« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月28日 (金)

車の買い替え時期

今日の釣行はパス。

明日にします。

午前中は、TVを視ながら仕掛け作り。

懲りずに考案した新仕掛けを作っていました。

疑似の泳ぎも確認しましたので、改良できたと思います。

Img_8588

午後、切れかけのシートベルトの修理を予約しようとしたら、「ちょっと待ちください」…

で、「もう部品はありません。」

と言うことでした。

これは、マズイ、クレーンシステムの大幅な変更かな?

と思いましたが、切れる寸前のベルトの部分を結び目にして修理完了。

しかし、これには大きな問題点が…

車検が通らない可能性がありますので、凹みもありますし、まあ来年の車検の時期に乗り換えかな?

何しろ新車登録から20年ですから。

とりあえず、明日はハッチクレーンの調整からです。

もしかしたら、釣りにならないかもしれません。

| | | コメント (2)

2025年2月27日 (木)

ぎりぎり

本日は車検の日。

いつも通り、自分でやりますが、今日は非常にぎりぎりでした。

まずは昨晩、点検していたら、スモールランプ球が切れているのを発見。

何とかTOYOTAに頼み込んで午後1時に変えてもらうことにしました。

大急ぎで作業してくれて車検場、受付終了の2時にぎりぎり間に合ったのですが…

受付前にテスター屋さんに光軸を見てもらったら、多分明るさが足らないですよとのご指摘でしたが、懸命にレンズを拭いてくれて車検クリアー。

Img_8587

上は帰りに洗車している様子の写真です。

しかし、まだ心配点があります。

ヒッチクレーン用のシートベルトが半分切れてます。

しばらく予約一杯と言うことで、修理は後日。

さて、シートベルトの強度はぎりぎりアウトかセーフか?

明日の天気もギリギリですね。

重いキャリアー+オーバースライダー+ウインチを持ち上げて原状復帰したけど体力もギリギリ。

しかし、明日の方がボートが少ないでしょうからどっちにしようか、この後風呂に入りながら考えます。

| | | コメント (0)

2025年2月24日 (月)

最強寒波の海の中は

昨日は、元同僚我が家に招いて麻雀をしていました。

今日、大急ぎで編集しましたが、まあまあ面白い内容になりました。

すご~く寒かったのにそれが映像では伝わらないですね。

| | | コメント (0)

2025年2月21日 (金)

雪道遠征釣行

無理を押して遠征釣行。

一番難所だと思った名阪国道の針IC周辺は全く問題なかったんですが、伊賀周辺は雪が行きも帰りも降って1日ずれてたら、やばかったと思います。

安濃SAでようやく夕食。

奮発して名物のトンテキ定食、食べましたが…★✰✰✰✰

車中泊は、電気毛布+カイロ6個で快適に寝れました。

釣りは、アジが中々釣れず8時ごろにようやくポイント発見。

カマスは割愛し、沖に出ましたが、鉄板ポイントが釣れず、小ぶりのアカハタを4匹釣ったのが精一杯。

まあ、それでも黒メバルよりも型も味も格上ですが…

バラシも多く、活性が低かったのでしょう。

赤アマダイにすべきでしたね。

撮れ高なし。

NEWポイントを得たことと、海上から見た景色が良かったことが救いです。

Img_8565collage

水中撮影を確かめてみるとガックリ

579

カマス、めちゃくちゃ映ってるやん!

| | | コメント (0)

2025年2月20日 (木)

車中泊

釣り場なう

雪道の不安ありましたが、無事、現着。

後は、寒さと花粉との戦いです。

電気毛布もOK。

多分寝られると思います。

後は、トラブルなく魚が釣れるかだけですね。

| | | コメント (0)

2025年2月19日 (水)

車中泊

-2℃の車中泊は可能でしょうか?

道路は、少し大回りしたら、何とか凍結道路の走行は回避できそうです。

お金が掛かりますけどね。

それは良いとして、車中泊がつらいし、朝起きてからしばらくもつらいでしょうね。

体にも悪いし、修行僧の修行のようなものだと思うけど、今のところ行くやめるは、五分五分。

一番最悪は万難を排して釣りに行ってろくに釣れなかったというパターン。

これも十分あり得る話。

ってことで思案中。

明日、行くならフライングスタートで峠道を突破して、現地付近で夕食となります。

| | | コメント (0)

2025年2月18日 (火)

雪道

メバルの煮つけ、美味いです。

美味しいはずの鯛やアジがだんだん食べ慣れて普通に感じたように、メバルの煮つけもその内飽きるのかな?

今回の鯛もアジも旨かったですけど…

今週末は、何とか風裏釣行をしたい。

ですが、平地でも積雪となれば、苦手の雪道走行になります。

いつも通る道のライブカメラを調べたら…

Webcam

こりゃ無理やわ。

タイヤの跡があるけど、よくぞこの道を走ったもんですね。

一応、今から仕掛けの準備だけはします。

多分、あかんけど…

| | | コメント (0)

2025年2月17日 (月)

GARMINの設定

GARMINにソナーレコーディング機能があって最高で5時間ほど録画することができるのですが…

それを視る手立てはHomePortと言うアプリで視るしかないのですが、そのアプリが廃止になってます。

なのに、新機種のマニュアルでもそのことが堂々と書かれています。

このへんがGARMINっぽいところ。

大掛かりな装置を開発するのには目を見張るものがあるけど、ち密さが足りない。

底形状の表現力もイマイチ。

航跡の処理もめんどくさい。

深海をしないなら、HONDEXかフルノで十分。

だけど、私は深海をするので、GARMIN一択です。

買ったばかりなので、ちょくちょくいじってより使いやすい設定にしています。

あとは、深海で試すだけ。

でも、どうやら2月は行けそうにないですね。

2月に行ってアコウダイをじっくりやりたかったけど、3月になると潮が速くなるでしょうね。

| | | コメント (0)

2025年2月16日 (日)

メバルサビキ

| | | コメント (0)

2025年2月15日 (土)

メバルサビキ

今回は、鯛のあと、メバル狙いでした。

自作メバル仕掛けが全然ダメ、企画倒れでしたが、市販サビキでメバルが鈴なりになり。

メバルサビキのコツが少しわかった気がします。

Img_8557

 

| | | コメント (0)

2025年2月14日 (金)

カッター台

相変わらず、終活?に向けて身辺整理中。

今日も古い仕掛けはサルカンなどを取り外して捨てたけど、焼け石に水。

買うのもストレス解消にはなっているのでしょうが、無駄が多すぎますわ。

と言って、また余計なものを買ってしまいました。

Img_8554

20年来、職場で使ってきたカッター台。

転勤しても必ず職場のデスクに置いて使ってきましたが、流石に再雇用では勝手に置けないので、今はカッターを使う際は細々と段ボールを使ってます。

どうしても、欲しくなって家で買っちゃいました。

これで、PCのマウスパッド兼作業台として使用していきたいと思います。

53㎝までは目印があるので、仕掛け作りやチョクリ作りにも威力を発揮してくれそうです。

ほんま、どうでもいいこういう類の物を買ってまた物を増やしてしまいました。

ばんじゅうも無駄に終わるかどうかは明日分かります。

春に向かい、段々海水面が下がって上陸がつらくなります。

| | | コメント (0)

2025年2月11日 (火)

大型のばんじゅう

今日も、仕掛けの整理して、要らない道具が大きな収納ケースに2個分。

ゴミ袋1.5袋分整理しました。

要らない道具はあまりにもったいないので春頃一気にメルカリで出品するつもりです。

一時こだわったティンセルの鬼アジサビキはサバ皮に付け替えて、ハイブリッド仕掛けとして売り出そうかなと思っています。

Img_8553

底の深いばんじゅう。

これを仕掛け入れにしようと思っています。

リリース用の魚を入れて写真を撮るのにも使えますし、結構な値段したので、企画倒れに終わらないように願いたいところです。

| | | コメント (0)

2025年2月10日 (月)

釣り道具の整理

Img_8552

仕掛けの整理中はまだまだ道半ばです。

とりあえず、メインの仕掛けの整理から。

高仕掛けとチョクリは丸型の仕掛け巻き、鯛サビキはダイソーの丸型、落とし込みと短いサビキは四角い仕掛け巻き

釣り道具を1/3にする計画ですが、捨てるのは勿体ないので、メルカリにでも出品しようかな?

ほぼ、もうからないけどSDGsとして…

この言葉嫌いでスペルも分からず初めて使いましたわ。

| | | コメント (2)

2025年2月 9日 (日)

3000突破

寒さもあるけど、花粉症がひどく、外へ出るのが億劫になる。

夕食後の散歩、今日は早めにしたら、つらくてその後の予定が狂いそうですが、今頑張ってブログを入力しています。

さて、意外なほどメバルサビキの動画の反響があり、一気に登録者数が3千を超えました。

メバルは、昔、陸からエビ撒きや、ゴカイの夜釣りで数も型も釣れたもんですが、今は船でわずかに釣れるばかり。

乱獲、イカナゴの減少もあるでしょうが、一番の理由は温暖化でしょうね。

 

船釣りでも、大阪湾の谷川は勿論、本場の明石もやる船が激減しましたね。

メバルを釣りたいと思っている人は沢山いるんですね。

これは更に本気でやらないといけませんね。

とりあえず、メバルサビキはオークションで6本仕掛け10枚、8本仕掛け10枚を購入。

鯛兼用は自作で6セット作りました。

明日、明後日、雪道で峠越えもできず、風裏釣行も中止。

企画倒れの仕掛けが自作も市販品も山ほどあるので、整理します。

今、リビングと2階の一角に置いてある釣り道具は、家のリフォーム後、窓のない6畳の自分の部屋に全て入れることになりました。

2階の竿置き場がトイレに変身します。

生活は便利になるとは思いますが、釣り道具を半分に減らす必要があります。

| | | コメント (0)

2025年2月 8日 (土)

メバルサビキで爆釣

苦手のメバルサビキ。

今年は一皮むけるかな?

| | | コメント (0)

2025年2月 7日 (金)

悲しい5連休

金~月曜日は休みで、スーパーマンデーが増えつつある中、今年の建国記念日は火曜日の休みでとても貴重なのですが…

最悪の5連休です。

釣りができない5連休である程度予定を立てていたのですが、初日から切り札を使ってしまいました。

10時にスーパーで3割引きのサーロインステーキ1パックを購入し、すぐにマイタケパワーで熟成。

夕食で食べました。

嫁は、食事は雰囲気と言うけど、やっぱりうまいものんは旨い。

スイスホテルのフィレ肉よりよっぽど上でした。

あと、色々予定を立ててたけど、うだうだしてほとんど何もできず、まあ明日の夕方までにはYouTube出来上がる予定です。

| | | コメント (0)

2025年2月 5日 (水)

メバルの煮つけ

チャリ通がつらい。

雨はうっとうしいだけで体力は奪われないけど、風は倍体力を使う。

往きは北西の風で覚悟の上頑張ってるけど、帰りまで向かい風ってなんでだろう?

おまけに、風に毒が混じってて、鼻水たらたら…

まだ、眼の粘膜が無事なのは救い。

ヒノキの時期は眼もやられます。

 

久しぶりのメバルの煮つけ

Img_8547

うまし

食器を丸皿にしたのがダメ~。

Img_8549

ハマチは脂がのってましたが、鯛はダ~メ。

1匹では目利きもできませんね。

今週末は、ほぼあきらめ。

| | | コメント (0)

2025年2月 4日 (火)

フィッシングショー2025年

日曜日、孫を見送ってから毎年行ってるフィッシングショーへ。

Img_8541-1

小型電動リールは代わり映えしないし、何だが全部のブーズを素通りしていく感じになりました。

足が止まったのは…

いつものHONDEX

いつも熱心に教えてくれます。

HONDEXにもチャープはあるけど、ブロードバンドではないのであまり意味がないですね。

要するに、180~220khzのチャープと言えば、その周波数帯全ての反応を画面に表すことになりますが、あまり意味がないですね。

それよりも、チャープができるということは、200khzの前後20khz?程の幅で周波数を変えられるので、高周波にするとビームの幅が狭まりより緻密な反応が見え、逆に低周波にするとより深い水深が映り、ビームの幅が広がってより遠くの反応を拾うことができます。

GARMINなどアメリカ製のブロードバンド方式が魚探には向いてると思うのですが、これは一度動画にしようと思っています。

あと、足の止めたのが…

Img_8542

前は欲しかった大きな径の丸型仕掛け巻きが展示されていました。

マルシン漁具EVA仕掛け巻き

店頭では見かけませんがAmazonで売ってます。

https://www.amazon.co.jp/MARUSHINGYOGU-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%B3%E6%BC%81%E5%85%B7-EVA%E4%BB%95%E6%8E%9B%E5%B7%BB-%E4%B8%B8-14cm/dp/B086GN1Y3S/?_encoding=UTF8&pd_rd_w=27HTx&content-id=amzn1.sym.bcc66df3-c2cc-4242-967e-174aec86af7a%3Aamzn1.symc.a9cb614c-616d-4684-840d-556cb89e228d&pf_rd_p=bcc66df3-c2cc-4242-967e-174aec86af7a&pf_rd_r=PJV8MVQGC9E5689Z9SAV&pd_rd_wg=UbKlW&pd_rd_r=153289fd-fb97-4a8a-bd22-eda356b785c4&ref_=pd_hp_d_atf_ci_mcx_mr_ca_hp_atf_d

が、買いませんでした。

10㎝径の10個入りをAmazonで安く買ったからです。

今、一番欲しい竿はタコ。

以前使ってたのが折れて、代わりに使った旧和田式アオリ用のロッドが去年全然ダメでしたので

Img_8544

アルファタックルのKaijinエギタコ160MHが良さそうでした。

ネット通販で調べたらAmazonが一番安くて2.5万→¥18597でしたので、ポチッ。

昔はフィッシングショーで掘り出し物を見つけるのが楽しみでしたが、今はネットで見つける方が色々見つかりますね。

| | | コメント (0)

2025年2月 3日 (月)

鳴門でちょくり仕掛け

昨日はフィッシングショーに行ってきましたが、その話題は明日にでも…

久しぶりに鳴門へ行って、鳴門仕様のチョクリ仕掛けを試してみました。

| | | コメント (0)

2025年2月 1日 (土)

メバル専科

悩みましたが、行って正解。

防寒には邪魔になるのでマスクなしのノーガード。

朝8時過ぎに家を出て地道でゆっくり行って浮かんだのが11時過ぎ。

鯛サビキ縛りでいきなり鯛のバラシ。

アジの活性がものすごく高くて40匹ほど釣りました。

メバルもまぐれで釣れて目的達成。

せめてもう一回はメバル専科で釣行したいと思います。

Img_8538

| | | コメント (0)

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »