イカ

2018年1月14日 (日)

寒~い釣り

紋甲イカ狙いで出ました。

昨年2Kのポイントは諸般の事情でパス。

今回しゃくり疲れを考慮して、タコ餌木ロッドでやることにしました。

寒い中8時間頑張りましたが、アタリは3回。

注意力が散漫で不意のアタリを逃し、一度は身切れでバラシでした。

タックルの変更も裏目に出たようです。

Dscn1021

計画では、10杯釣ったら、余興でタイラバで根魚狙いでしたが、これで、遠征釣り連続ボーズです。

| | | コメント (0)

2017年11月12日 (日)

アオリ専科

アオリ二桁釣果を目指して風の強い中、しゃくり倒しましたが…、
努力の甲斐なく、力尽きました。
本当に釣りが嫌いになりました。
まずは、スタートから。
何と!エンジンのコードをバッテリーに逆接続。
ヒューズが飛んで、カウリングを開けましたが、どこか分からず、エイやあ!で出船。
手動でエンジンスタートはいけたもののバッテリー容量に不安。
風が強い中、風裏で小アジを狙いましたが、ダメ!
ハゲを狙うも、結構奮発して買ったカワハギロッドがポキッ。。。。。
その後、鯛用の竿で対応するも全然ダメで、結局折れた竿の胴の部分だけでやって何とか最低数はクリア。
潮変わりの10時。
潮が全く動かず、風は相変わらずガンガン!
午前中は、かすりもせず、やっと動き出した地合で…
Dscn0829
良型。
ここから、爆発の予定も1時間後1つ追加したのみ。
最速の時間帯、封印を解除。
それまでも、鯛のささやきが聞こえてきたのを無視していましたが、伝家の宝刀を抜いて
Dscn0831
50㎝級確保。
この後、ベイトが散って、またエギングに変更。
1匹追加して終了。5時間しゃくりました。
釣れないと、余計しゃくりが大きくなり、疲れがたまる一方。
底すれすれを狙っての根掛かりによる餌木のロスも2つ。
活性の低い一日でした。
帰りがけ、「釣れたか?」「いや全然です!」
ならば、入れ食いやった、マルアジをあげよう!と漁師さんが…
Dscn0838
30㎝ほどのマルアジをくれました。
これは旨いし、今日はこれで良かった良かった、で終わる予定が…。
体が思った以上に疲れていたせいか、ボートをカートップするときぐらっ。
危うく落としそうになるところを手を持ち替え踏ん張って何とか上げましたが…。
ちゃんと処理していないネジの出っ張りに掌が食い込み出血。
ティッシュでしばらく押さえていたら、何とか出血がとまりましたが、
買い物をしてお釣りをもらうのに手を出したら、店員の女の子の表情が凍っていました。
ケガは、この釣りではつきもので大したことではありますが、今回の一連のトラブル&活性の悪さには、さすがに釣りが嫌になってしまいました。
20171112

| | | コメント (4)

2017年11月 3日 (金)

四目釣り

2週間開きました。

今日は絶好の釣り日和。
やりたい釣りが多すぎ、ぎりぎりまで悩みましたが、絶好調の青物は割愛。
イカ⇒ハゲ⇒鯛・アジサバ⇒太刀魚⇒イカの順で釣りをすることに決定!
まずは、イカ。
モーニングサービスでまず1杯。
Dscn0808
しばしば食いやみますが、餌木のチェンジで目先を変えるとまたHIT!
6杯で潮止まり。
移動して、ハゲ狙い。
Dscn0810
外道ばかりでしたが、やっとポイントが絞れて、
Dscn0809
良型GET!
気分は30㎝!
しかし、生け簀の中で10㎝程縮みました!(笑)
1時間で3匹。
少し、時間オーバーで鯛の会場へ。
Dscn0811_2
嫌な予感。
反応が悪いわりに船団がでかい!
0311_15
これが精一杯。
しかし、この反応でもアタリあり!
30㎝ぐらいのが釣れました。
が、魚がすれて来た感じなので、ポイント変更。
人の多い1級ポイントか、人の少ない2級ポイントか?
反応はさらに悪くなりましたが、1流しに1匹ペースで予定の5匹をGET。
Dscn0812
鯛の栄養状態は良さそうです。
 
まあまあの鯛も釣れたので、アジサバが釣れそうなポイントに変更!
0311_18
漁礁ポイント。
今度こそ!も鯛かチャリコ(後半はリリース)
今日一のアタリを針外れのバラシ。
後半はバラシ連発もようやく良型&チャリコのW。
Dscn0814
もう、疑似の釣りは鯛ばかり!
予定より早めに太刀魚へ。
この潮でこのポイントでは苦戦必至。
生イワシがなく餌はサンマ。
やっと、ポイントは見つけたもののなぜか掛からない。
掛けてからのバラシも2度。
なぜ?????
テンヤの針は大丈夫!
あることをやると一発で掛かりました!
それは…、
テンヤの交換!
やっぱり、ハヤブサのテンヤはクソ!です。
Dscn0815
海に捨てたくなりましたが、思いとどまりました。
ヨーズリに替えて一発!
Dscn0816
潮が逆になりアタリが止まりました。
最後イカも少しやりましたが、もう体力が残っていませんでした。
後半スタミナ切れでしたが、まあまあ楽しい釣りができました。
 
Dscn0824

| | | コメント (4)

2017年10月 8日 (日)

大鯛連発

連休中日。

出航地も海上も人でいっぱい。

大きなキャビンの船が船団の真ん中に突っ込み、訳が分からん仕掛けで釣りをする、折角鯛の反応があるところでジギングする、バックギアで猛烈バックする。。。。

これはある程度想定内。

こんな素人船に当てられた経験があるので、注意しながらの釣りになりました。

夕方が一番の地合ですが、クレーンの調子が分からないので、早めの出船となりました。

今回は、小アジは獲りません。

青物のマルアジパターンは終了した模様。

これから、青物の餌はスミイカ、太刀魚、、、となって味は落ちる一方です。

スミイカ狙いはス~~~~。

まだ、早かった?

アオリイカにチェンジ。

スミイカのあと、グワングワン。。。

Dscn0740

初アオリでした!
後は続かず、ハゲ釣りに変更。
長い沈黙の後、潮が緩んで、
Dscn0741
肝パンのハゲGET。
ようやく、ポイントが特定できました。
強烈な引き!???
 
Dscn0745
ウスバハギでした!
キープも考えましたが、持って帰っても食べたことがなく、ハゲ皮を作るのも相当苦労するので、リリースしました。
これからと言うところですが、潮変わりは疑似をやりたかったので、2匹で終了。
 
1匹釣ったおいやん船に冒頭の様子でポイントが大船団になったので、一時退避。
元に戻ると誰もいなくなりました。
食いは渋く、バラシ・噛み噛みばかり。
食事の用意中、竿が満月!
ギュ~~~~~ン。
Dscn0747
もしかして、前回逃がした奴?
ナナゴー、前回より少し小さいサイズでした。
前回リリースしたのに今回キープでは不公平なので、リリース。
流し方が分かって、ポツポツ。
イサギ6匹(2匹リリース)と食べごろの鯛2枚。
そして、絶妙の誘いにのってギュ~~~~ン。
 
Dscn0755
 
ハチマル。
大鯛がこの季節2枚も釣れるなんて思いもしませんでした。
前回、リリースした御利益かな?
夕方まで粘る体力がなく、もう1つ気になるポイントに行ってから帰ることにしましたが…。
ここで2枚GET。
明らかに太刀魚ベイトパターン。
今年、鯛は良いかも?
 
ハゲはけっこう引いたし良型だと思ったのですが、やはり、疑似で釣れる魚とはサイズが違いますね。
 
201710082

| | | コメント (4)

2017年9月10日 (日)

太刀魚ゲーム

家の事情で寝るのが遅くなり、思い切って目覚ましを5時にセット。

重役出勤で太刀魚を釣りに行きました。

2回前の釣行で、折角の好機をふいにしたので、タックルを見直しました。

が、何と!それを家から持ってくるのを忘れ、更にテンヤを車に置き忘れ。

かろうじて、タックルBOXの奥底から新品のテンヤを発見!

テンヤをロストすれば即終了の釣り。

タックルはPE2号ギア比2.8の電動リールで竿はアオリ竿。

今年は二刀流にこだわっておりましたが、今回は1本で。

Dscn0658

太刀魚ポイントに大大船団。

しかし、活気が感じられません。

朝の地合がちょうど終わったころかな?

このポイントで、この潮はちょっと自信がないし、多すぎるので、パスして大移動。

Dscn0660

こちらも多いがポイントが広い上、マイポイントに船団無し。
最初30分アタリがなく心配になりましたが、前回同様スロー巻きでHIT連発!
Dscn0663
良型で腹はパンパンです。
この後も、しばらくはポツポツ良型中心に釣れましたが、そのうち、食い逃げ続出。
と、ここまでは前回の太刀魚釣りと同じ。
スロー巻きではアタリがなくなり、しゃくりではアタリがあるものの、下から食いちぎっていく感じ。
色々工夫して前回よりはマシなものの、これと言う解決策なし。
さて、この解決策は?
地合でした。
潮止まり前、何をしても食いつく感じになりました。
遂に、生餌がなくなり、帰ることに。
201709101
結局、最初から最後までマイポイントでやりました。
地形的根拠がなかったり、船団の中心にばかり行くのは好みではありません。
 
午後から、鯛の予定でしたが、暑すぎてやる気が出ず、終了宣言したはずのイカ会場へ。
これは、いつまで釣れるかの調査です!
Dscn0669
Wが2回あったものの1時間で7杯。
アタリがでるレンジを探せなかっただけかも?
もう、今度こそ終了です。
太刀魚は全部で15本。
3本、細いのが入りましたが、他は良型でした。 
最初のポイントにいた船の竿頭は30本ほど…。
まあ、餌を使い切ったので、どちらでやっても一緒、型はこちらが良かったのでは…。
20170910

| | | コメント (2)

2017年9月 3日 (日)

ノマセ&イカ

急に涼しくなりました。
それはいいけど、北風が強い中での出船になりました。
Dscn0651
いい感じの反応!
これ、多分マルアジです。
201709031
今回、仕掛けも改良を加えて、餌もマッチザベイトのマルアジが獲れたのに…。
釣れなかったのは、私ぐらいでしょうか?
一番の地合いに釣り船船団に少し遠慮した影響も多少ありますが…
なぜか、このパターンダメです!
 
しかし、私にはイカがある!
これをノマセに使えば一発に食ってくるはず。
朝の地合いを犠牲にして、イカを7杯生け簀に確保しておりました。
メジロとイカ交換では引き合わないので、カンパチ狙いで漁礁へ。
201709032
反応はバッチグー!
しかし…
イカがイカって手を噛みに来るので、手元が狂って思うように着けられず、孫針は遊ばせて投入!
反応なく上げて来るとイカが居ない???
もう1回チャレンジ。
も…???
もう、勿体ないし、イワシっぽい反応なので、仕掛けを交換。
やっと、釣れたのが
Dscn0652
良型ガシラ。
今回、唯一の魚となりました。
 
残りの一手は昼イカ。
これは順調!
Dscn0653
型も良くなってきました!
さすがに、この時期何も食わなくなる上げ潮になり渋りましたが、ポイント移動で拾い釣りをして、まあまあ釣ったところでSTOP FISHING。
23杯+2杯(ノマセで使用分)で前回より1杯上回りました。
釣り自体は、飽きないぐらい楽しいのですが、食べる方が少し飽きてきたかな?
当初に比べ、身が固くなって、味も落ちてきました。
今回で、アカイカファイナルにします、多分!
Dscn0656

| | | コメント (4)

2017年8月26日 (土)

タッチー&イカ

今週も釣りに出ました。

遠征する時間がなく、さて何をしようかな?

良型の太刀魚が結構釣れています。

夏の太刀魚は、お化けと言われ神出鬼没ですが、今回は釣れるでしょう!

朝TVの予報が午前中雨、携帯の予報は朝には止む。

正解は、TVの予報でした。

6時出航したものの、また雨&結構な風で引き返し、車でしばし雨宿り。

まだ、雨雲は四国にありますが、再チャレンジ。

Dscn0629

最近では一番の風の中、一番遠いポイントへ。

不安で一杯でしたが、即HIT!

Dscn0632

まあまあ、ええサイズ。

この写真のあと更にサイズUPしました。

5本。

ほぼ、入れノリでした。

201708261_2

前回は、太刀魚の反応がみられましたが、今回は全くなし。

50Khzはうねりがきついので、使い物にならず、頼りはマイポイント。

駆け上がりで、必ずHIT!

今回も掛け調子とノリ調子の2本竿体制。

5本全て、ノリ調子の潮流V2にHIT。

しかし、アタリが遠のき、鰯の尻尾だけ取られるパターン。

潮止まりで、爆発するはずと地合を待ったら、そのあと釣れたのが1本だけ。

食い渋りの中、1本竿にして、誘いを工夫し、アタリを出すことに集中!

掛けたのに途中で外れるパターンの連続。

せっかく、あと少しまで来ても最後にガガッガ---で外れました。

1本追加したものの、多分、ばらした奴は大物!

タコ釣りロッド&リールをそのまま流用しましたが、リールのパワーが足らんかったみたい。

潮流V2は、繊細なアタリが取れないし、タックル選択が悪かったです。

周りも釣れてなかったので、アタリを出しただけマシやった?

とにかく、夏太刀魚はゲーム性があり楽しいです。

魚との駆け引きに敗れ、失意のまま、次は何?

とりあえず、昼イカの試し釣りをすることに。

仕掛けを適当に1セット入れてただけでしたが、どのレンジで釣るか決まってからは入れノリ。

昔取った杵柄!今までのスキルを活かして誘いを入れると面白いように釣れます。

Dscn0635

24杯釣れました!

201708262

あんまり反応がありすぎても釣れません。

本当は、最後にトツカアジをやる予定でしたが、永遠に釣れ続くので、やめられずそのまま最後までやりました。

前半の天然ミストのおかげもあり、久々に4時ごろまで釣りをしました。

集合写真は赤・青がなくて見栄えがしませんが、まあまあ楽しい釣行でした。

Dscn0642

| | | コメント (2)

2017年8月20日 (日)

鯵&烏賊

トツカアジのちイカ狙いで出ました。

4時半出船。

思えば、今年の夏は、午後出船の手抜き釣行が多いですねぇ!

ポイントに到着、準備の間海水に漬けて解凍したアミエビが即使えました。

どうせ、地合はまずめ時、ゆっくりゆっくり準備しました。

何と!2回目のエサ撒きからHIT!

Dscn0613

しめしめ、作戦成功!

美味しいトツカアジです。

2017081901_2

魚探には、底に少し映るだけ。

ほぼしゃくった時に食いました。

今年、覚えたオオアジに有効なしゃくりがここでも活躍!

生け簀でアップアップし始めたので、全て血抜きして、氷締め。

そして、再開すると2匹釣ったところで、シ~~~~~ン

いよいよ地合と言うところで、これはどういうこと???

あたり一面、海面がざわつき始め、魚探の反応もすごかったのにアタリなし。

潮止まりのせい?

他にエサがありアミエビに見向きもしなくなった?(多分、こっちでしょう!)

Dscn0614
まあ、ご近所さんへのお土産が少なくなったぐらい。
結構、楽しめました。
 
さあ!イカの夜釣りです。
 
Dscn0620
 
1時間弱待ちでノリ始めました。
Dscn0619
いきなり3つ。
この後も順調!
前回、相棒がアワセを入れているのを鼻で笑っていましたが、案外これありですね。
前回より誘いの幅が広がって、一時入れノリでした。
しかし、潮の転流が案外早く、一番ええ時間帯で激流。
後半伸び悩みましたが、50杯は釣れました。
Dscn0625
 
生け簀に入れると後が厄介なので、バケツである程度貯まればタッパに入れるこの方式が一番楽です。
今回、一番想定外でくやしかったのが、ちょうど同時並行で行われた高校野球!
何で?

| | | コメント (2)

2017年8月13日 (日)

ゲストを乗せて

職場の釣りクラブで2人を前に乗せマイボートを出しました。

当初は、太刀魚狙いでしたが、釣り船でも竿頭6匹ぐらい。

鯛ラバの調子が良さそうなので、これを狙うことにしました。

しかし、時間ばかりが過ぎていき、だんだん鰯の反応がよくなるので、落とし込みに変えました。

何度かアタリがありましたが、針掛せず、申し訳ないが午後から墓参りのためボーズで早上がりになりました。

 

また、別のゲストと夜釣り。
こちらは、日暮れからポツポツアタリが出て、イカGET。
 
20170819
だんだんベイトの反応もよくなり、アタリが頻繁にありましたが、ノリが悪く、バラシ率7割ぐらい。
誘いを工夫するとHIT率が上がりますが、同じ方法でずっとは通用しません。
その辺がイカ釣りの醍醐味ですね。
ゲストさんも慣れてきて、最初はこちらがリードしていたもののラストでほぼ同数。
1船80杯というところでしょうか?
 
Dscn0597
 
夏の夜釣りは、恐怖感も薄れて、2人でも良いかも?

| | | コメント (2)

2017年7月29日 (土)

ぶり&イカ

夏の夕方パターン②

今回は、2時間早めてみましたが…。

これは、大失敗。

午後1時から準備を始め、海上で2時。

暑!

Kimg2240

海の中は…、

2017072902

鰯は大量にいるものの動きが少ない。

ず~~~~~~とアタリなし。

2017072901

やっと、動きが出てきて周りでアタリが出始めましたが、当方アタリなく。。。。。

ジギングに青物の反応!

落とし込みは棚取りが難しい!

鰯の針掛かりもイマイチ。

多分、大半が針掛かりしにくいカタクチイワシだからでしょうね。

棚取りに迷いが出て落ち込む中、落とし込み即HIT!

ギュ~~~~~~~~~~~~~ン

引きの割には小さかったけど、ボーズは回避。

Kimg2244

このあと、イカの試し釣り。

まだ小さくイマイチ、9杯で終わりました。

Kimg2249

| | | コメント (4)

より以前の記事一覧