« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月28日 (火)

ムダ金

最近、ハイボールに嵌り、毎日1缶飲むようになりました。

さて、このところ、財布の紐が緩み放題。

無駄な出費が多発。

何と言っても通販で買った竿ですね@¥15000

あれは、人生の不覚です。

昨日は、携帯ケースに入れてあったはずの運転免許証をなくし、再交付@¥2250

オズモアクションカメラの蓋をなくし@¥1925

免許証の再交付はあんまりやり過ぎるとカード審査に影響するらしいけど…

カードをまた作りました。

もう、カード作成は今回限りにします。

https://www.smbc-card.com/camp/numberless/index.jsp?dk=cpc-goo-brd-pr-210544

大手コンビニ、スキヤが5%の還元。

入会するだけで、¥8000のポイント

こんなの他にないですよ。

一度解約したPiTaPaカードも復活させました。

ナンバーレスの支払いはアップルペイでもできるそうで、カードも家に置いとけばOK

あとは竿をタックルベリーで売れば帳消しにはなるかな?

 

実は、また安物買いをしてしまいましたが…

シーグレースに代わる竿探しのチャレンジ、これで何度目だろう?

あまりに恥ずかしいんで、使用後に報告します。

| | | コメント (0)

2023年2月27日 (月)

隣の芝生は青い

歳のせいか、それとも性格的な問題か、最近ちょくちょく落ち込みます。

義弟が亡くなった事や釣れない事もありますが…。

自分が世の中のサイクルから外れて回っている寂しさでしょうか?

バリバリ仕事をしていた頃は、自由やゆとりが欲しかったけど、色々用事を自分の発想や努力で解決するのが楽しかった。

それがなくなったからでしょうね。

駐輪場のおっちゃんがやたらと親切で気が効くのは、私と同じ心情なのでしょう。

早く引退生活したかったけど、隣の芝生は青いと言う事でしょうか?

まあ、何とか立ち直って、動画編集したら、完全復活しました。

釣りと釣り関連のSNS、YouTubeがあって良かったです。

これが、仕事に変わる生き甲斐になるのかなあと思います。

まんりゅう丸売却の件でどうなるかですが、3月末に九州に遠征、GWに富山、8月に北海道の予定です。

 

今回の動画は今のところいい感じ。

撮れ高少なく⁇でしたが、サムネイル(動画のタイトル画像)が、良かったのかなあ?

何がどうなるか分からないものですね。


| | | コメント (0)

2023年2月26日 (日)

大鯛を狙って釣る

やっと、ネガティブな精神状態から脱出し、動画編集をしました。

撮れ高、あまりないので、あっという間の編集。

編集を終えると、まあそんなに悪い釣行でもなかったのかな?なんて思えてきました。

やっっぱり、動画編集は終わると達成感があり、楽しいです。

| | | コメント (0)

2023年2月24日 (金)

哲学の日

今日は、哲学の日

あれこれ、考えてました。

明日には、こちらの世界に復帰します。

| | | コメント (0)

2023年2月23日 (木)

今日出船

今日午後から出ましたが、メバル1匹。

やっぱり、この時期まんりゅう丸だとよう釣りません。

昨年は3連続ボウズでしたっけ。

船団や潮の変化が激しいところ、ピンポイントには入れない!

あてにしていたシラスパターンは終わったかな?

体は楽でした。

 

| | | コメント (2)

2023年2月22日 (水)

買い物失敗

昨日、届いた竿ですが、やはり柔らかすぎ。

聞くところによると、同じ73でも180と200では200の方が細く、重い錘に対応できないということ。

今更、返品もできないので、まあ何か他の用途で使います。

いい勉強になりましたというか、いつもの安物買いの銭失いでした。

買い物の失敗って、まあ色々ありますよね。

私は、他にもっと大きな買い物ミスってますから…

明日は、夕方釣行できることになりました。

短時間ですが、まんりゅう丸、最後の釣行になるかもしれません。

| | | コメント (4)

2023年2月21日 (火)

通販で中古ロッド購入

2/23は潮も天気もベイトの状況も最高になりそうだけど…

野暮用アリ。

まんりゅう丸案件。

秋にも船底掃除で今回みたいな絶好の日を棒に振りましたっけ。

やはり、2隻持ちは管理が大変です。

愚痴はこの辺にしといて…

ダイワのリーディングってみなさん、使いやすいと言いますが、高すぎて買ったことがありません。

今まで2万円以上の竿を買ったことがありません。

まんりゅう丸が売れることを想定して、ちょっとだけ贅沢してみました。

通販で中古のリーディング73Mを買いました。

Img_59961

2mで100g程、なるほど軽いが頼りない感じもするけど…

使ってみてからやなあ。

| | | コメント (2)

2023年2月20日 (月)

ガイドの修理

金曜日、釣りに行き、失敗釣行でメンタルが少々ダウン。

追い打ちをかけるように家の事でメンタルがすり減り、ブログ他SNSも休止。

今日は一人でゆったり過ごして多少落着きました。

竿の修理をしました。

もう20年以上、竿の修理を出したことがありません。

Img_5995

壊れた竿からガイドを取ってストックしてあります。

今回は、大きなガイドが必要なので、数十年前に買ったジギングロッドのガイドを外して使い、残りはストックしました。

Img_5993

まずは、カッターで壊れたガイドを外します。

続いて、マスキングテープでガイドを固定。

要らなくなった細めのPEを巻き付けます。

最後に、エポキシ系接着剤を塗って仕上がりです。

勿論、見栄えは最悪ですが、性能に問題はありません。

安物の竿を買うと2年以内にガイドの修理が必要になりますね。

船が売れたら、一つ良いのを買おうかなと思います。

| | | コメント (0)

2023年2月16日 (木)

寒暖差

明日は天気は良いが朝の放射冷却により最低気温が低くなり、昼頃から気温が上がり始めるパターン。

明日は釣行予定ですが、その寒さを避けて、昼中心の釣行にします。

明確な目標はなく、釣れる魚を狙ってリレー釣りの予定ですが、メバルまで手が回りますやら?

| | | コメント (0)

2023年2月15日 (水)

地学の話

71 

知識のアップデート

あと2億5千万年後、日本列島は消滅するらしい。

オーストラリア大陸がだんだん近づいて、太平洋がなくなり日本列島が吸収されるらしい。

なぜ大陸が動くかと言えば、地球内部のマグマが熱で対流しているからで、その中心部は比重の高い鉄。

それで、地球はN極S極があるんですが、太古はN・S極が反対だったらしく、今は段々磁力が弱まりいつか逆転する可能性があるらしい。

磁力0になると太陽線(放射線)の影響で、ほとんどの生き物が死滅するかもしれない。

 

地球では2度、赤道も凍るぐらいの氷河期があったらしく、その理由が磁力の強い彗星か星雲が近づいたのが理由らしく、これからもそれが起こる可能性があるらしい。

 

なぜ、高度が上がると気温が低くなるかと言えば、上に行くほど気圧が下がり、気圧に比例して飽和水蒸気量の値が下がるので、空気が上に上がるに従い、水蒸気が水に変わりその際に熱が奪われ温度が下がるから。

しかし、上に行けば行くほど温度が上がるかと言えばそうではなく、オゾン層は紫外線を吸収するためかなり高温になっているらしい。

 

こんなところでしょうか?

次は、宇宙の話を読む予定。

宇宙の始まりはビッグバンですが、ビッグバンの前は何?

無から始まったらしいです。

これが証明できれば、神は存在しないという証明になるので興味深い。

| | | コメント (0)

2023年2月14日 (火)

泳ぎコブ

昨日UPしたYouTube動画の過去最速でできあがりました。

雨が降って、ヒマしてたら、メタボになりますので…

一時、60㎏を切った体重も64㎏前後と元の状態に戻ってしまいました。

ここからリバウンドをしないように節制しなければなりません。

暇なしダイエットで早く編集できたというわけです。

Img_5990

泳ぎコブ発見。

さすが、鳴門鯛です。

加太の鯛でも普通に見られることですが…

やはり鳴門の鯛で話題にしたかったので。

速い潮で泳いでる最中骨折して起こる現象らしいですが、痛くないのでしょうか?

当然、脊椎動物ですから、骨の中に神経が通っているはず。

本当だとしたら、鯛ってすごい根性の持ち主ですね。

あやかりたいものです。

| | | コメント (0)

2023年2月13日 (月)

細ハリスで鯛10枚狙う

| | | コメント (0)

2023年2月12日 (日)

釣果

初め2.25号で9枚

ハリス切れ3本

続いてハリス2.5号で2枚

ハリス切れ1本

Img_5983

スカッとはしませんが、少し調子が戻りつつあります。

| | | コメント (2)

2023年2月11日 (土)

ハリスの実験

3507b26f3adb437598965b20d4cef88e

明日はハリスを細くすると食いが良くなるかの実験をします。

食いが良くなる?

変わらない?

さて、どっちでしょう?

| | | コメント (0)

2023年2月10日 (金)

ユーザー車検

365日カートップしている車からボートを下ろし車検場へ

Img_5979

こんなに素軽いの?というぐらい走ります。

もう時期20万キロのプロボックス

よく頑張ってくれますが、検査通るかやや心配も見事一発合格

費用は保険代重量税検査費で¥25280

今年から、QRコードで手続きができ、事前検査のチェックリストの必要もなく相当簡略化されました。

そして、何と言っても、超不愛想で、好感度-100の受付の名物おじさんに遭遇しないのがいい。

Img_5974

案外簡単なのに、みなさん結構ムダ金使ってるんじゃないでしょうか?

近くにあるテスター屋さんで光軸だけは見てもらった方がいいです。(¥1100)

検査で引っかかるほとんどが光軸です。

| | | コメント (0)

2023年2月 8日 (水)

明日から5連休

昨日は検査で絶食した影響か、スタミナ切れで、9時に寝込みました。

今日は復活、明日から5連休ですが…

明日の予報がだんだん悪くなり、釣りはやめて車検に行ってきます。

天気的に行けそうなのは、日曜日。

潮も小さくなり、ボートも一杯。

泉南は避けるべきでしょうか?

| | | コメント (0)

2023年2月 6日 (月)

健康体

今日釣りに行けたら良かったのに…

一連の検診の最終便

大腸カメラ。

昨晩は0.9Lの薬剤と錠剤、今朝は1.8Lの下剤を飲んで、正午に病院へ

これがしんどいと言う話でしたが、私は下痢が慣れっこなので、むしろ昨日の小食の方がきつかったです。

1時から検査が始める予定でしたが、1つ前の患者が大変なことになったようで、

患者が「痛い」の連発&輸血などでガヤガヤ。

少し待たされ鎮痛剤で速攻眠りに入り、起きた時には終わっていました。

入院の場合、4.5万円の出費と翌日病院からの出勤である程度覚悟して用意もしていましたが、全く異常なし。

酒も程々だし、繊維質もたっぷり摂ってますので、それがよかったのかな?

前回の血液の癌マーカーも異常なし。

体重も元に戻ったし、健康そのもの!

大騒ぎして、何にもなしでした!

あとは、事故を起こさないよう気を付けるだけですね。

一昨日から、繊維質摂らず、下剤で腸はきれいになったので、これっていわゆるデトックス?

しかし、デトックスに少々疑問アリ。

腸内細菌が減ってしまうのでは???

と言うことで、明日から減った腸内細菌回復に向け、納豆・ヨーグルト・みそ汁をしっかり摂ります。

今日だけ贅沢して、例の野菜食べ放題のしゃぶしゃぶ屋さんで食べてきました。

| | | コメント (0)

2023年2月 5日 (日)

ハリスの実験

今日は、フィッシングショーにも行かず、家で大人しく明日の大腸検査に備えました。

朝のトーストとグリコの専用食のみで過ごしました。

Img_5959

退屈すると腹が減るので、TV視ながら仕掛け作り。

昨日の反省で、仕掛けを大幅変更することにしました。

まんりゅう丸で釣ることが増えて仕掛けが太くなったのを見直すことにしました。

Img_5961

いつものVハードをやめて約半額のDUELのMAXにしてみましたが…

Img_5963

2号同士で引っ張り合いしてみるとVハードの勝ち。

う~ん、やっぱり安もん買いだったか?

ハリスはこれからもVハードにしよう‼

2.5号と1.75号は返品してVハードに変えてもらいました。

幹糸用格安フロロカーボンは?

今まで幹糸の号数は食いに影響しないと思い、気にしなかった分野

Img_5964

Img_5965

結果、DUELは少し弱い、SUNLINEは中間でYGKフロロカーボンが一番強いという結論になりました。

しかし、YGKの格安フロロカーボンが店頭から消えたので、SUNLINEかな?

高級ハリスと0.5号差なら、負けてしまうこともあるから、ハリスより1号太くないとだめで、更に…

ここからは企業秘密。

さて、どの細さまで耐えられるかの実験。

前もこの時期にやってえらい目にあってるのに、懲りないもんですね。

| | | コメント (2)

失敗釣行

昨日、ミニボートで釣行しました。

と言うことはマジの釣りだったのですが…

2月と言えば、大鯛の季節!

しかし、全然ダメ~!

Img_5958

狙いが間違いだったかな?

ベイトが想定外。

次回から泉南は、苦手のメバルサビキのアップデートなか?

今日は明日の大腸検査に向けて、ダイエット食。

耐えられるかな?

| | | コメント (0)

2023年2月 3日 (金)

天気予報がずれこんだ

昨日は変な書き込みになったので、後半部分を書き直しました。

眠気で思考停止してました。

まあ、寝られるのは健康的ということでしょうか?

謎の体重減もなくなり、リバウンドの爆食いで逆にダイエットが必要になりました。

明日は、微妙な天気で釣りの理想は日曜日。

しかし、私は月曜日の大腸検査のため、決められた食事をとる必要があり、ちょっと難しい状況です。

明日の朝一だけの釣行か明後日の午後だけの釣行になります。

思案中

*****潮流表前期完成しました(TOPページ)*****

 

 

| | | コメント (0)

2023年2月 2日 (木)

いらなくなったもの

外出でも、マスクはもう必要ないのになぜ着けるんだろう?

一旦始めた習慣を中々元に戻せない日本人

他には…

有料のウィルスソフトより無料のWindowsのウィルスソフトが優れていると聞いてどれぐらいの人が信用して実行するだろう?

まだ、だれもやってないからやめとこうとなる。

お経を唱えても、死者は天国に行けない、そもそも天国も地獄もないんだから。

体を毎日洗うとかえって体臭が強くなるので、水洗いで十分、シャンプーもボディーシャンプーも数日ごとで良い。

歯磨きした後は水ですすがない。

知識のUPデートが必要ですね。

| | | コメント (0)

2023年2月 1日 (水)

栽培漁業

たまたま見つけたんですが…

大阪湾で放流されている魚

67

アコウは増えてるのはよく分かるんだけど…

ヒラメやトラフグの放流は実感できませんね。

ついでに、いかなごの稚魚の状況を調べたんだけど、出てきませんでした。

今年も期待薄。

昨年のサバフグの被害は深刻でしたが、ハマチの被害も深刻。

いかなごやアオリを食い散らかしていると思われます。

味も年々悪くなる一方。

何とか、ならないものですかね?

天敵を増やすなら、マグロの放流かな?

| | | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »