せっかく、クイックドローで作った地図データをSDカードを落として車で踏んずけたために最近の分が台無しに。
こまめにパソコンに保存しないとだめですね。
去年の航跡が残っていたので、それを頼りにクイックドロー開始

作成中は緑色、完成しクイックドローを停止すると色分けした地図が…

ええ地図が瞬く間にできました。
やはり、これがガーミンの一番の強みですね。
ガーミンの航跡の記憶力はものすごいものがあり1年分ぐらい本体に航跡が残るのですが、それがあだになって何が何やら分からなくなります。
そこで、動作中の航跡を一旦保存し、動作中の航跡をすべて消せば使いやすくなります。
GPSMAPの航跡の保存方法は極めて難解です。
情報
ユーザーデーター
航跡
動作中航跡を保存
「全ログ」を選択し、保存
で、動作中航跡が保存され、更に編集航跡で色などを選択して変えておく。
今までの航跡が保存されたので動作中航跡を消すには…
戻る
戻る
動作中航路をクリア
OK
保存した航跡の一部を見えたり消したりするには…
メニュー
フィッシュチャートメニュー
レイヤー
ユーザーデーター
保存済航跡で左にランプが点灯していたら表示、>を押すと黒から始まる航跡の表示が出て表示・非表示が選択できる。
保存済航跡をもう1度押すと左のランプが消えて、保存済航跡が全て非表示になる。
これにより、必要な時必要な航跡を表示したり非表示にできます。
自分のためにもこの記録を残しておきます。
ふつうここまで苦労して航跡を残す人はいませんね!
航跡保存に関しては明らかにアクアマップの方が簡単で日が変われば違う航跡になります。
ローランスは航跡の色を変えれば、今までの航跡が一旦切れ違う航跡になります。
更に、アクアマップもローランスもフィッシュマークが出ます。
GPSMAPは音だけです。
こういうところに気が回らないところが世界基準のGPSMAPかな?
GPSMAPのソフトはちょっと荒っぽい印象です。
選択した振動子だけで良いのに、必要のない振動子も常に電波を出しっぱなしのうるさい魚探というのも、気に入らない点です。
そのうち、改善してくれるやろうと期待して、何度もUPデートしているのですが、その気配が全くないですね。
https://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=8743
前は、もう少し日本のユーザーの声が届いていたのですがね。
PS.GPSMAPの方がアクアマップより、魚探の反応が速い・航跡が見やすい・WIHIで同乗者に画面が共有できる・2周波のチャープ振動子に対応できるなどのメリットもあります。
最近のコメント