これからは保冷に気を付ける
せっかく、脂の乗ったアジでしたが、身が悪くなるのが速かったですね。
冬場なら、1週間寝かせても刺身にできましたが、3日目にしてギリギリで、身割れが見られました。
残りは干物にしました。
脂がのったアジは味噌煮も旨いですけど…
鮮度が落ちた原因は?
原因その1
動画でも書きましたが、集合写真の時に全部魚を出した時、クーラー内の温度が一気に上がってしまうこと。
夏場はやめときます。
原因その2、スーパーの氷ではすぐに全部溶けてしまうこと。
ブロック氷2,3個用意することにします。
原因その3、冷蔵庫の開け閉めで冷蔵庫内の温度が一定しない。
土日は買いだめするので、入れた際一気に温度が上がります。
あまり開けないドア左側の下の奥に置くのが一番良さそうです。
夏は早めに食べるのが一番ですが…
それから、これはすでに実践しましたが、夏場が無水料理が原則です。
水温が高くなっているので洗わず、血のりは刺抜きやウェットティッシュで拭き取るかすると大丈夫です。
鯛はさすがに鱗を取るときだけ水で流しますが、これも工夫次第では必要ありませんね!
| 固定リンク | 1
コメント