのが釣れ悩みましたがリリース。

Img_5882

やはり、情報通りハマチが旨かった。

75㎝のメジロは微妙、美味しかったら良いのに…。

明後日は天気がいいけど、釣りかやめるか思案中。

| | | コメント (0)

2022年12月28日 (水)

まずまず

貧果続きなので、絶対釣れる釣りをしました。

バラシ地獄でしたが、贅沢な話。

いい釣り出来ました。

Img_5880

やっぱり、ミニボートは釣れるますわ。

| | | コメント (0)

2022年12月27日 (火)

実家へ

墓掃除のため?

実家の淡路島へ。

1bf384615de642589962bee57f100225

草引きが早く済んだので、渦潮記念館へ。

しかし、休館日のため淡路バーガー食べられずでした。

母はまだデイサービスに行って留守のため縁側で日向ぼっこしながら、ゆっくりしています。

もちろん、明日は実家釣行します。

| | | コメント (0)

2022年12月26日 (月)

冬の気圧配置はアコーディオン

今のもやもや。

Amazonプライムのファイヤースティックリモコンが見当たらない。

インターネットが遅い。

楽天証券が遅い。

大雪のせいで釣りに行けない。(カマスの予定でしたが…)

めっちゃ食べてるのに体重が減っている。

こんなところです。

ネットはプロバイダーかUPデイトしたウィルスソフトかどちらかでしょう?

まんりゅう丸のストレスは解消しつつあります。

年明けに中古艇のサイトに登録予定です。

 

さて、天気の件

Img_5862

1日前の分ですが、等圧線が縦のまま。

これから、2月下旬まで多分、移動性高気圧はできません。

アコーディオンのように縦線が開いたり閉じたりの繰り返し。

開いたときが釣りのチャンス。

年末年始はそのタイミングのようで1/3から再び寒波がやってくるという。

年末・年始に釣りに行くのは釣りバカぐらいなもんですが…

私は、そのバカの一人です。

| | | コメント (0)

2022年12月25日 (日)

新NISAについて

新NISAが2024年からスタートします。

非課税になる投資の枠組みのことで、限度額が1年間で最大360万円(信託投資だけなら360万、株投資は240万まで)トータル1800万円に拡大されました。

私がNISAを始めたのは3年前、普通のNISAなので、非課税の期間は5年で、新NISAに間に合います。

期限までに一旦売却して、新NISAの口座に入れればいいのか、そのまま口座の移し替えが可能なのかはよく分かりませんが、恒久化されるというのは朗報です。

銀行にお金を無料同然で貸してるほどあほらしいことはないです。

大手銀行もサラ金も大差なしで、大半の退職者は大手銀行の甘い誘惑に嵌り手数料やら何やらで搾取を受けています。

なので、メインバンクはネット系銀行、ネット系証券会社を自分で選ぶこと。

勉強すれば、なるべく信託手数料の少ないインデックスファンドを長期で保有するのが良いことが分かるはずです。

まだ若い人は、銀行の搾取や詐欺の誘惑に逢う前に、iDeCoで投資の経験を積んで退職に備えるべきです。

収入が激減して、だんだん資産が減っていく寂しさ不安って相当です。

 

私は楽天でまとめましたが、当初ほど旨味が無くなり、ちょっと後悔。

木曜日、株安円高でチャンスと米国インデックスファンドを追加したのに、メンテナンスで夕方になり、何と買い付けが来週月曜日になるということでめちゃ怒ってます。

新NISAからSBI証券にしようかな?

