2023年6月30日 (金)
2023年6月28日 (水)
2023年6月27日 (火)
2023年6月26日 (月)
釣りに行くのをやめた1日
自分にブチ切れ!
イサギの塩焼きしたけど、塩入れてあった容器の穴が詰まったので、直そうとしたときに容器を倒して床に全落とし
何でこんなどんくさいんやろ!?
歳のせいにしたらお終い。
行動が急ぎ過ぎてるんでしょう!と自分自身を諫めましたが…
今週2回釣りに行く予定でしたが、今日はやめました。
日本海にイカ釣りに行きたかったなあ…
まあ、色々やりたいことが溜まってたので、それができて良かったです。
ワイパーゴム交換やビルジポンプの修理、自作鯛サビキ作り…
ボートも下ろして総点検。
そして、3年ぶりにオーニングの骨組みを組んでみたらやはり、イレクターの継ぎ目にひびがあり応急処置しました。
あと2年は使えるかな?
半端ない暑い夏。
去年は2回ミニボートを出しただけで後はプレジャーボートだった。
今年はミニボートで前半戦を乗り切らないといけません。
後半は北海道へ行くのですが、オーニングが決め手ですね。
ボートは雨ながらそのままガレージに置いといて金曜日は知人が始めた釣り船に乗って釣りをする予定です。
2023年6月25日 (日)
2023年6月23日 (金)
本日爆釣
本日釣行。
昨年の今頃は午後釣りはあまり良い思い出がなかったのですが、今日は良い感じ。
アジも鯛もイサギも釣れて、ほぼ思い残すことはありませんでした。
まだ釣れそうでしたが、後の処理が大変なので、切り上げました。
2023年6月22日 (木)
マスクが外せない
なぜ、自転車に乗りながらマスクするのでしょう?
三密にもあたらないし、着ける意味ないやん!
まだまだマスクな離せない人多いですよね。
はっきり言って流行遅れです!
と、思って意識してマスクを外してましたが、今日もあの頭痛が…
花粉症です。
今日なんか雨ですが、雨上がりの午後がダメだったみたいで頭痛がひどいです。
今年はブタクサの花粉が多い?
じゃなく、マスクの習慣化で花粉症の抵抗力が低下したのかもしれません。
不本意ながら、しばらく、マスク復活です。
明日は日本海のイカと決めてましたが、微妙に風/波が出そうで思案中。
頭痛以外問題ないので、どこかへは釣りに行きたいと思います。
2023年6月21日 (水)
北海道のフェリーを予約した
今日は、夏至。
これから、日が短くなるんですね。
朝夕が地合なので、どちらかと言えば、日が短い方が好きです。
さて、ついに北海道のフェリーの予約を入れました。
フェリーでの2泊を含め11日間。
こんだけ長く車中泊できるんでしょうか?
天気の予測も全くできない中、先延ばしする手もあったかな?
どれぐらい前に予約が埋まるんでしょうね。
案外ぎりぎりまでいけたりして…
資金については、プレジャーボートの売却金にて…
他にも電動リール1台/フルノの魚探/食事のプチ贅沢/何度も日本海へ釣りに行く
など、これでほぼ売却した分を還元しましたね。
緩んだ財布の紐をそろそろ締めないとね。
北海道の釣りについては、やはり前回と同じパターンで、深海釣りをしたいと思います。
釣りのスタイルはほぼ全国共通。
そこそこええものが釣れれば、あとはロケーションを楽しむのが遠征釣りの魅力かな?と思います。
2023年6月20日 (火)
これからは保冷に気を付ける
せっかく、脂の乗ったアジでしたが、身が悪くなるのが速かったですね。
冬場なら、1週間寝かせても刺身にできましたが、3日目にしてギリギリで、身割れが見られました。
残りは干物にしました。
脂がのったアジは味噌煮も旨いですけど…
鮮度が落ちた原因は?
原因その1
動画でも書きましたが、集合写真の時に全部魚を出した時、クーラー内の温度が一気に上がってしまうこと。
夏場はやめときます。
原因その2、スーパーの氷ではすぐに全部溶けてしまうこと。
ブロック氷2,3個用意することにします。
原因その3、冷蔵庫の開け閉めで冷蔵庫内の温度が一定しない。
土日は買いだめするので、入れた際一気に温度が上がります。
あまり開けないドア左側の下の奥に置くのが一番良さそうです。
夏は早めに食べるのが一番ですが…
それから、これはすでに実践しましたが、夏場が無水料理が原則です。
水温が高くなっているので洗わず、血のりは刺抜きやウェットティッシュで拭き取るかすると大丈夫です。
鯛はさすがに鱗を取るときだけ水で流しますが、これも工夫次第では必要ありませんね!
2023年6月19日 (月)
メガアジ爆釣
アジの数がもっと釣れることはありますが、こんなに40㎝UPのメガアジが釣れるのは滅多にありません。
ええタイミングで泉南に釣行できました。
大急ぎで編集したため多少長めになりました。
動画編集のバグと遠出してリールの修理のために釣具店に行ったりで忙しい1日でした。
釣りに行けたのに…
と言っても、魚まだ余ってますが…
2023年6月18日 (日)
アメリカ人はアップデイトが好き
なぜ、アメリカ人はアップデイトが好きなのか?
それは、多分不完全なまま製品を出し続けているから。
完全なものを出すより時代を先取りすることを優先する!
動画ソフトフィモーラはこのところ立て続けにUPデイトをして…
2,3時間のロスだ。
好きなBGMがうまくダウンロードできない不具合があるため次のUPデイトで直るだろうと更新したら、今度は他の不具合発生。
HIT~!のアニメーションを1から作らなあかん。
どうでもええ、難しい操作が必要な個所が追加されただけだった。
GARMINのアップデイトもあるがこれはどんな変更点があるか開示されていて大したことないので、そのままにしてます。
経験上、PC以外やらないでも済むものならやらん方が良いことの方が多い。
テスラの自動車はどうなんだろう?
アップデイトして変なバグが出たりしないのだろうか?
オズモアクションカメラも頻繁にUPデイトするので有名だが、今は十分満足なので、やらない方が賢明でしょうね。
さて、昨日はアジの手捏ね寿司
今日は、手巻き寿司
さて、どれが一番余ってしまったか???
2023年6月17日 (土)
藤井7冠から学ぶこと
片付けしてたら、よく港でお会いする方に
えらい久しぶりですね。
今まで、釣れてなかったのにいいタイミングで来られましたね。
と言われました。
なるほどです。
4月に一度クログチで丸坊主、その前が3月のオオアジですから、超久々です。
これから、また鯛アジ中心の釣りになります。
ほぼクーラー満タンだったので、当初予定していた入れ食いのポイントを素通りしました。
どうせ卵落としたイサギでしょと思ったのですが、鯛やったみたいで…
一度でいいから仕掛けを落とせばよかったなあと後悔。
藤井7冠は普通なら定石で素通りする一手をいちいち深読みして対局を制するらしいです。
あの船団のこの時期だからイサギと決めつけた私は最高のチャンスを棒に振りました。
藤井さんに学びたいですね。
まあ、そこで鯛釣っても魚の処理困ってましたが…
夏は、塩氷でクーラー重いうえ、大漁だとヒッチクレーンの耐重量が心配になります。
さて、急に活性が上がったベイトの正体は?
アジ、産卵直後と思われますが、脂ノリノリでした。
タイミングが良かったですね。
多分どのポイントでもそこそこ釣れたはずです。
ベイトの正体はアミエビ。
タイムリーなので、こちらの動画を先に編集します。
2023年6月16日 (金)
2023年6月14日 (水)
2年半オイル交換してない問題
何と!
オイル交換をずっとやってなかったことが判明。
前回が2020年12月末。
約2年半やってないみたいです。
とりあえず、今回はそのままやりますが、帰りにオイルをリトルボートで買うことにします。
と言うか、オイルゲージの確認も忘れてますわ。
ブログの書き込み途中ですが、気になり過ぎるので、車からエンジンを下ろして確認しました。
量も色もとりあえず問題なし。
記録を忘れただけで、やってたか、プレジャーボートと交互だからまだ大丈夫だったのかどちらかですね。
近日中にギアオイル、プラグ含め総交換します。
他の事ももう一度点検した方がいいですね。
2023年6月13日 (火)
次回はお魚釣り
週末ごとに雨やら台風だったりのリズムが変わるかもしれません。
週末はいい天気になりそうです。
そろそろ、泉南の巻き巻きがしたくなりました。
今年も鯛のシラスパターンはないようですね。
明石はよく釣れてるというお話でしたが、最近の泉南はどうしたことでしょう?
アミエビパターンに期待するしかないですね。
と言うことはアジ???
2か月以上遠ざかっているので、まずはリハビリからですね。
青物以外で釣れる魚です。
2023年6月12日 (月)
タコエギで大タコ
昨日から編集してますが、予想以上に時間がかかりました。
釣れた場面の編集だけならそうでもないのですが…
名船頭さんの金言を拾うのと長々撮影した水中撮影の編集が大変でした。
前回のタコ釣り動画も後半、再生回数が伸びたので、今回更に力入れました!
達成感が半端なく、自分で3回再生しましたわ。
2023年6月11日 (日)
2023年6月10日 (土)
2023年6月 8日 (木)
明日出船
一番良いのが土曜日の日本海でしょうか?
イカの昼釣りの時期は終わったし、タイラバで鯛釣っても食べられないし、メバルやっても旬じゃなし、根魚狙いぐらいでしょうか?
なんだか物足りないです。
行きたいところはたくさんあれど、行ける場所がない天気が続きます。
台風が邪魔者ですね。
ダメもとで明日出船予定
2023年6月 7日 (水)
梅雨前線停滞中
便乗したり風で早帰りしたりで、実は1か月ほどまともにマイボートで釣行しておりません。
今週は、マイボートで心行くまで釣りをしたいです。
梅雨前線が停滞してますが…
北側は何とかなるかもしれません。
これから台風が接近して間接的な影響を受けるようになります。
金か土曜日に強行突破あるのみ。
ところで、片道4万円のフェリーってどう?と思いますが、高速で北海道まで行ったらどれぐらいかかるか?
1日半かかって高速代2.8万(もちろん地道で行けば無料!)
全行程片道1780㎞でガソリン代は2万円は確実に必要。
片や、フェリーだと寝台付き風呂付、ビンゴゲーム付き。
一度船旅の良さを知ってしまうともうダメです。
日本は狭いようで広いんです!
ヨーロッパ一周できる金額に、流石に予約は躊躇してます。
2023年6月 6日 (火)
北海道で釣りをする
5年ぶりの北海道旅行を計画中。
最近の北海道は暑いというので、なるべく8月後半に日程を立てました。
空白部分は㊙の出航地。
天気が読めないので、カラフトマスとボート釣りの2本立て。
凪の日にボート釣りで、ちょい荒れはカラフトマスと、日程の入れ替えは可能。
9泊のうち、フェリーで2泊、最近北海道に引っ越した息子の家に2泊。
あと5泊は車中泊だけど、きつくなったら格安ホテルに泊まる。
旅費を計算したら (@_@)の値段だった!
フェリー代往復8万円程+全行程1850㎞のガソリン高速代+10日分の食費+出航地の使用料+渡船代
グルメは今回割愛しても結構な費用。
よく考えたら北海道は九州より広い。
ベトナムに行けるぐらいの費用!
車中泊5日もきついし、行程を2日ほど短縮するのも検討中。
2日短縮して、ボートが出船できなかったら、元も子もないし、今回は鮭っぽいのを絶対釣りたい
今週末にはフェリーの予約を入れたいと思います。
2023年6月 5日 (月)
大蛸の料理
2.8㎏のタコを湯がきました。
冷凍してから解凍し、1分20秒でも芯は冷えたまま。
後悔は、冷凍しなければ良かった!
しかし、タコのしゃぶしゃぶみたいで美味しかったです。
映えないので写真は無し。
柔らか煮はやっぱり柔らかくて美味しかったです。
刺身と柔らか煮で2本と胴体。
2本はタコ焼き用に冷蔵室。
残り4本は湯がいたまま冷凍しました。
このところ、タコをたくさん食べてますが、その効能は?
タコにはビタミンB2、ナイアシン、ビタミンEなどのビタミン、鉄、亜鉛、などのミネラルに加えて、アミノ酸の一種のタウリンを豊富に含んでいます。 タウリンは魚介類に多く含まれる成分で、動脈硬化予防や肝機能強化のほか、網膜細胞の機能を正常に保つ働きがあり、目の疲れにも効果を発揮します。
と、あります。
散歩でブタクサ群に入り込んでしまい、また花粉症で目がかゆいので、効能を発揮してくれることでしょう。
最近のコメント