« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月31日 (火)

決意

先週は釣りに行かずでしたが…

胃カメラ他健康診断に動画の編集。

そして、ミニボートの中間検査に仕掛けの修繕もやって、ほぼやりたいことができました。

Img_5953 

大正の検査機構に行く前に指差し呼称までしたのに、海図を忘れてしまい、ゆっくり下道で帰るつもりが2往復高速を使う羽目になり手痛い出費になりました。

上の写真は検査備品だけど、通常のミニボートなら必要ないもの!

左は深海釣りで沿岸5海里をとるために必要なラジオ火箭双眼鏡海図

右は夜間航行のための航行灯とレーダー反射板。

ここまで頑張って、ミニボートは夜は危険だから夜釣りダメ!はないでしょう。

YouTubeの書き込みで批判されたけど、法律上問題なし。

私は、もう慣れてるし、コンプライアンス上も問題もないので、今年は大好きなイカの夜釣りもしてYouTubeにUPしようと思います。

*****潮流表2月更新しました*****

| | | コメント (2)

2023年1月30日 (月)

鬼アジ爆釣

昼から釣りで2回分を動画にまとめました。

1回目が平日単独、2回目が2人で日曜日。

それぞれ、味わいがありますね。

まんりゅう丸は存続か手放すか、悩んでいる最中ですが、こういう使い方ありですね。

| | | コメント (0)

2023年1月28日 (土)

バッテリー交換

寒波まだまだ続きそうですね。

Img_5949

今日は、まんりゅう丸のバッテリー交換。

今週の釣りは断念と言うか、この機会に釣り以外の事を済ましてしまおうと考えています。

まずは、健康診断。

今のところ、悪い所はないようです。

あとはミニボートの中間検査とまんりゅう丸売却の件です。

Img_5950

バッテリーの交換は、1人ではできないので、息子と一緒に替えました。

1人が紐でサポートしながら、もう1人が持ち上げて船内から引き出します。

これで5年は大丈夫!

燃費も良くなったし、節約生活を送りながらの二刀流も悪くないかもね。

いつものブレブレが始まりました。

| | | コメント (0)

2023年1月27日 (金)

鳳胃腸病院

本日、胃カメラ。

http://www.otori-icho.jp/contents/endoscope.html

痛くないことで評判の鳳胃腸病院へ。

まずは問診で体重が急激に減少した件を話しました。

ならばと、血圧、尿検査、血液検査を受けました。

血圧は上が107。

最近、減塩しすぎじゃないかと以前よりは塩分摂って心配してましたが、まあまあ満足いく数字。

体重減で一番疑われる糖尿病も尿検査の結果異常なし!

血液検査も癌マーカー以外は結果が出て、内臓疾患の異常なし!

胃カメラも良い状態で、レントゲンで指摘されたポリープも切除の必要も全くないもので異常なし。

あとは、来来週に大腸検査を予定しています。

大腸検査1日前の2食付き(レトルト)で今日の検査代¥9320と、想定よりかなり安かったです。

7時の夕食後何も食べず18時間。

良いデトックスになりました!

鳳のアリオで食事。

最高に良い店発見!

Img_5946

しゃぶしゃぶで野菜(豆腐屋ワンタン、ウィンナー、うどん等含む)食べ放題。

肉食べ放題は健康の敵だけど、これは健康オタクにはうれしい設定。

満足して帰ってきました。

明日は、まんりゅう丸のバッテリー交換です。

| | | コメント (0)

2023年1月26日 (木)

手捏ね寿司

Img_5944

アジの手捏ね寿司。

アジは3日経っても全く問題なく生で食べられます。

今まで、内臓をとって保存してましたが、そのまま何もしないで保存するのが一番いいというのを確信しました。

切り口から雑菌が入らないのがいいのでしょうね。

乾燥を防ぐため、1匹ずつキッチンペーパーで包んでラップしています。

あと重要なことは、身自体に脂があれば腐敗しにくいです。

痩せた魚を長期保存しても、熟成せず、逆に不味くなる一方です。

そろそろ、鯛はやばいですね。

| | | コメント (0)

2023年1月25日 (水)

最強寒波

Fnralmeayaeobsl

朝起きた時の室温。

一軒家は、冬寒いのが弱点ですね。

夜から、外の水道をちょろちょろ出していましたが、閉めるのを忘れて出勤。

手痛い出費になりました。

最強寒波、10年に一度の寒波。

今週末の釣りはないですね。

さすがに今週は、NETFLIXを封印します。

動画の編集、まんりゅう丸のバッテリー交換、胃カメラで4連休はほぼ埋まるかなと思います。

| | | コメント (0)

2023年1月24日 (火)

ちはやぶる

NETFLIXでちはやぶるを視てます。

これ、視つくすまで、動画もブログも仕掛け直しも進まないでしょうね。

面白すぎる♪

| | | コメント (0)

2023年1月22日 (日)

楽釣

モチベーションが保てない中、何とか立ち上がり、11時半出船。

まんりゅう丸で混んでる日曜日。

全然、操船を気にしない船が多数いる中で釣りをする苦手な展開でしたが…

ゲストさんが頑張ってくれたおかげで集合写真はボリュームがありました。

サイズも良かったです。

4時半帰港。

5時間で燃料消費10L

まんりゅう丸、売るのを再検討しようかな?

Img_5941

 

| | | コメント (2)

2023年1月21日 (土)

メンタル!

明日、出ますが…

何だかやる気が出ません。

今日は1日ネットフリックス。

近しい親族が亡くなって、家がごたごたしてメンタルがDOWNしてます。

猛烈は無宗教・無神論者で、人間は所詮DNAを運ぶ乗り物だとは思ってはいますが…

何ででしょうね?

あれから、1度も釣りに行けてませんね。

明日は、操船の慣れてないまんりゅう丸で混雑の日曜日。

とりあえず、無事に帰港することを第一に出かけたいと思います。

| | | コメント (0)

2023年1月19日 (木)

日曜日だけ天気がいい

博多のストーカー殺人事件。

今日の報道で、警察は、被害者を守るためあれこれやったと説明しているけど、信じられないなあ。

ほんま、警察って自分たちの都合のいいように嘘をつく!

というイメージ。

まあ、諸外国よりましだけど、報道を鵜呑みにはできないですねぇ!

 

日曜日だけ、天気が良くて、その後10年間で3番以内に入る寒波がやってくると言います。

さて、この日曜日をどこで釣るか、先週釣りが出来なかっただけに大問題。

ちょっと思案中です。

 

その次の週は、ミニボートの船検と胃カメラの予定。

例年、1月後半から2月前半はまともな釣りができないことが多いです。

YouTubeの登録者数が2000人を超え、2018人。

突然、増えたのはインスタとTwitterのおかげでしょうか?

折角増えたのに、大した釣り出来ないんじゃ恥ずかしいので、今週は確実に釣りたいですね。

日曜日だけど…。

| | | コメント (0)

2023年1月18日 (水)

ポリープ

初めて受けた市民検診の胃がん大腸がん検診の結果が送られてきました。

「胃のポリープあり、要観察」と言うことでした。

去年も医師からこれはよくあるやつで大丈夫と言われていましたが、今回の文言ではどの程度なのかが全く分かりません。

やっぱり、無料の検診はこの程度なんですね。

待っている間、全く無駄な時間でした。

もう2度と市民検診は受けません。

大腸がん検診は勿論、陰性でした。

便でわかる程度だったら、もう手遅れですよね。

これも、ほぼ無駄な検診で、やはり、そろそろこちらもカメラが必要ですね。

とりあえず、近いうち胃カメラの予約を入れます。

胃カメラだったら、検査のついでにポリープを切除してくれます。

「80歳までボート釣りをする」ことにしましたので、検診は小まめにしようと思います。

| | | コメント (0)

2023年1月17日 (火)

新たなもやもや

12月のもやもや

①【謎の体重減】は少し収まりつつあります。

やはり、爪の薬が影響していたようで、おかげさまで爪の状態も改善しました。

②【ファイヤースティックをなくした件】は、TVのリモコンでほぼ100%対応できることが判明。

入力切替して画面が出たら、ビデオ用の操作ボタンで操作できます。

③【楽天証券は遅れて買い付ける】は、買い付け時より少し値上がってるので由とします。

1月の新もやもや

①【iPhoneのバッテリーが突然1%になる】

Img_59351

今日は朝夕2回も発生!

減った原因とされるメールやSiriのアプリは使用してないんで、バッテリーが限界なのかもしれません。

しばらく、電源切って様子みることにしますが、ダメだったら最近はやりのiPhone修理ショップを訪ねることにします。

あとは、プレジャーボートの問題でしょうね。

今日も、業者から連絡があり、案外早くきまるかもしれません。

今更ですが、簡単に既得権を手放すのは勿体ないかもと思ったりもします。

しかし、夏が涼しく釣行できた以外特筆すべきこともなく、今でも操船でてんぱるようでは仕方がないですね。

| | | コメント (0)

2023年1月16日 (月)

iPhoneに慣れる

iPhoneよりPC派ですけど…

もう少しiPhoneを便利に使うようカスタマイズ中。

昨日の続きになるけど、今まで「コントロールセンター」を活用してなかったんです。

ログインしてなくても、画面を下から上にスクロールすると出てくるやつです。

そこで、BluetoothやWIFI、省電力モードのONOFF、録音機能や音楽の再生などができます。

これで、昨日の電池の長持ちさせる操作が簡単になります。

そして、今頑張ってるのが、「フリック入力」

何と!今まで小さい画面でローマ字入力してました。

操作で手いっぱいで、とても緻密な文章を考える余裕がなく、LINEやTwitterのメッセージは素っ気ないものでした。

ガラケー時代のトルグ入力、フリック入力に挑戦してみたもののどうしてもうまくいかずローマ字入力にある程度は慣れてきたのですが、

ネットで「フリック入力」のコツを調べ、「フリック入力のみにする」に設定して只今挑戦中。

しかし、PCとiPhone両方ある場合、PC使いますので、上達は遠い道のりでしょうが、旅行先などでは必須になりますので、頑張ります。

今年こそは大遠征釣行します。

 

| | | コメント (0)

2023年1月15日 (日)

iPhoneのバッテリーについて一考

最近、2度の遠征釣行で朝起きるとiPhoneのバッテリーがほぼ0%になるアクシデント

iPhone8で4年半、そろそろバッテリーの寿命?

ほぼGPS切ってるし、家ではPC使って、満充電や20%以下にならないよう気をつかってきたんですが…

YouTubeでiPhoneのバッテリーを長持ちする方法を視ながら、色々設定しました。

Img_59321

とりあえず、設定→バッテリーでパフォーマンスを調べたところ83%で合格ラインの80%越え

バッテリーの負荷がかからない設定したけど、ほとんど省電力モードで対応できるようなので、普段はこれを使うようにしようと思います。

これにより、多分、使用するデータ通信も減ると思われます。

 

バッテリー画面の使用状況を見て驚きました。

何と!ほとんど使用していないGARMINコネクトが1番。

GARMINウォッチのコンタクトで使用しているらしい。

それで、2度の遠征の消耗の件もピンときました。

多分、FMトランスミッターを通じて音楽を聴いているのですが、再生を停めてもBluetoothがONになっていると相手先を探して消耗するようです。

位置情報をオフにするだけでかなりバッテリーの消耗は防げるんですが、Bluetoothも切ることにします。

その場合、GARMINウォッチの時刻が狂ってくるので、対策を考えないといけませんね。

| | | コメント (0)

2023年1月14日 (土)

白アマダイの釣り方

| | | コメント (0)

2023年1月13日 (金)

Uターン

本日、と言うか昨晩から、アマダイを釣りに行きましたが…

出船寸前に、「この周辺でミニボートを出したらダメ。漁協から見かけたら声をかけるように言われている。」と言うことで、引き返してきました。

全天候性型の釣り場として昔から親しまれていたフィールドでしたが、2年前の冬、海水浴場のトイレ前がボートを洗う水で周辺が水浸しになるのを見て、これはただでは済まないと思っていました。

Img_5925collage

せっかくなので、景色を眺めつつ、他の出船場所を探しましたが、どこもミニボートの出船は言うに及ばず、普通の釣りも禁止されているエリアが多かったです。

ボウズ続きのポイントで、深場に活路を見出し、大型アマダイが釣れるポイントを見つけたのですが、多少釣り荒れもあったし、別の場所を見つけるしかないですね。

アマダイチャレンジ第2弾は、戦わずして撃沈。

第3弾に備えます。

プレジャーボートの方は早速反応があったらしく、案外早くに売れるかもしれません。

ミニボートの最大のリスクは出航地を失うことですね。

明日は、大人しく動画編集をします。

| | | コメント (0)

2023年1月11日 (水)

植物はしゃべる・痛がる・協力し合う

NHK超進化論によると、植物はしゃべる・痛がる・協力し合うらしいです。
https://www.youtube.com/watch?v=nuVj6siupn8

地球上の生き物の重さの95.5%は植物。

植物が地球を支配しているといっても過言ではありません。

その植物は、知能がない、感情もないと考える方が不自然だと思いませんか?