追伸:一般NISAから新NISAにロールオーバー(枠の変更)が可能なことが分かりました。

金融に詳しい方、これであってますよね?

| | | コメント (2)

2022年12月24日 (土)

冬の太刀魚試し釣り

3回連続、不本意釣行ですが(内2回はまんりゅう丸)、まあそれも情報ですので、YouTube動画にしました。

まだ、餌が大量に残ってますので、もう1回船太刀魚にチャレンジしたいです。

| | | コメント (2)

2022年12月23日 (金)

ワークマン 洗えるダウン

一日、鉛色の空。

釣りに行ける天気ではなかったですね。

これが数日続くみたいです。

釣具屋さんではPEの巻替え

バルケッタを0.6号から0.8号へ

この冬、タイラバで食い渋った鯛狙います。

冬なら、高道具と言うところでしょうが、ちょっと試してみたいことがあります。

そして、ワークマンで防寒着を買いました。

職場で椅子を温めてばかりで寒いので、発熱ベストを買いに行ったのですが、ついでに良いのがあったので、釣りの防寒着も購入。

洗えるダウンということで、さてどうなんでしょう?

Img_5843

釣り用の防寒着の条件。

フードが切り離せないタイプ

ポケットにファスナーがある

軽くて防水

です。

条件に合ったうえ、¥3900とリーズナブル

さすがワークマンです。

これで、ラニーニャ現象の冬を乗り切りたい。

| | | コメント (0)

2022年12月21日 (水)

リチュームバッテリー

フォースマスター300が不調。

電圧が低いと動かないし、カウンターも表示されない。

手持ちのリチューム電池なら作動しますが、あれを着けると重たくなるし、電動コードが尻手ロープ代わりになっていたので、心もとないです。

そこで、新調しました。

Img_5836

普通は3500mAhのところ、倍の7000mAh。

値段はほとんど違いなく、ヤフーショッピングでPAYPAYの割引等で1万円弱でした。

Img_5838

充電器と短いコードが付属しています。

こんな短いコードでどう使うんでしょう?

とりあえず、半分に切って電動リールのコードを付けました。

Img_5841

多分、深海釣り以外なら、これでほぼ1日持つでしょう。

良い買い物でした。

同日に埋め込み式のロッドフォルダとオズモアクションカメラ3のバッテリー(正規品)を購入しました。

ちょっと、ポチっと病発病中です。

もう、これっきりにします。

| | | コメント (0)

2022年12月20日 (火)

自律神経の乱れ

プレジャーボートの課題は全て解決。

あとは自分の健康問題。

あれだけ節制しても64㎏だったのに、今多めに食事しても60.5㎏程度。

明らかにおかしいです。

ネットで検索して自己診断結果、一番可能性のあるのが糖尿病、その他内臓系の癌。

昨日、堺市の胃癌・大腸癌検査をして「なるべく早く知るにはどうしたらいいか」聞いたけど、「1か月後郵送!」一蹴されました。

糖尿病は父がなって気を付けていますが、多分違うと思います。

最近、冷え性で悩んでいるので、そこから自己診断すると、「自律神経失調症」

他の症状として、動機・不安・不眠・めまい・胃腸の不調などが出るということでまさに当てはまってます。

と言うことで、多分、自律神経の不調でしょう。

前にも話しましたが、行動を促す交感神経と休息を促す副交感神経が体内時計の中でバランスをとって作用するのですが、ストレスがあると交感神経が優位となって、症状が出るんです。

原因は生活リズムの乱れやストレスですが、多分、まんりゅう丸と将来に対する不安によるストレスが原因でしょう。

そんなに悲観する人生を送ってないのに、何と自尊感情の低いことでしょう!

と言うか、血の気が多く、じっとできないなど交感神経優位なタイプ。

副交感神経を適度に保つためには、寝る前にブルーライトを浴びない、90分前に適度な運動と入浴などで質の高い睡眠・朝食を食べたり朝日を浴びたりの体内時計の確立・腸内環境を整える、などでしょうか?

