« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月30日 (日)

三種盛り

クロムツの刺身、ノドグロの炙り、トンボの刺身(現地で購入)の三種盛り

クロムツの味はちょっと落ちましたね。

Img_6199

今朝早く、大雨の音で目覚めてから寝られずぼんやり1日を過ごしました。

料理・仕掛け修繕・遠征帰りの車内の整理。

まあ、これだけできれば上等かな?

| | | コメント (0)

2023年4月29日 (土)

南紀釣り旅

Img_6164collage

南紀2泊3日の釣り旅

楽しかったです。

しかし、釣り旅の場合、やはり、まあまあ釣れることが前提になります。

夏の北海道も釣らなあかん‼

 

| | | コメント (0)

2023年4月28日 (金)

南紀へ

Img_6165

南紀の中深海。黒ムツアカムツ狙い。

黒ムツは釣れましたが、アカムツダメでした。もう一泊してアカムツ狙います。

遥か沖でカツオ?の船団。

沖に上がると漁師さんが、カツオぶら下げてました。

売ってもらって帰る手もありましたね。

現在、マクドで暇潰し中。

| | | コメント (0)

2023年4月25日 (火)

完全フカセでジャンボイサギ

肝心なところが撮れてないし…

出かける前は撮影を意識して釣ろうと思うのですが、

性格上、竿を握ると釣りに集中してしまいます。

一時、投げ出した動画を何とか編集して話の筋が整いました。

釣り〇撮影✖編集◎ってところです。

5月に最低もう1回はやりたいと思います。

| | | コメント (0)

2023年4月24日 (月)

完全フカセ

やっと、動画の編集が完成。

明日、午後5時配信予定です。

当初はつまらない内容で没ネタの予定でしたが、今日釣りに行けず頑張りました。

まあまあ、面白い内容に仕上がったんじゃないかなぁ?

今回から、動画の最後に近況をお知らせするコーナーを作りました。

Twitterやブログでも配信した内容もありますが、視てくれる人が少なくなりましたので…

こうやって、年寄りは、世の中に爪痕を残さないとね…

 

Epson0022

アニメーションでできる人もおられるようですが、私は鉛筆書きにしました。

この作戦で釣りました。

詳しくはYouTubeにて

| | | コメント (0)

2023年4月23日 (日)

断捨離

今日散歩すると何度も骨の突起に筋肉がひっかかる現象が起こり、むしろ症状は悪化してる感じです。

ウィンチがあるので、ボートの上げ下ろしは何とかなりそうですが、岸壁を上がる際が心配。

明日は、病院か、釣りか?

日本海イサギの動画を少し編集しましたが、かなりしょぼい内容。

折角たくさん釣れましたが、見せ場が撮れてなかったです。

さて、屋根裏とガレージの倉庫の断捨離ももう少しで完了。

不用品はメルカリで売るよう箱詰めしたけど、送料がかさむばかりで手間なだけ。

捨てても大差なしで良心でリユースのため手間を惜しまずやるかどうかだけです。

断捨離も大事ですが、回りまわって、捨てなかったら良かったのに…というパターンもありますしね。

Img_6157

最近、フィッシュマーク/底質判定ができるフルノの魚探が欲しくなりました。

旧タイプを持ってたけど、オークションで売りました。

調べてみると、振動子はぎりぎり残ってました。

GARMINがよく映るのに勿体ないかな?

| | | コメント (0)

2023年4月22日 (土)

塩氷

8日経ったイサギ。

Img_6155

十分、刺身で食べられます。

長期保存の極意をつかみました。

まずは、即脳締めと塩氷。

そして、キッチンペーパーとラップ。

腹わたはそのままにする。

さすがにオキアミの入ったはらわたのにおいが少ししますが、味に影響はなし。

晩酌のあてになりました。

 

Img_6119

今度から、塩を持っていきます。

1袋1㎏88円のスーパーの氷を持って行ってますが、やっぱりひれで穴が開き潮水に同化してしまいます。

それなら、海水の濃度を保つために塩を入れればいい話。

海水の塩分濃度は3.4%

氷1㎏につき3.4gの塩を追加すればよい話。

小さじ一杯で塩5~6gらしく、結局氷1袋に3/5杯ぐらいの塩を追加すればいい計算になります。

冷えすぎ禁物らしいので、少し遠慮して入れてちょうどぐらいかな?

これから、漁港氷も使うので、なお必要度が増しますね。

PS.計算間違いしてますね。

1㎏で34g大さじ1杯15~18gなので、氷1㎏で大さじ2杯、結構な量ですね。

| | | コメント (0)

2023年4月21日 (金)

ダートマックスまとめ買い

前半メルカリかオークションに出す用意をしてましたが、手間ばかりで嫌になってきました。

使えるのに捨てるのも忍びないしよっぽど暇なときにやることにして再び屋根裏へ戻すことにしました。

明日は、釣りは無理なので、動画の編集をします。

 

昼から友人とF.エイトへ

エギ8個の爆買い

Img_6130

ねずみどしは金が溜まらないらしいですが、プレジャーボートを売却した資金も大きなものを買わずして出ていくばかりです。

エギはダートマックス一択でいいですね。

これ書くと、明日にはなくなりそうですね。

 

タイラバは動画を色々視ましたが、結局は従来の通販/格安/タングステンシンカー&自作/中井チューンもどき一択にしました!

変化は、ワームで調整することにします。

最近黄色か黄緑が流行ってるとか…

いつもの細めのマジカルワームはたくさんありますので、少しシルエットの大きなものを追加しました。

あと、ストレート系はダイソーのアジワームで十分じゃないでしょうか?

| | | コメント (0)

2023年4月20日 (木)

足の故障

足を負傷して、今週は無理かも?

健康はいつまでもあると思うな…と言うことでしょうか?

膝の少し上に骨の突起物が生まれつきあり、小学生の頃はそこに筋肉が引っかかり、水(内出血)が溜まったのですが…

昨日40年ぶりに再発。

立ちっぱなしのプレジャーボートの操船中にも軽いのがあったのですが、今回は少し深刻かな???

今年は立ち仕事が増えたからかな?

明日が、午後から風が吹く天気で良かったですわ。

天気も回復する月曜日釣行目指して養生します。

何かをしないと一日だらだら食っちゃぁTVを視る老人生活に成り下がってしまうので、何かします。

艤装かな?

これじゃあ養生にならないかぁ。

ドーリーと、振動子をインナーハルで付ける艤装をしたいのですが…。

YouTubeで釣りのスキルUPしたいと思います。

とりあえず、タイラバですかね?

中井チューン一点張りですからね!

ビンビンスイッチってどうなでしょう?

| | | コメント (0)

2023年4月19日 (水)

プチ贅沢2

ポチっと病かな?

財布の紐が緩んでるのは、プレジャボートが売れたからかな?

TVで紹介された通販専門の冷凍パンはちょっと高価すぎて失敗。

美味しかったけど小市民が普通に食べるパンではないですね。

深海用の竿とハサミを購入

Img_6116

ダイワのアカムツX210

今までは数千円のグラスロッドでしたが、少し軽くて誘い重視の竿が1本欲しくて…

旧タイプのロッドが楽天に残っていたので購入しました。

通販で買ったのはこれまで0勝2敗なのに、まあ凝りもせず…

今回はまあまあええ感じかと思いますが、使ってみないと分かりません。

クログチも次回は太刀魚ロッドでやってみたいと思います。

置き竿じゃ釣れない気がして思い切りました。

魚ハサミはAmazonで購入

Img_6117

作りがしっかりしていて、これで千円なら上等です‼

次から次に前線がやってきて、しばらく南はダメでしょうけど、というか週末はどこも全部だめじゃないかな?

| | | コメント (0)

2023年4月18日 (火)

トロイサギ

Img_6106

日本海で釣ったトロイサギ

既にラードはありましたが…

上の刺身で右がイサギで左がクロムツ

脂の乗りは1週間熟成したクロムツに軍配

しかし、トロイサギのポテンシャルはこんなもんじゃないです。

あと、1か月もした深海のクロムツ以上にトロになるでしょうね。

 

天気が安定しません、釣りに行けるとするなら日本海となりそうですが、次回は狙いを変えたいと思います。

| | | コメント (0)

2023年4月17日 (月)

断捨離

やっぱり、鬼滅の刃は面白いですね。

日曜日、深夜放送中です。

原作も良いけど、原作以上に迫力あるシーンを創るアニメーターってすごいですよね。

私は、漫画よりアニメ派です。

 

今日は屋根裏部屋の整理。

まんりゅう丸のためにガレージの収納庫を軽油缶10個の置き場にしていたのが空いたので、屋根裏に移動したアウトドア用品を元に戻しました。

ついでに、断捨離敢行。

45L×4袋出ましたが…

Img_6109

まだまだ使えそうなのもあります。

さて、メルカリなどで売ろうか、売っても送料入れると大した儲けにならないし手間だけど、リサイクルもは世の中のプラスにはなる。

暇ができたらやってみようと思います。

| | | コメント (0)

2023年4月16日 (日)

色々な海の深海で釣りを楽しんだ‼

| | | コメント (0)

2023年4月15日 (土)

明日YouTubeにUPします

明日、動画のUPします。

今日で編集終えましたが、サムネイル作成で手間取って明日にしました。

釣ってきたジャンボイサギの脂の乗り、この時期としてはまあまあ。

今年は魚の型も味も当たり年のようです。

| | | コメント (0)

2023年4月14日 (金)

ジャンボイサギ

100_20230414204101

ジャンボイサギGET

朝一、天気悪かったものの回復していい釣りになりました。

完全フカセは楽しいですね。

| | | コメント (0)

2023年4月12日 (水)

日本海へ

まんりゅう丸を処分して浮いた資金で何か贅沢しようと思うんですが…

食べ物の贅沢は一度家族で霜降りのビフテキを食べたぐらいで、美味しいものは結局健康に悪く質素な食事で十分満足しています。

遠征釣行を増やしていくことかな?

と言うことで、今回は日本海に決定しました。

完全フカセかタイラバか?

完全フカセは、オキアミの購入やアンカーの準備など面倒が多いので、気持ち的にタイラバですが、あのジャーーーーは泉南ではできない釣りなので、失敗覚悟でやってみてもいいかなあ?と思っています。

只今、思案中。

皆さんほど、たくさん釣ることができませんので、回数を重ねて修行します。

Img_6098

さて、これはなんでしょう?

今回の釣りと少し関連があります。

また、後日紹介します。

 

| | | コメント (0)

2023年4月11日 (火)

南風

TVは番組改変期

つまらないスペシャル番組ばかりと嘆く時代は終わりましたね。

YouTubeやAmazonプライムビデオ、NETFLIXと暇をつぶせるコンテンツが色々ある。

TVも効率よく視るためにほぼ録画で視てます。

ついに、鬼滅の刃が始まりましたね!

とりあえず今日はそれから…

99_20230411193301

週末は、目まぐるしく変わる天気ですが、金曜日は何とかなりそうです。

午後から南風なので、特に、日本海が安心かな?

端境期で絶対にこれ!と言う釣りは思いつきませんが、タイラバか完全フカセか、狙いは色々あり思案中です。

| | | コメント (0)

2023年4月10日 (月)

ノドグロ

日曜日は帰り道に迂回したため、選挙には行けずでした。

大阪市長さん、何だか清潔感ある若い兄ちゃんですね。

自治体のTOPは、顔のいいパターンか、元キャリア官僚のどちらかが多いですね。

Img_60961

苦労した甲斐あってめちゃくちゃ美味しかったです。

手前がノドグロ、奥がクロムツ。

また、釣りに行きたくなりました。

しかし、次回の4連休は全部天気が悪いみたい。

行けるとしたら、日曜日。

最近は、日曜日に釣りに出るのが怖くなってきました。

| | | コメント (0)

2023年4月 9日 (日)

中深海

98_20230409211901

何とか、アカムツ(ノドグロ)が釣れました。

11時半には白波が立ち早上がり。

今日は早く帰れると思ったら、途中で全面通行止めのためUターン&回り道で2時間以上余分にかかりました。

今度行くときは連泊したいと思います。

| | | コメント (0)

2023年4月 7日 (金)

蛙化現象

若者の間で蛙化現象が広まっているとか…

百年の恋が相手のちょっとしたことから一気に醒める現象の事。

私も、ありました!

まんりゅう丸をやめたのは蛙化現象と言えるかもしれません。

ボート釣り自体が蛙化現象になったらどうしましょう?

週末は、釣りより競馬が気になり始めたりしています…

 

釣りについては、特に話題はありません。

4月はボウズから始まりましたが…

泉南の鯛、まだ少しは釣れると思うけど、大鯛の季節が過ぎてテンションがあがりません。

テンションが上がるキーワードは金目鯛/鰆/カツオかな?

3魚種とも仕掛けは用意しました。

金目鯛以外はYouTube不可ですけど、釣りたい魚優先で春の前半はやろうと思います。

昨年はまんりゅう丸で3回連続ボウズ同然の釣果で、やっと動画にできたのがGWの富山遠征でしたから…今年もボチボチやりますわ。

カツオは今黒潮の大蛇行で沿岸域では厳しいけど、狙って外した年がありません。

今年も釣れるまでは頑張りま~す。

| | | コメント (0)

2023年4月 5日 (水)

深い海にベイト

クログチ狙いのポイントで

3928934119_31mar23_1159_00

活発に動くベイトの反応アリ。

水深結構ありますが、ここに高道具の仕掛けを入れたらどうなるでしょう?

ベイトを追いかけてるのは、青物か鰆でしょうね。

この反応だと、ベイトのサイズが分かりませんが、ある程度の大きさのイワシだと推測されます。

どうやれば、釣れるでしょうね。

一応、今日仕掛けを作ってみました。

機会があればやってみたいと思います。

| | | コメント (0)

2023年4月 4日 (火)

北海道釣り旅2023年版スタート

有料の海快晴は無風の予報で、すっかり行くつもりしてエサや食料や氷を買ってましたが、それ以外の予報はあまり良くなく、さてどうしたもんか?

そういう時は天気図で決めることにしています。

結果、釣りに行くのはやめました。

ってことで、魚探のNEWPECで日本沿岸・主に北海道を散策。

 

3928934119_04apr23_2018_00

奥尻島の2㎞沖に良い感じの深海の高根を発見!

ここで仕掛けを下ろしたらどんな魚が釣れるんでしょうね。

去年は、例の知床の観光船沈没の影響で断念しましたが、今年は行こうかなあと思いますが…

北海道も本州並みに夏が暑いそうでできれば北に行きたいのです。

更に、奥尻島にフェリーで行くとなれば往復で¥50000程掛かります。

やめた方が無難ですかね?

ミニボートで出船するには、1か月前に登録が必要で、しかも道内で十数か所しかありません。

無理しないで、釣り船にのればいいんですよね。

まあ、色々考え中です。

| | | コメント (0)

2023年4月 3日 (月)

失くしたもの3つ

昨日は、奈良へ

観光客、とりわけ外国人が多かった!

さて、前回の釣行で失くしたもの…

まずは、PEライン150m(2号)

600mほど巻いてあったのにこのロスは大きい。

そこで、300mだけ買って少し切り取って、継ぐことにしました。

PEを継ぐのはほとんど失敗しますが、このリールはほとんど中深海用なので、まあ300mも出ないでしょう!

と言う考え

Img_6088

PEとPEの間にフロロカーボン8号を中継にしてPRノットでつなぎました。

これでまあまあの強度はあるでしょう。

このリールもやばいですよね。

もう10年選手ですが、手巻きのギア比が低いほかは意外と使いやすいです。

あと、使わなかったのに、去年買ったばかりのタイラバロッドを折ってしまいました。

Img_6084

折れた分のTOPガイドをコンロで焼き切った後エポキシ接着剤で固定しました。

まあ、胴調子の竿の穂先ですから、使用に問題はありません。

新車のドアが少し凹んでも使用に影響ないのと同じであとは気持ちの部分ですね。

この2つ+完全ボウズで落ち込んでました。

失くしたものの3つ目はメンタルです。

何とかポジティブになれるよう自分自身を励ましている現状です。

釣りに行ってスカッと良い釣りしたいですね。

明後日、釣行予定です。

泉南は出るなら、高道具で鰆を狙いたいです。

| | | コメント (0)

2023年4月 1日 (土)

家で

今日はいい天気で近所のショッピングモールも散髪屋さんも人がまばら。

今日はみなさん、花見かな?

こんな日に家でくすぶるなんて…

昔から、鯛が終わってからのこの季節が苦手です。

ちょっと対策が必要ですね。

昨日のクログチ狙い、最後の根掛かりで、ボートで引っ張って外すとき、磁石の台に擦れて高切れ。

深海用のリールだけにかなりの出費になります。

このトラブル2度目、対策の艤装をして、また一つボートが不格好になりました。

明日で10連休もお終い。

もうひとつ活用できなかったなあ、来年はこんなことにならないようにしたいですね。

 

| | | コメント (0)

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »