2024年12月30日 (月)
2024年12月29日 (日)
明日出船
明日だけはいい天気みたいですね。
混雑間違いなしですが、私も出船します。
もう鯛しか釣れません。
ちょくり新仕掛けでやってみたいと思います。
今日に間に合うように動画編集を頑張りましたが、こんな私でも家事が多くて、今日に間に合わず年末か年始になりそうです。
2024年12月28日 (土)
笑わない数学
モンティホールの問題…NHK「笑わない数学 確率論」より
ABC3つの箱の1つがアタリ。Aを選んだとして、主催者がB、Cの内アタリでないBを開示した。ここで、Cに変更しても良いという提案があったが、変更しない方が得か変更した方が得か?同じ確率か?
どう考えても同じ確率と思うし、もし変えて裏目に出ることを考えたら、最初に予想した方から変えたくないと思うのは私だけでしょうか?
これ、まさに先週の有馬記念ドウデュースの取り消しの話に通じる問題ですが、お判りでしょうか?
数学者を巻き込んでかなり論争になりましたが、変更した方が2倍当たる確率が増すそうです。
有馬記念の予想を変えとけば回収率が100%超えてたかも?
今年は回収率は90%超え、競馬も釣りと同じぐらい楽しめました。
ところで、「コラッツ予想」などNHKの笑わない数学にはまってます。
今年は、録画でTVを視ているので、色々な番組が楽しめました。
NETFLIXも視ているし、YouTubeの編集、競馬の予想など、そりゃ毎週4連休でも時間が足りませんわ。
「やりたいことがある」ことを幸せと言う。
と言う、誰が行ったか分からん格言があります。
時間も必要やけど、お金もいるので、まあ、まだ少し悩んでますが、来年も仕事を続けます。
2024年12月27日 (金)
なぜ、部品を販売しないの?
ドラム式洗濯機のパッキンが破損。
水漏れで床が大洪水に。
修理を依頼すると2.5~4万円掛かるという。
そんなんええから、パッキンの品番を教えてくれと言っても応じられませんと言う。
2年前、6万円ぐらいで買った乾燥機なしのアイリスオーヤマ製。
買い直すか修理か、悩みどころですが、今のところ隙間テープで涙程度の水漏れまでには修理できました。
昔、分割ボートの継ぎ目から水が大量に出てきてリトルボートに相談すると隙間テープを付けて解決したことを思い出しました。
その後、たわみを防止するため、補強しましたが、今回もそのパターンかな?
どうやって補強するか思案中です。
苦労して、半年分の潮流情報が完成しました。
保安庁のHPのグラフから読み取りましたが、他に、良い方法あったんでしょうか?
2024年12月26日 (木)
2024年12月25日 (水)
2024年12月24日 (火)
2024年総集編
新春から白アマダイが再ブレーク。
泉南の鯛はシラスが流れず不振で鳴門で鯛を釣った。
風が強い週は仕方なく風裏で赤アマダイ釣ったがオコゼ含め今年はこれっきりになってしまった。
深海の季節だったが、今年はカツオがよく、新鮮なまま持ち帰りたかったため早帰りしてほとんどやらなかった。
久しぶりに鰆も良型が釣れた。
桜鯛も、乗っ込み鯛もなく泉南の海は寂しかった。
タコが大失敗、来年は頑張りたい。
6月のシラスパターンは不発で、その後夏の釣りでも鬼アジも鯛も大不振、魚も夏バテだったかな?
シラスパターンもないということは勿論、夏の落とし込みもナシ。
日本海の剣先イカの夜釣りは眠いけど、涼しいし中々楽しい、ミニボートをやってて良かった。
残暑は厳しかったが、日本海でちびアオリが爆発。
その後の秋は活性が一気に上昇。
鯛、アジ、イサギ、太刀魚、そしてアオリイカ!
鯛が絶好調。
更に、ヒラソーダにクロマグロ(リリース)も釣れ、まさに豊饒の海だった。
しかし、なぜか期待していたメガアジ・ギガアジが晩秋に姿を消した
ヒラメも過去最高の数を釣った。
風裏のカマス・アカハタも楽しかった。
好調とスランプが交互にやってくるものだが今年は年末まで良い状態が続いた。
鯛も依然絶好調。
アオリも12月中盤まで釣れ、鯛も好調で他に行く気が起こらなかった。
アコウとハゲが0、こんな年あっただろうか?
泉南が調子が良ければ泉南、不調なら遠征というミニボートならではのスタイルがハマった。
来年はその見極めの精度をさらに上げていきたい。
それと来年、GWに富山、夏に北海道に遠征します。
2024年12月23日 (月)
2024年12月22日 (日)
2024年12月21日 (土)
2024年12月20日 (金)
2024年12月19日 (木)
明日出船?
寒い日が続き、こんな日に釣行するとどんなに寒いんだろうと思ってしまいます。
寒さに順応していない今が一番寒さが身に染みる季節ですね。
昨日は、寝落ち寸前で支離滅裂な文章だったので、後半をバッサリ切り取りました。
明日か明後日、釣りに行きます。
潮はほとんど上げ潮であまり得意ではない潮。
それでも、忙しすぎるので、近場出船です。
明日は、今日の風が残り、明後日は低気圧の接近で、途中から荒れるパターン。
平日の明日が有力です。
次の天気がいい日は25日ですが、人間ドックのためパス。
年末に風裏釣行で遠征します。
2024年12月18日 (水)
NISA
昨日紹介のアプリ「アクティブキャプテン」を、起動したままほったらかしたら、携帯の電池が5%に
新iPhoneの電池を守るため20~80%をキープしてたのに!
画面も開けてないのにこの電池の消耗はえぐい。
今日はインデックスファンドの評価額が過去最高。
今日の「やることリスト」ナンバーワン!
期限切れを迎える旧NISAを処分するつもりでいたのですが、いくら調べてもどれかが分からない。
何と、2月に処分してました。
そんなことも忘れるなんて、我ながら記憶力の低下ぶりが心配です。
2024年12月17日 (火)
アクティブキャプテン
しばらく、ブログが書けないぐらい多忙。
車にバックカメラの取り付け、ビルジポンプの修理、旧NISAの売却の件などなど…
魚探は、リモコンのペアリングはできたものの、携帯との連携ができません。
連携できるとActiveCaptainのアプリからクイックドローのコミュニティーから詳細な海図が手に入れられるのですが…
何をやってもイチャモンをつけられ連携できません。
今週は根負けしましたので、また今度。
https://www.garmin.co.jp/products/apps/activecaptain/
このアクティブキャプテンはGARMINを持ってない人でもアプリをとれば使えます。
魚探のポイント、航跡を携帯に移すことまではできてるんですが、この地図を魚探側に移すことができません。
2024年12月15日 (日)
2024年12月13日 (金)
2024年12月12日 (木)
GPSMAP 923xsv
開封動画の予定でしたが、やはり釣行優先。
次回の釣行のためにちゃちゃっと設定を終わらせ、今まで食料入れに使っていた入れ物をカバーにして完成。
以前より、当初にする設定は少なくなっています。
ヘディングセンサーの設定が毎回の悩み、今回も少し心配。
あとは、クイックドローのコミュニティーから正確な海図が手に入るのですが、これをダウンロードするのは次回にします。
まあ、泉南ぐらいではこのGPSMAPの威力は発揮されません。
早いこと、深海へ行ってポテンシャルを試してみたいと思います。
まあ、南の海の釣りを動画にしたら、再生回数が少ないのは由として登録者数が減るという悲しい現状。
今年はちょっと一か八かで大きいのを中深海で狙ってみようかと思っています。
2024年12月11日 (水)
2024年12月10日 (火)
2024年12月 9日 (月)
2024年12月 7日 (土)
2024年12月 6日 (金)
カマス
カマスがどんなに大きくても鯛の引きには劣るのですが、それでも良型が来るととても嬉しいです。
イカメタルで買った竿がアオリ釣りでも大当たり。
今回はカマスにも使いましたが、有効でした。
中々味わい深い釣りです。
2024年12月 5日 (木)
すし屋の出前
海に釣れる魚が居るのに天気がこれでは…
今週はあきらめです。
深海かアマダイなら釣行可能ですが、フルノの魚探では心もとないし、今週はパスします。
エンジンのセルが回らない件の修理とカーナビ取り付けなどであっという間に休日は過ぎることでしょう。
魚探はショップに問い合わせたら「今日発送しました」やて…
すし屋の出前やないんやから…
通常12/10頃着くそうな。
期待せんと待っとこうっ。
そういえば、ブラックフライデーの影響で注文したものが中々届かないですね。
エンジンはバッテリーコードの交換を考えてますが、エンジンのコードを根元から切って市販のバッテリーコードを付けようと思っていますが、速さ自慢のAmazonも中々到着しません。
2024年12月 3日 (火)
ホンデックス復活?
本日は嫁側のお母さんの米寿のお祝いに手巻き寿司をしました。
やはり、お寿司の人気はイカですね。
まだ釣れるんでしょうかね?
新魚探はそろそろ来るはずなんだけど、海外は時間にルーズなのでまた遅れそう。
ショップに念押しするよう依頼しましたが、それまでのつなぎで、10年ぶりぐらいにホンデックスの魚探を使うことにしますが、ポイントは10年前のまま。
ないよりマシ。
明日、作業して釣りに行くなら金曜日ですね。
寒い週末になるみたいですね。
2024年12月 2日 (月)
2024年12月 1日 (日)
新仕掛けスタンバイ
今日は絶好の釣り日和でしたが、パス。
明日釣行予定です。
出航地の混雑が気になるんです。
夕方にあがってくると引き揚げ場所の確保が大変で…
みなさんの情報を元に自分なりにアレンジして釣りたいと思います。
秋は、チョクリが良いと聞きますが、どうなんでしょう?
ハイブリット仕掛けもまだテストしたいことがありますが、一度標準的なチョクリを経験した上で独自にアレンジしたいと、一応2セット自作で作りました。
余裕があれば、試してみたいと思います。
最近のコメント