鳴門の鯛を釣る
やっと、動画の編集が終わりました。
この時間帯にUPするのは良くないんだけど、明日は家の用事をしたいので…
今回、カメラを首掛け式からお腹の位置に変更した影響で、一部穂先が見にくい場面があります。
その分、高道具の修繕など手元が見やすい画像になっているため、編集時にそのメリットを生かした編集にしました。
やっと、動画の編集が終わりました。
この時間帯にUPするのは良くないんだけど、明日は家の用事をしたいので…
今回、カメラを首掛け式からお腹の位置に変更した影響で、一部穂先が見にくい場面があります。
その分、高道具の修繕など手元が見やすい画像になっているため、編集時にそのメリットを生かした編集にしました。
本日、人間ドックでした。
早めに帰宅して、やっと編集できました。
2週間ぶりです。
色々な意味で行きたくなくて、もう1人の自分が何とかやる気スイッチをONさせ、釣りに行けました。
早くホームでの釣りしたいもんです。
動画完成!
編集は割とうまくいきました。
最近、私の動画=高道具となっているみたいです。
よく考えれば、高道具って、大阪湾ならではの釣りですもんね!
ぜひ、全国で試してみたくなりました。
やっと、完成。
どう考えても、駄作ですね!
肝心のハゲ釣りがほとんど映ってない。
魚の扱いが悪い!
防寒帽子が映ってる。
まあ、反省点は次回に生かしたいと思います。
明日の釣行はパス。
艤装します。
やっと、できました!
音声がちょっと低いですね。
カツオの完全ふかせ釣りが一番好きかもしれません。
日本海でも、完全ふかせでヒラマサや大鯛が釣れるので、面白いのですが、食べる面+黒潮の上に浮かんでる感が最高!
GARMIN魚探の解説は動画の5倍しゃべってるんですが、GARMIN魚探じゃない人には退屈なので、割愛しました。
また、何かの機会、このブログなどで紹介したいと思います。
最近のコメント