人間は植物をバカにし過ぎてますわ。

葉っぱに、害虫がついて食べ始めると、伝達物質が出て、他の葉が防御のために、害虫の有害物質を生成するらしい。

更には、周りの木々にも知らせて、防御のための物質を出すらしいし、その害虫を駆除する虫にここに害虫がいることを知らせる伝達物質も放出するらしい。

これは、もう感情を持っていると言うことですね。

 

ほとんど動かない植物さえ、連携しあってるとなれば、魚なんて更に高度な伝達をしているはず。

バラシたら、間違いなく魚が散りますよね。

これも、伝達しているためだと思われます。

また、同じ手は食わぬってことで、一度の成功体験でまたこの釣り方で釣れるだろうなんて考えては、魚以下の知能と言わざるを得ません。

釣りの技を常にUPデイトする必要があるということですね。

植物の進化論から、釣りに繋げるなんて、やはり変態ですね!

| | | コメント (0)

2023年1月10日 (火)

里見サビキ

Img_5922

PAYPAYフリマから購入しました。

昨年は、メバルさびきを自作しましたが、うまくいかなかったので、今年はこれで勝負!

昨年、狙って釣ったメバルは泉南では1匹。

今年は、このサビキとミニボートで竿抜けポイントを探して爆釣したいですね。

しかし、昔っからメバルサビキが大の苦手でして…

鯛の好地合と重なるんですね。

メバルメインで釣れないから鯛に変えて、ボウズは回避的なことです。

今年は、ぎりぎりまでメバル狙いたいと思います。

| | | コメント (0)

2023年1月 9日 (月)

車のオイル交換

法要が終わりました。

故人には感謝、生き様に学ぶことなど色々あり、文を書いては消しの繰り返しで、結局削除しました。

本日、釣り仲間の新年会はパスさせていただきました。

代わって本日車のオイル交換。

調べたら、12500km無交換でした。

Cdcd91e64568499ab5089ca750769c00

プレジャーボートにミニボートは気にして頻繁に交換してますが、車は1.5年間やってませんでしたが、故障なし。

やはり車は強いですね。もう15年超えです。


| | | コメント (0)

2023年1月 7日 (土)

休止

身内に不幸があり、しばらくブログ・SNSは休止します。

| | | コメント (0)

2023年1月 5日 (木)

白アマ45㎝

明日の方が天気はいいけど、まんりゅう丸の売却の件で打ち合わせがあるので、今日行ってきました。

Img_5901

とりあえず、孫娘のお誕生日祝いがこれでできます。

脂は大阪湾ほどのってませんが、まあ美味しい魚なので、大丈夫だと思います。

| | | コメント (0)

2023年1月 4日 (水)

鳴門激渋編

釣り場なう。

今日は色々あった一日で、釣りに行く元気もなかったのですが、えいやあ!で釣り場に着きました。

携帯では埋め込みできませんが、YouTubeをUPしました。

かなりの食い渋りでしたが、頑張りましたという内容ですが、かなり長くなりましたので、流してみていただければと思います。

https://youtu.be/5mYLDXLf3AU


| | | コメント (0)

2023年1月 3日 (火)

狙い

Img_5900

残念ながら一昨年より視聴回数が26%減。

あんまり釣ってないんだから仕方がないかな?

カツオも釣りに行ってないし、深海釣りもほとんどしなかった。

視聴回数が上がると、承認欲求は満たされるが、相手頼みなので、自分が良い釣りしても視聴回数が上がるものではありません。

今年は、去年の秋のように目標を決めて自分が満足できる釣りを追求していきたいと思います。

とりあえず、1月はアマダイ狙いを頑張ろうかな?

動画は試しに再生時間を超長~くする編集にしてみます。

明日配信予定。

| | | コメント (0)

2023年1月 2日 (月)

帰省

今日は実家に帰りました。

Img_5892collage

淡路SAとハイウエイオアシスって別やったんですね。

初めてハイウエイオアシスに行って無料の玉ねぎスープを頂きました。

タコせんべいの里も久々に寄りましたが、ここでも値上げが。

消費者物価上昇率ってどうれぐらいなん?

実感としてウクライナ戦争から120%ぐらいはある。

暮れの釣行と大掃除のせいで首コリがひどいのに更に今日の行き帰りに運転して疲れました。

明日は釣りに行けそうにないですが、午後から出発したいです。

| | | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »