キャブの交換完了
いつもは真っ先に退社するのに昨日は職場で最後まで残る1人になりました。
寝る時間を逆算して、せめて8時までには食べたいと思い、電車に乗る前にマンション前の小さな薄暗い公園で蚊に咬まれながらコンビニの総菜を食べ帰宅。
風呂に入って即寝ました。
釣りのために、10時就寝5時半起床の癖をつけてますが、付き合い上どうなんでしょう?
その前は息子が大事な話があるというのに夢うつつになり大したことを言ってあげられなかったけど、これも見直しの1つにしないとですね。
さて、ボート屋さんでエンジンを引き取ってきました。
残念ながら昨日取りに行けず今日に "(-""-)"
キャブとプラグの交換、さて効果はいかに?
直るかどうかは五分五分とみてます。
明日、午後の天気イマイチですが試運転してきます。
これでダメだったら、エンジンの買い替えですかね?
今、エンジンはインジェクションに変わりつつあるそうで、インジェクションになると馬力が上がる分本体は軽くなるようです。
ホンダの低馬力は変更が遅れているそうで、とてもじゃないですが、スズキとトーハツのエンジンに命を預ける訳にはいきません。
何とかHONDAの新エンジンが出るまでは現行エンジンで頑張りたいです。
| 固定リンク | 1
コメント
キャブの交換が終わりましたね・・・
燃料系のトラブルで、アイドリングで止まる場合はスロージェット、エンジンの回転が上がらない場合はメインジェットが詰まっている場合ですね。後はダイヤフラムにしわが寄っている場合、チョークの蓋が正確に開いていない場合など。 今回キャブを全交換したらしいので燃料系の問題はすべてクリアしたことになりますね。
これで直らなければ電気系統ですね。
エンジンを新品にする前に圧縮をはかり、圧が無ければ交換するのもいいと思いますが、そうでない場合はダイナモも含めてチェックしてもらえば直ると思います。
投稿: Nobsan@堺 | 2023年9月30日 (土) 10時22分
キャブでは直りませんでした。
多分、燃料ホース関連だと思います。
色々教えていただきありがとうございます。
しかし、もう一山ありそうな気がします。
投稿: ロシナンテ | 2023年9月30日 (土) 19時27分
そうですか
残念ですね~
私はプラグでない電気系統に原因があるように思いますけどね~
ホンダのサポートに連絡してみて、症状を伝え、原因のアドバイスを求められたら如何ですか?
投稿: Nobsan@堺 | 2023年10月 1日 (日) 18時26分
人のトラブルの事で色々書き込みをして申し訳ないと思いますが、燃料系のトラブルの原因の一つを思いつきましたのであえて書き込みします。
私はヤマハユーザーですのでホンダのエンジンの事はよくわかりませんが、もしエンジン内に燃料フィルターがあればこの目詰まりで燃料が十分流れないことがありますよね。
もちろん、経験豊富にロシナンテさんの事ですからお気づきの事と思いますが。
それが原因か否かを確かめるにはフィルターを外して走ってみればわかります。
老婆心まで。 ごめんなさい失礼します。
投稿: Nobsan@堺 | 2023年10月 1日 (日) 20時18分
Nobsanさん、何度もありがとうございます。
燃料フィルターですか?
ボート屋さんは絶対違うというので交換してませんが、疑ってもいいですね。
電気系はどうでしょうか?
プラグの交換はしましたが、あとは可能性として薄い気はしますが、燃料系じゃなければ可能性として考える必要はありますね。
とりあえず、燃料ホースの交換のあと考えます。
投稿: ロシナンテ | 2023年10月 2日 (月) 18時58分