今までもやってきたことですが…

 

さて、今日は円が反発して円高に、更に株価は世界的に下落で持っていたインデックスファンドの評価額が下がりました。

が、これはある意味今買い足すチャンスなので、今日、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)を買い足しました。

物価高の現在、ほとんど金利0の銀行預金で持つ方が怖いです。

下落しても、まんりゅう丸の購入額を超える収益があるので、これが有効な目減り対策になっています。

日本株はまったく持っていません。

現金が日本円なので、分散投資するなら海外のインデックスファンドかなと思います。

物価高は年金生活者&退職金食いつぶし者には厳しい。

私事ですが、ゼレンスキー、プーチン、どっちが勝ってもいいので、早く終わってほしい。

| | | コメント (0)

2022年12月19日 (月)

白アマダイのその後

白アマダイ、久々に狙いました。

ダメは承知、釣れたらラッキー。

やはり、白アマダイはプラチナの価値があります。

| | | コメント (0)

2022年12月18日 (日)

大阪にも初冠雪

Img_5834

寒気到来。

今年もラニーニャ現象で寒いそうです。

ボート釣りもストーブリーグですね。

でも、来週も釣りに行きますよ!

だって、今週は太刀魚3本だけでしたから…

まんりゅう丸は、もう大丈夫!

燃料漏れ完治。

これから釣行の中心はミニボート。

今回は、風裏釣行になるでしょうね。

日本海のノマセ釣り以来行ってません。

動画の内容は良かったのに未だ再生回数900回以下の低空飛行が少しトラウマになっているかな?

これから、ガンガン遠征釣行やりますよ!

明日、YouTubeにUPします。

| | | コメント (0)

2022年12月17日 (土)

洲本沖

今日は、釣りに出ました。

洲本沖で太刀魚。

やっぱり、大船団。

操船に自信がないので、隅っこでやってました。

細いの3本リリース、まあまあサイズ3本キープ。

風が少し強まって、心細くなった上にゴン!

衝撃音&振動

?????

ペラにロープが絡んだかもと思ってバックに入れてまた前進。

何とか動くので、そのままやることも考えましたが、雨風との合わせ技で、退却。

Img_5833

帰港してペラに張り付いた袋を何とか除去して帰ってきました。

土産は十分確保したので、まんりゅう丸ならこんなもん!

多分、浮かんでいた船で最低釣果だったことでしょう?

往復30分ずつ4.5時間で20L弱。

今回も燃費は良かったです。

船はいい感じで直ったので、あとは、釣りの腕だねぇ~。

操船が遠ざかっていたので、不安しかなかったです。

1か月間、ミニボートの釣行&帰りがけに燃料漏れの特定の繰り返しの生活もこれで終了。

あとは、体重減の原因が分かれば、全て解決になるのですが…

| | | コメント (0)

2022年12月16日 (金)

まんりゅう丸の行方

今日は、行かなかったです。

う~ん、割と風が出なかったですね。

その分、色々考えました。

まず、1年間の収支のやり直し。

勿論マイナスですが、この前の計算はNISAやiDeCoの入金を計算に入れなかったり、ちょうど1年ではなかったりで、赤字額が結局退職前に想定した範囲内でした。

もう一つの不安であった楽天証券/銀行の危機ですが、これも完全にデマで、どちらも有望で大赤字の楽天モバイルとは別会社。

万一楽天グループが倒産しても今の資産は大丈夫ということでした。

と言うことで、資金的には急いでまんりゅう丸を処分しなくていいことになりました。

(燃費もよくなりましたし…)

ただし、現状ではまんりゅう丸で釣ると獲れ高はミニボートの半分、ゲストを乗せて休日に行くとそのまたその半分になります。

泉南でも、ミニボートの選択肢がある中で両方の管理は大変。

まんりゅう丸の方は、釣りから遠ざかっていると操船が不安になるし、このまま二刀流を続けてもまんりゅう丸の釣りが上達する見込みは薄いし…。

なので、高値で中古艇の登録をして、もし売れたら売る、売れなかったら乗り続けてそのうち船を処分するという方向で考えています。

共同所有や他の考えも考慮しつつ、登録は少し先伸ばしします。

当面は、明日のように雨模様の時とか厳冬期、真夏はまんりゅう丸をメインに、春や秋、冬でもメバル狙いは泉南でもミニボートの予定です。

再任用が終了したら(あと3年)、北海道へ秋まで移住するか、九州に1年移住して、働きながらボート釣りをするのが今の目標です。

それまでにはまんりゅう丸を何とかします。

あとは、健康問題です。

| | | コメント (0)

2022年12月15日 (木)

明日はパス

う~ん、明日の天気は微妙。。。。。

2030200000wwrg0420221216090000

一番信頼している海快晴では昼前から風が強まって夕方まで8mの風の予報。

波高は0.5mだし、ヤフー天気は緩いけど、ヤフーの風予報は芳しくないですね。

まんりゅう丸なら何とかなるけど、太刀魚ポイントは風が通るし、やれても楽しくないし、中止かな?

元々、太刀魚釣りは好きじゃないし。。。。

| | | コメント (0)

2022年12月14日 (水)

太刀魚釣りのUPデート

今年最後の太刀魚釣りをしようかなと思います。

あんまりやらない釣りだし、得意じゃないないですが、バルト海イワシが残っているので、やってみようかと思います。

Img_5829 Img_5831

ポウワームというイワシを包むワームがあります。

これ、餌もち抜群で目立つので、小さいバルト海イワシでもいいんじゃないかと思います。

まあ、天気次第ですけど…

淡路沖はさすがにミニボートだと船が密集して危険なので、プレジャーボートで釣りたいと思いますが…

船の種類によって流し方がマチマチなため気が抜けないですね。

密集地を避けながら、大きいのが少し釣れればOK釣行にしたいと思います。

いつものワンピッチしゃくりもしんどいので、何か別の誘いでやってみたいと思います。

今から、動画見て研究です。

| | | コメント (0)

2022年12月13日 (火)

健康不安

いつまでもあると思うな健康!

とりあえず、日曜日に4回目オミクロン対応ワクチン接種を受けました。

木曜日に予約して日曜日の予約がとれました。

接種すれば、もしなっても苦しくないかな?

何しろ、休み明け出勤するたびに同僚が感染してますので、ほぼ職業病です。

そして、今日は歯科の3か月定期健診。

歯周病の進行もなく、心配は突然歯が折れたりすることで、マウスピースを付けて寝ますがよく忘れるので、注意を受けたぐらい。

睡眠科では最近4時前に起きることが多々あると相談したら、寝つきが良く9時半就寝なんで、朝4時起きで6.5時間睡眠でこの年齢なら十分ということでした。

体内時計が少し狂いつつありますが、釣りには好都合なので、しばらくこのサイクルでいこうと思います。

問題は、体重減。

食べすぎるぐらい食べてるのに、ついに60㎏を切る日も出てきて2年ぐらい前から比べると10㎏減量。

ちょうど、船底掃除のころから減ってます。

ストレスか、何かの病気ですね。

船売ったらストレス軽減するかな?

とりあえず、1週間後、無料の胃がん大腸がん検査をします。

来年から堺市は区役所の集団検診がなくなり、個別検診で、胃カメラも選択できるそうです。

| | | コメント (0)

2022年12月12日 (月)

仕掛けの模様替え完了

今日はニクセン。

朝からひたすらアニメを視ながら仕掛け作ったり、整理したりしました。

仕掛けの模様替えです。

さすがに、これでは体が鈍るので、夕食後、散歩しアニメ地獄から抜け出しました。

41

なぜか、今頃白アマダイの動画の再生回数が多い!

気になるので、行ってきましたが、見事撃沈。

そして同じ日、プレジャーボートでお世話になっている漁師さんから、係留用のロープが切れた連絡が…

翌朝、早速新しい予備のアンカーを譲っていただき、作業もほぼ全部やってくれました。

Img_5787

作業は30分余りで終了。

水門とこの漁師さんは本当に頼りになります。

その後、ボートの整備。

そして午後1時過ぎに出船し、少しだけ釣りをすることに…。

前日のミニボートは撮れ高ほぼなかったので、きっちりカメラも回しました。

鯛もアジもサバも釣れました。

確かに、ミニボートだったら倍釣ってたかもしれませんが、連チャンできなかったです。

おまけに、燃料消費量10L@3時間。

少し前に燃料ホースからの漏れを見つけてから燃費が飛躍的に伸びました。

ゴリゴリの釣りをするならミニボート。

まったり釣るならプレジャーボートかな?

手放す最大の理由は経済的理由ですが、燃費もよくなったし、まだゆとりがあるので、ゆっくり考えます。

やっぱり、私は話がブレる人ですわ。

| | | コメント (0)

2022年12月11日 (日)

鯛&イカでサプライズ

鯛&イカもそろそろ終わりですが、終わっていく釣りを追いかけてしまう悪い癖があります。

| | | コメント (0)

2022年12月 9日 (金)

ド貧果

何をするかがくるっているみたい。

長いトンネルに入ったみたいです。

| | | コメント (0)

2022年12月 7日 (水)

不調期

う~ん、スランプ突入かな?

船底掃除の後、思うように釣れなくなりました。

勿論、ベイトが減ったせいもありますけど…。

アジも減ったし、海の状況が変わりました。

頑張ったら、鯛は釣れますけど、これから冬は鯛が中心になるので、もう少しだけ終わっていく魚を追いかけようかなと思います。

Img_5781

前回釣った鯛は痩せてました。

次回、高仕掛け封印します。

| | | コメント (0)

2022年12月 6日 (火)

シラス

日曜日、友人と泉佐野の青空市場でランチ。

シラス三色丼

Img_5779

まだ、生シラスあるんや…

昨日の釣行の感じではかなり限定的な感じ。

シラスは、下げ潮で流れるのか、上げ潮で流れるのかですね。

あとは、アジの姿がめっきり少なくなりました。

高道具で狙うのはお終いかな?

これから、アミエビが沸くので、底でサビキ狙いでしょうか?

前回失敗釣行でしたが、今年の秋は泉南にこだわってもう一回やってみようと思います。

ちなみに、泉佐野の青空市場でこのサイズが¥3000超えでした。

Img_5778-2

 

| | | コメント (0)

2022年12月 5日 (月)

イカがダメになりました

今日、出ました。

鯛は5枚ぐらいは釣れるだろうと思ってたら2枚!

バラシたのもあるけど、シラスパターンも終了なのかも?

釣った鯛も心なしか痩せてました。

39

DJIカメラは順調。

たしかに大パノラマやったですわ。

今回、トラブルなし。

イカがダメだったので、組み立てを考え直さないといけませんね。

| | | コメント (0)

2022年12月 4日 (日)

昨日出ました!

昨日は、久々にまんりゅう丸で釣行しました。

が…

Img_5778

ワッペンサイズが多くて、半分以上リリースしました。

集合写真の後も微妙なサイズは全てリリース。

我が家は、食べる分には、大きいのが3枚あれば十分です。

高道具もやりましたが、アタリなく…

たまに出ても、貧果ばかり。

"(-""-)"

カワハギの肝が小さくなり始めています。

とはいえ、やっぱり肝の軍艦巻き最高に美味しいです。

たまに、食べる分にはコレステロール過多にはならないでしょう。

収穫は、結構走ったのに燃料が20Lで済んだことです。

| | | コメント (0)

2022年12月 1日 (木)

Fire HD10

昨日の話の続きです。

眠れないほど面白い図解シリーズの「自律神経の話」が睡眠の話やダイエット、一日の生活サイクルなど健康に関する話が最もまとまっていてお勧めです。

Amazonプライムに入っていればKindleのアプリは無料なので、スマホなどで無料で読むことができます。

が、画面が大きい方が見やすいので、今はAmazonのタブレットFireHD10で読んでいます。

Img_5776

以前のブラックフライデーで買ったもので1万円ほどでした。

アプリに制約があり使いにくいタブレットですが、AmazonプライムビデオやKindleは元々アプリに含まれているので、Amazonプライムの利用者はとても使いやすいです。

| | | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »