ボールベアリング
釣り具の整理はいったん棚上げ。
きりがない…
それより、春の釣り旅行を計画中。
九州はやめといて近場で2泊2日の釣りをしようと思っています。
前回、ダイソーのベアリングスイベルを付けて高道具をしたら明らかに糸ヨレが軽減されました。
リール側のスナップはいつもは安物ばかり使ってましたが、奮発してベアリングスナップの徳用を買いました。
ベアリングと普通のサルカンの大きな違いは何か?
サルカンはある程度のテンションが掛かると、ほとんど回転しなくなるので、巻き上げ時にヨレを解消する効果が望めません。
ベアリングだと、ある程度は回転してくれます。
しかし、1回の釣行だけでは本当に効果があるとは限らないですね。
しばらく使ってみることにします。
| 固定リンク | 1
コメント
巻き上げた際のヨレは、ホントに何とかならないもんでしょうか笑
酷いときは、枝が道糸に何重もくぐって結び目が出来ていたり、毎回イライラしてます!笑
僕的には、電動で回収する際に、あまりMAX出巻き上げないようにしてから少しヨレがマシかな?と思いますが、気のせいかもしれません!笑
投稿: 岩村 | 2023年3月14日 (火) 22時29分
岩村さん、それはマストですね。
シマノでMAX24ぐらいでしょうか?
ヨレる一番の原因は潮が流れず、ハリスがだらりとしていることでしょうか?
ベアリングがこの現象に対応できるかはもう少し使い込んでから結論を出すことにします。
しかし、何であれだけ結び目ができるか不思議ですね。
投稿: ロシナンテ | 2023年3月15日 (水) 20時12分